• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中田 俊隆  NAKADA Toshitaka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20237308
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 立命館大学, 理工学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度 – 2006年度: 立命館大学, 理工学部, 教授
2005年度: 立命館大学, 理工学部, 助教授
1999年度 – 2003年度: 立命館大学, 理工学部, 助教授
1993年度 – 1997年度: 東北大学, 金属材料研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
応用物性・結晶工学 / 応用物性・結晶工学 / 固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
研究代表者以外
応用物性・結晶工学 / 構造生物化学 / 結晶学 / 理工系 / 複合材料・物性
キーワード
研究代表者
Protein / タンパク質 / リゾチーム / 原子間力顕微鏡 / Organic substrate / Epitaxy / Orientation control / Crystal Growth / 蛋白質 / 表面・界面物性 … もっと見る / ナノバイオ / 有機基板 / エピタキシー / 配向制御 / 結晶成長 / crystal / Impurity / Lysozyme / Fluorescent / Growth step / Atomic force microscopy / 結晶 / 不純物 / 蛍光顕微鏡 / 成長ステップ / FT-IR / AFM / 吸着 / 全反射型赤外分光法 / 原子間力顕微鏡(AFM) / 配向 / 結晶化 / ベヘン酸 / underpotential deposition / 電析 … もっと見る
研究代表者以外
溶解度 / 二光束干渉法 / 磁場効果 / 不純物効果 / 結晶成長 / 蛋白質 / solubility / リゾチーム / substrate / single crystal / flux growth / bismuth / temperature gradient method / film crystal / liquid phase epitaxy / oxide superconductors / 液相エピタキシ-法 / 基板 / 単結晶 / フラックス成長 / ビスマス / 温度差法 / 膜結晶 / 液相エピタキシー法 / 酸化物超伝導体 / Impurity Effects / Magnetic Field Effects / Micro-gravity / Solubility / Two-beam Interferometry / Hen Egg-White Lysozyme / Protein / Crystal Growh / 微小重力 / 卵白リゾチーム / effect of magnetic field / light scattering / two beam interferometry / impurity effect / crystal growth / lysozyme / proteins / 濃度分布 / タンパク質 / 光散乱法 / crystal growth of biological macromolecules / habit change by pressure / nucleation control by pressure / a high pressure cell / HEW lysozyme / リゾチームと多形 / 濃度分布の測定 / ダイヤモンドアンビル / 高圧溶液中の結晶成長 / タンパク質に及ぼす高圧効果 / 生体高分子の結晶成長 / 圧力による晶癖変化 / 圧力による核形成制御 / 高圧セル / HEWリゾチーム / 半古典論 / 力学系理論 / 多次元トンネル効果 / 複素力学系 / 拡散過程 / 合金化 / 分子動力学 / 半古典理論 / 力学系理論カオス / トンネルイオン化 / アルカリハライド / クラスター / 液滴形状 / 酸素分圧 / Michelson干渉法 / 界面自由エネルギー / 濡れ性 / 界面張力 / 接触角 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  ナノ構造をもつ有機基板を用いたタンパク質結晶の配向制御研究代表者

    • 研究代表者
      中田 俊隆
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用物性・結晶工学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  高速拡散過程とトンネルイオン化過程の非線形ダイナミクス

    • 研究代表者
      池田 研介
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      立命館大学
  •  異種物質基板上におけるタンパク質結晶の配向制御研究代表者

    • 研究代表者
      中田 俊隆
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      応用物性・結晶工学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  タンパク質多量体分子がタンパク質結晶の成長ならびに品質に及ぼす影響研究代表者

    • 研究代表者
      中田 俊隆
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用物性・結晶工学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  光干渉法による低接触角の新測定法

    • 研究代表者
      小松 啓
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      複合材料・物性
    • 研究機関
      東北大学
  •  蛋白質の核形成と結晶成長カイネティックス

    • 研究代表者
      小松 啓
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      構造生物化学
    • 研究機関
      東北大学
  •  液相エピタキシー法によるBi系酸化物超伝導体単結晶厚膜の作製

    • 研究代表者
      宮下 哲
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用物性・結晶工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  蛋白質の核形成と結晶成長カイネティックス

    • 研究代表者
      小松 啓
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  電場中における結晶成長過程の動的観察-原子間力顕微鏡(AFM)によるその場観察を中心として-研究代表者

    • 研究代表者
      中田 俊隆
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      固体物性Ⅰ(光物性・半導体・誘電体)
    • 研究機関
      東北大学
  •  高圧下におけるタンパク質の結晶化過程のその場観察

    • 研究代表者
      小松 啓
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      結晶学
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Epitaxial growth of Lysozyme on Fatty Acid Thin Films2007

    • 著者名/発表者名
      T.Kubo, H.Hondoh, T.Nakada
    • 雑誌名

      Crystal Growth & Design 7

      ページ: 416-419

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17560016
  • [雑誌論文] Epitaxial growth of Lysozyme on Fatty Acid Thin Films2007

    • 著者名/発表者名
      T.Kubo, H.Honda, T.Nakada
    • 雑誌名

      Crystal Growth & Design 7

      ページ: 416-416

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17560016
  • [雑誌論文] Impurity effects of lysozyme molecules specifically labeled with a fluorescent reagent on the crystallization of tetragonal and monoclinic lysozyme crystals2006

    • 著者名/発表者名
      T.Matsui, G.Sazaki, H.Hondoh, Y.Matsuura, T.Nakada, K.Nakajima
    • 雑誌名

      J. Crystal Growth 293

      ページ: 415-422

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17560016
  • [雑誌論文] Impurity effects of lysozyme molecules specifically labeled with a fluorescent reagent on the crystallization of tetragonal and monoclinic lysozyme crystals2006

    • 著者名/発表者名
      T.Matsui, G.Sazaki, H.Honda, Y.Matsuura, T.Nakada, K.Nakajima
    • 雑誌名

      J.Crystal Growth 293

      ページ: 415-415

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17560016
  • 1.  小松 啓 (00108565)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  宮下 哲 (00219776)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐崎 元 (60261509)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  VEKILOV Pete
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  ROSENBERGER フランツ
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  上羽 牧夫 (30183213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  帯刀 益夫 (10099971)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  本同 宏成 (10368003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  池田 研介 (40151287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  清水 寧 (30388128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  篠原 晋 (10318793)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山田 弘明 (10242398)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  THOMAS Bill
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  MUSCHOL Mart
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  MUSHOL Martin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  FRANZ Rosenb
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi