• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中本 稔  NAKAMOTO Minoru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20227961
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度 – 2002年度: 山口大学, 医学部, 助教授
1997年度 – 1998年度: 山口大学, 医学部, 講師
1993年度 – 1995年度: 山口大学, 医学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
公衆衛生学・健康科学
研究代表者以外
公衆衛生学・健康科学
キーワード
研究代表者
日常生活動作 / 転倒 / 高齢者 / 在宅ケア / 判別分析 / 疫学調査 / デイサービス / 福祉施設 / 重回帰分析 / 前向き研究 … もっと見る / 患者調査 / 在宅老人 / 養護老人ホーム / マンパワー / 寮母 / 家庭奉仕員(またはヘルパー) / 蓄積的疲労徴候調査 / 自覚症状しらべ / 疲労 / 作業負担 … もっと見る
研究代表者以外
Geriatric patients / Nursing home / Caloric intake / Hypoxia / PF4 / 手腕振動症候群 / standardization / cold provocation / finger systolic blood pressure / finger skin temperature / diagnosis / non-invasion / Raynaud's phenomenon / peripheral obstructive vascular diseases / Raynaud現象 / 抹消循環障害 / 自律神経機能 / 冷却負荷 / 皮膚温 / 手指血圧 / 国際標準化機構 / 国際規格 / 末梢循環障害 / Compensatory function / Respiratory functional training / Blood Oxygen Saturation / Hypothermia / 高齢者 / エネルギー摂取量 / 心拍 / 血中酸素飽和度 / 低体温 / Minutes ventilation / Blood oxygen saturation / Calonc intake / Body temperature / Genatric patients / Blood oxygen / Respiratory functioncl training / Compensation functoin / Hypthermia / Japanese / Dose-response / Prevalence / Nervous function / Circulatory function / White finger / Exposure limit / Hand-arm vibration / 自覚症状有症率 / 加振ハンドル / 加振装置 / 振動負荷実験 / 知覚機能 / 日本人 / 量・反応関係 / 有症率 / 神経機能 / 循環機能 / 許容基準 / 手腕振動 / betaTG / catecholamine / adrenal medulla / autonomic nervous system / emotional stimuli / cold exposure / hand-arm vibration syndrome / 心拍変動 / 手腕系振動症候群 / β-TG / カテコールアミン / 副腎髄質 / 自律神経 / 情動ストレス / 寒冷ストレス 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  慢性末梢動脈疾患に対する標準化された非侵襲的診断装置の開発

    • 研究代表者
      原田 規章
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      山口大学
  •  手腕振動の生体影響と許容基準設定に関する研究 -振動の物理特性と生体影響に関する実験的・疫学的検討-

    • 研究代表者
      原田 規章
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      山口大学
  •  体温低下の発症メカニズムと芫齢者低体温の改善策

    • 研究代表者
      廣澤 巌夫
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      秋田大学
      山口大学
  •  手腕系振動症候群におけるストレス感受性の亢進とその成因に関する研究

    • 研究代表者
      原田 規章
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      山口大学
  •  高齢者における在宅および施設内転倒事故の疫学研究研究代表者

    • 研究代表者
      中本 稔
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      山口大学
  •  寝たきり予防のための高齢者における在宅および施設内事故の疫学研究研究代表者

    • 研究代表者
      中本 稔
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      山口大学
  •  在宅と施設における高齢者介護に従事する者の介護負担に関する要因の分析研究代表者

    • 研究代表者
      中本 稔
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      山口大学
  • 1.  原田 規章 (70116747)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  岩本 美江子 (80034932)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  井上 正岩 (20335722)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  廣澤 巌夫 (20034960)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  村田 勝敬 (80157776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  SHAWKATUZZAMAN MD.LASKAR (30379945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  横山 健治郎 (70346550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  中野 公彦 (90325241)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  米田 純子 (10144966)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  福田 敏宏 (20136203)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  斉藤 健夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi