• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三並 博行  MINAMI Hiroyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20229769
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度 – 2001年度: 徳島文理大学, 薬学部, 助手
1996年度 – 1998年度: 徳島文理大学, 薬学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
生物有機科学
キーワード
研究代表者以外
神経突起伸展物質 / 神経栄養因子 / aromatic compound / neurotrophic substance / HRP / パラジウム / 芳香族化合物 / テルペン / フロログルシン / 植物組織培養 … もっと見る / protein kinase / sesquiterpene / calcium ion / neuroprotection / neurite outgrowth / primary cultured neuron / 合成 / 酸化酵素 / β-アミロイド / ジテルペン / ラット大脳皮質神経培養 / 神経細胞突起伸展作用 / 細胞内シグナル伝達 / セスキテルペン / カルシュウムイオン / ラット胎児大脳皮質神経培養 / 神経細胞死保護作用 / 神経突起伸展促進物質 / 神経栄養因子様物質 / plant tissue culture / palladium / terpene / limonoid / culture of fetat rat neuron / リモノイド / ラット胎児脳神経培養 / キサントン / 1,4-ベンゾキノン / 活性酸素消去作用 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  神経細胞死の防御と機能修復を指向した薬学的研究

    • 研究代表者
      福山 愛保
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物有機科学
    • 研究機関
      徳島文理大学
  •  神経細胞変性修復剤を目指した神経突起伸展物質に関する化学的研究

    • 研究代表者
      福山 愛保
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物有機科学
    • 研究機関
      徳島文理大学
  •  神経突起伸展物質に関する天然物化学的研究

    • 研究代表者
      福山 愛保
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物有機科学
    • 研究機関
      徳島文理大学
  • 1.  福山 愛保 (70208990)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  藤井 儀夫 (60122587)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岡崎 宏司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi