• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

林 八寿子  HAYASHI YASUKO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20228597
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 新潟大学, 自然科学系, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2023年度: 新潟大学, 自然科学系, 准教授
2013年度: 新潟大学, 大学院・自然科学系, 准教授
2010年度 – 2013年度: 新潟大学, 自然科学系, 准教授
2005年度 – 2006年度: 新潟大学, 自然科学系, 助教授
2003年度 – 2004年度: 新潟大学, 理学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
形態・構造 / 小区分44040:形態および構造関連
研究代表者以外
小区分40010:森林科学関連 / 小区分64040:自然共生システム関連 / 応用分子細胞生物学
キーワード
研究代表者
シロイヌナズナ / 子葉 / ペルオキシソーム / 子葉細胞 / 貯蔵脂肪 / オートファジー / リピッドボディ / 免疫電子顕微鏡 / 小胞体 / 電子顕微鏡 … もっと見る / 脂肪代謝 / リポファジー / 植物 / 細胞 / 緑藻 / グリオキシソーム / オイルボディ / 窒素飢餓 / chlamydomonas / クラミドモナス / ER / マイクロボディ / transport / myrosin cell / endoplasmic reticulum / Arabidopsis / cotyledon / organelle / electron microscopy / ultrastructure / タンパク質輸送 / 凍結固定法 / 液胞 / ER-body / 変異体 / 物質輸送 / 高圧凍結法 / ER body / 輸送 / ミロシン細胞 / オルガネラ / 超微細構造 … もっと見る
研究代表者以外
マーカー利用選抜 / 無花粉スギ / 雄性不稔スギ / 雄性不稔遺伝子 / ピラミッディング育種 / 微細藻 / トランスクリプトーム解析 / アポトーシス / トレボウクシア藻 / 藻類 / プラスチックナノ粒子 / クラミドモナス / 遺伝子発現変化 / 樹脂製ナノ粒子 / 樹脂系 / 細胞死誘導 / 細胞増殖阻害 / 薬剤耐性 / 活性酸素種 / 生分解性 / 増殖阻害 / 微細プラスチック / ナノ粒子 / シアノアクリレート / MSD1 / AmyI-1 / 糖鎖 / 植物 / デンプン / イネ / 糖タンパク質 / 葉緑体 / プラスチド / ゴルジ体 / スーパーオキシドジスムターゼ / ヌクレオチドピロホスファターゼ / アミラーゼ 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (25件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  光で駆動する子葉細胞内でのリピッドボディ分解機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      林 八寿子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分44040:形態および構造関連
    • 研究機関
      新潟大学
  •  林木初のピラミッディング育種技術の高度化と実用化に向けた検証

    • 研究代表者
      森口 喜成
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分40010:森林科学関連
    • 研究機関
      新潟大学
  •  難分解性nanoプラステック粒子が引き起こす微細藻の生理異常と種スペクトラム解析

    • 研究代表者
      大濱 武
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分64040:自然共生システム関連
    • 研究機関
      高知工科大学
  •  植物細胞内における余剰なリピッドボディの消失調節機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      林 八寿子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      形態・構造
    • 研究機関
      新潟大学
  •  イネデンプン代謝に関わる糖タンパク質の新奇プラスチド局在化機構の解明

    • 研究代表者
      三ツ井 敏明
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用分子細胞生物学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  超微細構造から紐解くシロイヌナズナの子葉細胞内オルガネラの機能解析研究代表者

    • 研究代表者
      林 八寿子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      形態・構造
    • 研究機関
      新潟大学

すべて 2023 2022 2021 2019 2018 2017 2014 2011 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 植物の細胞を観る実験プロトコール(2-5 : 免疫電子顕微鏡法)2006

    • 著者名/発表者名
      林 八寿子, 西村幹夫
    • 出版者
      秀潤社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15570048
  • [図書] 細胞工学シリーズ22 新版 植物の細胞を観る実験プロトコール2006

    • 著者名/発表者名
      林八寿子, 西村幹夫
    • 出版者
      秀潤社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15570048
  • [図書] モデル植物の実験プロトコール(5-3 : 免疫電子顕微鏡法)2005

    • 著者名/発表者名
      林 八寿子, 西村幹夫
    • 出版者
      秀潤社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15570048
  • [図書] モデル植物実験プロトコール(5-3免疫電子顕微鏡法)2005

    • 著者名/発表者名
      林八寿子, 西村幹夫
    • 出版者
      秀潤社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15570048
  • [雑誌論文] Pexophagy in plants: a mechanism to remit cells from oxidative damage caused under high-intensity light2023

    • 著者名/発表者名
      Goto-Yamada Shino、Oikawa Kazusato、Hayashi Yasuko、Mano Shoji、Yamada Kenji、Nishimura Mikio
    • 雑誌名

      Autophagy

      巻: 19 号: 5 ページ: 1611-1613

    • DOI

      10.1080/15548627.2023.2175570

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K06292, KAKENHI-PROJECT-20K06711
  • [雑誌論文] Pexophagy suppresses ROS-induced damage in leaf cells under high-intensity light2022

    • 著者名/発表者名
      Oikawa, K., Goto-Yamada, S., Hayashi, Y., Takahashi, D., Kimori, Y., Shibata, M., Yoshimoto, K., Takemiya, A., Kondo, M., Hikino, K., Kato, A., Shimoda, K., Ueda, H., Uemura, M., Numata, K., Ohsumi, Y., Hara-Nishimura, I., Mano, S., Yamada, K., and Nishimura, M.
    • 雑誌名

      Nat. Commun.

      巻: 7 号: 1 ページ: 7493-7493

    • DOI

      10.1038/s41467-022-35138-z

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06711, KAKENHI-PROJECT-22K06292, KAKENHI-PUBLICLY-21H05665, KAKENHI-PROJECT-20H03281, KAKENHI-PROJECT-21H02511, KAKENHI-PLANNED-18H05496, KAKENHI-PUBLICLY-22H04726, KAKENHI-PLANNED-19H05713
  • [雑誌論文] Ubiquitin-Conjugating Activity by PEX4 is Required for Efficient Protein Transport to Peroxisomes in Arabidopsis thaliana2022

    • 著者名/発表者名
      Mano Shoji、Hayashi Yasuko、Hikino Kazumi、Otomo Masayoshi、Kanai Masatake、Nishimura Mikio
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: - 号: 6 ページ: 102038-102038

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2022.102038

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K07467, KAKENHI-PROJECT-20K06711, KAKENHI-PROJECT-22K06292
  • [雑誌論文] A resin cyanoacrylate nanoparticle as an acute cell death inducer to broad spectrum of microalgae2021

    • 著者名/発表者名
      Al-Azab Ayat J.S.、Widyaningrum Dwiyantari、Hirakawa Haruna、Hayashi Yashuko、Tanaka Satoshi、Ohama Takeshi
    • 雑誌名

      Algal Research

      巻: 54 ページ: 102191-102191

    • DOI

      10.1016/j.algal.2021.102191

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K07467, KAKENHI-PROJECT-19K12422
  • [雑誌論文] アクリルナノ粒子が示す広範囲な殺藻2019

    • 著者名/発表者名
      大濱 武,Dwiyantari Widyaningrum,林 八寿子,小松 千景,飯田 大介,近森 洋二,
    • 雑誌名

      クリーンテクノロジー

      巻: 29 ページ: 1184-1196

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12422
  • [雑誌論文] Re‐evaluation of physical interaction between plant peroxisomes and other organelles using live‐cell imaging techniques2019

    • 著者名/発表者名
      Oikawa Kazusato、Hayashi Makoto、Hayashi Yasuko、Nishimura Mikio
    • 雑誌名

      Journal of Integrative Plant Biology

      巻: 61 号: 7 ページ: 836-852

    • DOI

      10.1111/jipb.12805

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K07467
  • [雑誌論文] Existence of Lipid Bodies Surrounded by Membranes in Early Greening Cotyledonary Cells2018

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Hayashi, Chinatsu Takagi and Mikio Nishimura
    • 雑誌名

      Cytologia

      巻: 83 ページ: 1-1

    • NAID

      130007394026

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K07467
  • [雑誌論文] Acutely induced cell mortality in the unicellular green alga Chlamydomonas reinhardtii (Chlorophyceae) following exposure to acrylic resin nanoparticles2018

    • 著者名/発表者名
      Widyaningrum Dwiyantari、Iida Daisuke、Tanabe Yuma、Hayashi Yasuko、Kurniasih Sari Dewi、Ohama Takeshi
    • 雑誌名

      Journal of Phycology

      巻: 55 号: 1 ページ: 118-133

    • DOI

      10.1111/jpy.12798

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K07467
  • [雑誌論文] Visualization of Microbodies in Chlamydomonas reinhardtii2011

    • 著者名/発表者名
      Yasuko HAYASHI, Akiko SHINOZAKI
    • 雑誌名

      Journal of Plant Reserch

      巻: 125(4) 号: 4 ページ: 579-586

    • DOI

      10.1007/s10265-011-0469-z

    • NAID

      10030804091

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380186
  • [雑誌論文] 高圧凍結および凍結置換法による電子顕微鏡試料作成2007

    • 著者名/発表者名
      林 八寿子
    • 雑誌名

      日本作物学会紀事(Jpn. J. Crop Sci.) 76・1

      ページ: 128-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15570048
  • [雑誌論文] High-pressure freezing and frozen substitution method for electron microscopy.2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Hayashi
    • 雑誌名

      Jpn.J.Crop Sci. 76(1)

      ページ: 128-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15570048
  • [雑誌論文] 高圧凍結および凍結置換法による電子顕微鏡試料作成2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Hayashi
    • 雑誌名

      日本作物学会記事(Jpn. J. Crop Sci.) 76・1

      ページ: 128-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15570048
  • [学会発表] Molecular mechanism for peroxisomal protein transport via the ubiquitin system2023

    • 著者名/発表者名
      Shoji MANO, Shino GOTO-YAMADA, Yasuko HAYASHI, Kazumi HIKINO, Masatake KANAI, and Mikio NISHIMURA
    • 学会等名
      ICAR2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K06292
  • [学会発表] 植物ペクソファジーは、強光下でおこるROS生成による植物細胞の傷害を抑制する2023

    • 著者名/発表者名
      及川和聡、後藤志野、林八寿子、柴田美智太郎、近藤真紀、真野昌二、上田晴子、西村いくこ、山田健志、西村幹夫
    • 学会等名
      日本植物生理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K06292
  • [学会発表] アーケプラスチダにおける PTS2 型タンパク質のプロセッシング機構の進化2023

    • 著者名/発表者名
      篠崎桂一、林八寿子
    • 学会等名
      日本植物形態学会第35回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K06292
  • [学会発表] シロイヌナズナのペルオキシソームへの効率的なタンパク質輸送には、PEX4によるユビキチン結合活性が必要である2022

    • 著者名/発表者名
      真野昌二、林八寿子、曳野和美、大友政義、金井雅武、西村幹夫
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K06292
  • [学会発表] Acutely induced burst ROS generation and cell death on broad algal species by resin hanoparticle exposure2019

    • 著者名/発表者名
      A.Alazab, D. Wieyaningrum, Y. Hayashi, T.Ohama
    • 学会等名
      5th Int. National Volvox conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12422
  • [学会発表] Acutely induced burst ROS generation and cell death on board algal species by resin nanoparticle exposure2019

    • 著者名/発表者名
      Ayat Alazab, Dwiyantari Widyaningrum, Yasuko Hayashi and Takeshi Ohama
    • 学会等名
      5th International volvox conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K07467
  • [学会発表] アクリル微粒子の緑藻に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      高橋慶介,中野智美,田辺友眞,Dwiyantari Widyaningrum,大濱 武,林八寿子
    • 学会等名
      日本植物形態学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K07467
  • [学会発表] シロイヌナズナATG2変異体におけるPI3PとATG18aの局在解析2017

    • 著者名/発表者名
      霜田圭祐,早乙女真穂,及川和聡,真野昌二,西村幹夫,林八寿子
    • 学会等名
      日本植物形態学会第29回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K07467
  • [学会発表] フェムト秒レーザーを用いた光依存的オルガネラ間接着力評価2014

    • 著者名/発表者名
      及川和聡、真野昌二、林誠、山田健志、近藤真紀、東正一、渡辺正勝、三ツ井敏明、飯野敬矩、重政彰徳、細川陽一郎、西村幹夫
    • 学会等名
      第55回日本植物生理学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22380186
  • 1.  三ツ井 敏明 (70183960)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  伊藤 紀美子 (10281007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  花城 勲 (30336325)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大坪 研一 (80353960)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大濱 武 (00194267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  及川 和聡 (70508457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  右手 浩一 (30176713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  青木 裕一 (40747599)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  森口 喜成 (60644804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  岩井 淳治 (90639329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  真野 昌二
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  大浜 武
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi