• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

倉石 哲也  Kuraishi Tetsuya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20234528
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 武庫川女子大学, 心理・社会福祉学部, 教授
2025年度: 武庫川女子大学, 教育総合研究所, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2023年度: 武庫川女子大学, 文学部, 教授
1994年度 – 1995年度: 大阪府立大学, 社会福祉学部, 講師
1992年度: 大阪府立大学, 社会福祉学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
社会学 / 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 社会福祉学 / 教育学
キーワード
研究代表者以外
情報処理シミュレーション / ソーシャル・ワーク / 支援拒否 / 当事者理解 / 自律性の尊重 / 対象者理解 / 孤独 / 社会的孤立 / 高齢者 / 乳幼児子育て家庭 … もっと見る / 実践モデル / 地域を基盤とした子育て支援 / 価値形成 / 相互適応過程 / 利用者支援事業 / 地域子育て支援拠点事業 / 社会的包摂 / 地域支援 / 子育て家庭支援 / Information Processing Simulation / Information Processing system / Social Work Help / Theory of Social Work / Social Work Skill / Social Welfare Practice / Social Work Practice / Social Work / ソーシャル・ワーク実践 / 社会福祉方法 / 情報処理システム / ソーシャル・ワーク援助 / 社会福祉方法論 / 社会福祉援助技術 / 社会福祉実践 / ソーシャルワーク / 臨床教育学 / 教師教育のカリキュラム / 教師の専門性 / 発達援助職 / 子ども理解 / コンピュータ利用 / クライエント参加 / 精神障害者 / 生活援助 / 実践方法 / エコシステム 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (18人)
  •  社会的孤立の状態にある高齢者の理解と孤立した生き方を尊重した支援の検討

    • 研究代表者
      海原 律子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      関西医科大学
  •  子育て家庭支援における『地域支援』実践モデルの構築に関する研究

    • 研究代表者
      橋本 真紀
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  教師の専門性の再検討と教師教育における「子ども理解のカリキュラム」の構想

    • 研究代表者
      田中 孝彦
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      武庫川女子大学
  •  社会福祉実践への情報処理システムの研究

    • 研究代表者
      太田 義弘
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  精神障害者と家族への社会福祉援助過程の研究

    • 研究代表者
      太田 義弘
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      大阪府立大学

すべて 2021 2020 2019 2013

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 子育て家庭支援における「地域支援」機能の検討-子育て家庭の社会的包摂を展開する取り組みの検討から-2020

    • 著者名/発表者名
      橋本真紀、倉石哲也
    • 雑誌名

      臨床教育学研究(Clinical Education)

      巻: 第25号 ページ: 33-51

    • NAID

      40022303414

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04225
  • [雑誌論文] 保育士の支援に関する実践的取り組み -「保育士のための元気アップ講習会」の内容と評価-2013

    • 著者名/発表者名
      倉石哲也
    • 雑誌名

      『武庫川女子大学大学院 臨床教育学研究』

      巻: 19号 ページ: 43-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330229
  • [雑誌論文] 震災で被害を受けた子ども達への持続的な支援の在り方2013

    • 著者名/発表者名
      倉石哲也
    • 雑誌名

      『子育て研究』

      巻: 3巻 ページ: 22-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330229
  • [学会発表] Inclusion of families with young children in the community: Exploring the functions of a community-support system in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      橋本真紀、倉石哲也
    • 学会等名
      2021 European Early Childhood Education Research Association
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04225
  • [学会発表] 子育て家庭支援における「地域支援」の従事者の機能‐子育て家庭を地域社会に包摂する取り組みの検討から-2019

    • 著者名/発表者名
      橋本真紀、倉石哲也
    • 学会等名
      日本子ども家庭福祉学会 第20回
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04225
  • 1.  横山 穰 (20244676)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  太田 義弘 (40078944)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田中 孝彦 (80092261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  安東 由則 (10241217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  上田 孝俊 (30509865)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  福井 雅英 (20388804)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  筒井 潤子 (70405075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山内 清郎 (80351253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  影浦 紀子 (00390287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  渡邉 由之 (40611348)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  間宮 正幸 (70312329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  早川 りか (50737575)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  橋本 真紀 (50368495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 14.  定藤 丈弘 (30071921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  海原 律子 (50757440)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  上野 昌江 (70264827)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  森田 理江 (70828095)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  西堀 涼子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi