• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時枝 啓介  トキエダ ケイスケ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20227565
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2000年度: 慶應義塾大学, 医学部, 助手
1995年度: 慶應義塾大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
胎児・新生児医学
研究代表者以外
胎児・新生児医学
キーワード
研究代表者
肺機能障害 / リン脂質 / 肺胞蛋白透過性 / 高濃度酸素 / 肺サーファクタント / 呼吸障害 / 高濃度酸素負荷 / SP-B / サーファクタント蛋白B / MAP … もっと見る / CPD / CPDA-1 / 自己血輸血 / 臍帯血輸血 … もっと見る
研究代表者以外
threshold of viability / surfactant / lung hypoplasia / lung maturation / fetus / SSFSE法 / 2,4-dichlorophenyl-p-nitrophenyl ether / 胎内MRI / 低形成肺 / 胎児肺 / サーファクタント蛋白 / KL-6 / 生育限界 / サーファクタント / 肺低形成 / 肺成熟 / 胎児 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  胎児肺の形成・発育に関わる因子と低形成肺の病態に関する研究

    • 研究代表者
      池田 一成
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      胎児・新生児医学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  サーファクタント蛋白B欠損マウスの高濃度酸素負荷での病態解析と治療法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      時枝 啓介
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      胎児・新生児医学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  未熟児に対する自己臍帯血輸血の基礎的検討研究代表者

    • 研究代表者
      時枝 啓介
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      胎児・新生児医学
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  • 1.  池田 一成 (00193194)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐藤 清二 (80146638)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  林田 慎哉 (70276319)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi