• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松森 晶子  MATSUMORI Akiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20239130
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2020年度: 日本女子大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度 – 2020年度: 日本女子大学, 文学部, 教授
2005年度 – 2006年度: 日本女子大学, 文学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語学 / 小区分02060:言語学関連
研究代表者以外
言語学 / 日本語学 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 小区分02060:言語学関連
キーワード
研究代表者
アクセント / 伊吹島 / 四国アクセント / 讃岐式アクセント / 京阪式アクセント / 音響分析 / デジタル音声資料 / 下降式 / 京阪アクセント / 真鍋式アクセント … もっと見る / 讃岐式 / 香川県 / 徳島県 / 真鍋式 / デジタル録音 / Ibuki-jima / Shikoku accent / Sanuki-type accent systems / Keihan-type accent systems / acoustic analysis / disitalized sound data / 琉球語 / 歴史言語学 / 系列別語彙 / 沖縄本島 / 通時的研究 / データベース / 宮古島 / 音韻論 / 音声学 / 奄美・沖縄諸島 … もっと見る
研究代表者以外
アクセント / 日本語 / イントネーション / 類型論 / 言語類型論 / プロソディー / トーン / 言語類型 / 中国語 / 2型アクセント / 3型アクセント / 文節性 / 系列化 / 複合アクセント法則 / 活用形の一貫性 / 琉球語系列別語彙 / 2型アクセント / 3型アクセント / N型アクセントの一般特性 / 西南部九州2型アクセント / 福井県越前町方言 / 宮古池間方言 / 甑島方言 / N型アクセントの一般特性 / 池間島方言 / 鹿児島方言 / 韓国語のアクセント / 質問のイントネーション / 鹿児島県下甑島鹿島方言 / 熊本県天草市方言 / 八丈方言 / 福井県池田町方言 / 音声データベース / 重起伏 / 助詞・助動詞のアクセント / 方言 / 日本語方言 / シベ語 / 類型 / 危機方言 / 琉球語 / データベース / 南琉球 / 宮古語 / N型アクセント / 三型アクセント 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (70件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  南琉球宮古諸方言のアクセントに関する調査研究継続中

    • 研究代表者
      新田 哲夫
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      金沢大学
  •  消滅危機方言のプロソディーに関する実証的・理論的研究と音声データベースの構築継続中

    • 研究代表者
      窪薗 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  「系列別語彙」の拡充とそれを使用した琉球語の歴史言語学的考察研究代表者継続中

    • 研究代表者
      松森 晶子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  日本語諸方言のプロソディーとプロソディー体系の類型

    • 研究代表者
      窪薗 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  日本語のアクセントとアクセント類型論

    • 研究代表者
      窪薗 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  N型アクセントに関する総合的調査研究

    • 研究代表者
      木部 暢子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  伊吹島を中心とした讃岐諸方言アクセントの音響分析による音調変化の類形的研究研究代表者

    • 研究代表者
      松森 晶子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      日本女子大学

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] シリーズ日本語史1 音韻史2016

    • 著者名/発表者名
      高山倫明・木部暢子・早田輝洋・松森晶子・前田広幸
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [図書] 日本語アクセント入門2012

    • 著者名/発表者名
      松森晶子,新田哲夫,木部暢子,中井幸比古
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      三省堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320085
  • [図書] 日本語アクセント入門2012

    • 著者名/発表者名
      松森晶子、新田哲夫、木部暢子、中井幸比古
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      三省堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [図書] 三省堂2012

    • 著者名/発表者名
      松森晶子,新田哲夫,木部暢子,中井幸比古
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      日本語アクセント入門
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320085
  • [図書] 日本語研究の12章2010

    • 著者名/発表者名
      松森晶子、李連珠他
    • 総ページ数
      521
    • 出版者
      明治書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [図書] 日本語研究の12章2010

    • 著者名/発表者名
      松森晶子、李連珠, ほか
    • 総ページ数
      521
    • 出版者
      明治書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [雑誌論文] A Prosodic Unit, Recursive Structure and Nature of Accent of Miyako Ryukyuan2019

    • 著者名/発表者名
      Akiko Matsumori
    • 雑誌名

      The Linguistic Review

      巻: Vol. 29, No.1 ページ: 51-83

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00588
  • [雑誌論文] 奄美大島南部・瀬戸内町における重音節発生の歴史的経緯―狭母音化との相対年代から考える―2019

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 第15巻1号 ページ: 1-17

    • NAID

      40021863248

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00588
  • [雑誌論文] 熊本県葦北郡芦北町田浦方言の二型アクセント体系2018

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      日本女子大学紀要 文学部

      巻: 67 ページ: 15-37

    • NAID

      120006454052

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [雑誌論文] 九州二型体系の複合語アクセント型はなぜ中和するのか―通時的視点から探る―2017

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 13-4 ページ: 51-67

    • NAID

      130006603126

    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [雑誌論文] ──その原因について考える──2017

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      日本語研究

      巻: 13-1 号: 1 ページ: 1-17

    • DOI

      10.20666/nihongonokenkyu.13.1_1

    • NAID

      130007051085

    • ISSN
      1349-5119, 2189-5732
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [雑誌論文] 長崎県西彼杵郡旧・外海町の二型アクセント体系2017

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      日本女子大学紀要 文学部

      巻: 66 ページ: 31-46

    • NAID

      120006030912

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [雑誌論文] 三型アクセント記述研究の現在と未来―隠岐島の三型アクセントに焦点を当てながら―2017

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 20-3 号: 3 ページ: 24-45

    • DOI

      10.24467/onseikenkyu.20.3_24

    • NAID

      130005708179

    • ISSN
      1342-8675, 2189-5961
    • 年月日
      2017-07-04
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [雑誌論文] 声調言語としての宮古祖語―特にその TBU として機能する 韻律上の単位について2016

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      田窪行則・ホイットマン ジョン・平子達也 (編) 『琉球諸語と古代日本語』 くろしお出版

      巻: なし ページ: 149-169

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [雑誌論文] ――その韻律範疇PWdと下がり目の出現条件――2016

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      言語研究

      巻: 150 号: 0 ページ: 59-85

    • DOI

      10.11435/gengo.150.0_59

    • NAID

      130005282067

    • ISSN
      0024-3914, 2185-6710
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [雑誌論文] 声調言語としての宮古祖語―特にそのTBUとして機能する韻律上の単位について―2016

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      琉球諸語と古代日本語―日琉祖語の再建にむけて

      巻: - ページ: 145-165

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [雑誌論文] 複合語アクセントが日本語史研究に提起するもの2016

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      『国立国語研究所論集』 人間文化研究機構 国立国語研究所

      巻: 第10号 ページ: 135-158

    • NAID

      120005702330

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [雑誌論文] 奄美諸島の音声データベース化に向けて (1) ―瀬戸内町古仁屋方言―2016

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      『日本女子大学紀要 文学部』

      巻: 第65号 ページ: 77-103

    • NAID

      120005732757

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [雑誌論文] 上甑島江石方言の韻律単位2015

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      人間文化研究機構 連携研究 『アジアにおける自然と 文化の重層的関係の歴史的解明』最終年度成果報告書

      巻: なし ページ: 116-123

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [雑誌論文] 南琉球の三型アクセント体系―その韻律単位に関する考察2015

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      日本女子大学紀要 文学部

      巻: 第64号 ページ: 55-92

    • NAID

      120005574878

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [雑誌論文] 多良間島のアクセント規則を再検討する2014

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      日本女子大学紀要文学部

      巻: 63 ページ: 13-36

    • NAID

      110009753122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [雑誌論文] 宮古島与那覇方言のアクセント交替2013

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      日本女子大学紀要文学部

      巻: 62 ページ: 1-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [雑誌論文] 宮古島における3型アクセント体系の発見―与那覇方言の場合―2013

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 6 ページ: 67-92

    • NAID

      110009633431

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [雑誌論文] 多良間島のアクセント規則を再検討する2013

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      日本女子大学紀要 文学部

      巻: 63 ページ: 13-36

    • NAID

      110009753122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [雑誌論文] 宮古島与那覇方言のアクセント交替2013

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      日本女子大学紀要 文学部

      巻: 62 ページ: 1-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [雑誌論文] 琉球語調査用「系列別語彙」の素案2012

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 16-1 ページ: 30-40

    • NAID

      110009479336

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320085
  • [雑誌論文] 琉球調査用『系列別語彙』の素案2012

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 16(1) ページ: 30-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [雑誌論文] 琉球調査用 『系列別語彙』 の素案2012

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 16-1 ページ: 30-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [雑誌論文] 西日本における 『昇り核』の方言:鳥取県青谷町とその周辺地域のアクセント体系2012

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 3 ページ: 19-37

    • NAID

      110009576089

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [雑誌論文] 西日本における『昇り核』の方言 : 鳥取県青谷町とその周辺地域のアクセント体系2012

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 3 ページ: 19-37

    • NAID

      110009576089

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [雑誌論文] 喜界島祖語における3型アクセント体系の所属語彙-赤連と小野津の比較から-2011

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      日本女子大学紀要 文学部

      巻: 60 ページ: 87-106

    • NAID

      110008511612

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [雑誌論文] 数詞のアクセントを通してみた喜界島語彙の音韻特徴2011

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      消滅危機方言の調査・保存のための総合的研究喜界島方言調査報告書

      ページ: 123-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320085
  • [雑誌論文] 喜界島祖語における3型アクセント体系の所属語彙-赤連と小野津の比較から-2011

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      日本女子大学紀要文学部

      巻: 60 ページ: 87-106

    • NAID

      110008511612

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320085
  • [雑誌論文] 隠岐島五箇方言の『式保存』とその例外について2011

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 15-3 ページ: 74-75

    • NAID

      110009479311

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320085
  • [雑誌論文] 隠岐島五箇方言の『式保存』とその例外について2011

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      音声研究(日本音声学会)

      巻: 15-3 ページ: 74-75

    • NAID

      110009479311

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [雑誌論文] 数詞のアクセントを通してみた喜界島語彙の音韻特徴2011

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      国立国語研究所共同研究報告

      巻: 11-01 ページ: 123-137

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [雑誌論文] 日本語のアクセント2011

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      音声学基本事典((城生佰太郎・福盛貴弘・斎藤純男(編)))(勉誠出版)

      ページ: 500-512

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [雑誌論文] 日本語のアクセント2011

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      城生伯太郎・福盛貴弘・斎藤純男(編)『音声学基本事典』

      ページ: 500-512

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [雑誌論文] 隠岐島五箇方言の『式保存』とその例外について2011

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 15(3) ページ: 74-75

    • NAID

      110009479311

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [雑誌論文] 喜界島祖語における3型アクセント体系の所属語彙―赤連と小野津の比較から―2011

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      日本女子大学紀要文学部

      巻: 60 ページ: 87-106

    • NAID

      110008511612

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [雑誌論文] 多良間島の3型アクセントと「系列別語彙」2010

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 雑誌名

      日本語研究の12章(上野善道監修)(明治書院)

      ページ: 490-503

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320085
  • [雑誌論文] 讃岐式諸方言における「下降式」形成(保存)の一要因2007

    • 著者名/発表者名
      松森 晶子
    • 雑誌名

      日本女子大学紀要・文学部 56号

      ページ: 87-103

    • NAID

      110006246031

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520307
  • [雑誌論文] 讃岐式諸方言における『下降式』形成(保存)の一要因2007

    • 著者名/発表者名
      松森 晶子
    • 雑誌名

      日本女子大学紀要・文学部 56号

      ページ: 87-103

    • NAID

      110006246031

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520307
  • [雑誌論文] San uki-shiki shohougen niokeru'Kakou-shzki'Keisei(Hozon) no ichi-youYn(The Formation(Retention) Process of the Kakoshiki Register in the Sanuki-type Dialects).2007

    • 著者名/発表者名
      Matsumori, Akiko.
    • 雑誌名

      Bungaku-bu(Journal : Faculty of Humanities of Japan Women's University) Vol.56

      ページ: 87-103

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520307
  • [雑誌論文] 讃岐式と真鍋式における平進式無核(HO型)音調の記述2006

    • 著者名/発表者名
      松森晶子, 亀田裕見, 清水誠治
    • 雑誌名

      日本語学会2006年度秋季大会予稿集

      ページ: 195-202

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520307
  • [雑誌論文] 讃岐式と真鍋式における平進式無核(H0型)音調の記述2006

    • 著者名/発表者名
      松森 晶子, 亀田 裕見, 清水 誠治
    • 雑誌名

      日本語学会2006年度秋季大会予稿集

      ページ: 195-202

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520307
  • [雑誌論文] San uki-shiki to Manbe-shiki niokeru Heishin-shiki Mukaku Onchouno Kijutsu(A Descriptive Study of H-tone Unaccented Patterns in the Sanukitype and Manabe-type Accent Systems)2006

    • 著者名/発表者名
      Matsumori, Akiko, Hiromi Kameda and Masaharu Shimizu
    • 雑誌名

      Nihongo-gakkai 2006 nendo Shuuki-taikai Yokou-shuu(Proceedings of the 2nd Meeting in the year 2006 of the Society for Japanese Linguistics)

      ページ: 195-202

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520307
  • [学会発表] 奄美大島南部・瀬戸内町の音節構造2018

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 学会等名
      第13回音韻論フェスタ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] 沖縄本島北部の三型アクセント体系の諸相―通時的視点から―2018

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 学会等名
      国立国語研究所共同研究プロジェクト 「対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法」共同研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00588
  • [学会発表] 3モーラのフットを持つ方言―南琉球宮古島の上地と与那覇の三型体系―2017

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 学会等名
      共同研究プロジェクト「対照言語学の観点から見た日本語の音声と文法」共同研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] Prosodic units and phonological processes of the Miyako-jima and Tarama-jima systems in Miyako Ryukyuan2017

    • 著者名/発表者名
      Akiko Matsumori
    • 学会等名
      Workshop on Prosody and Prosodic Interfaces in Japanese and Korean.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] 琉球祖語アクセント再建に向けて―今、何を記述し、残しておくべきか2016

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター共同研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] Reconstruction of the accentual system of Proto-Northern-Ryukyuan2016

    • 著者名/発表者名
      Akiko Matsumori
    • 学会等名
      International Symposium on ‘Japanese and Korean Accent’
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] 多良間島の文のプロソディー―韻律句が連続した場合の音調交替―2016

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 学会等名
      立国語研究所 共同研究プロジェクト 「対照言語学の観点から見た日本語の 音声と文法」 キックオフ発表会
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2016-01-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] 九州二型体系の複合語アクセント型はなぜ中和するのか―通時的視点から探る―2016

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 学会等名
      第12回 音韻論フェスタ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] 八重山諸島黒島アクセントの仕組み ―その韻律範疇と下がり目の出現条件―2015

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 学会等名
      日本言語学会第150回大会
    • 発表場所
      大東文化大学
    • 年月日
      2015-06-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] 三型アクセント記述研究の過去、現在、未来―隠岐島の三型アクセントに焦点を 当てながら―2015

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 学会等名
      日本音声学会全国大会公開シンポジウム 「日本語の三型アクセント―原理と歴史―」
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2015-10-04
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] 多良間島アクセントの仕組みとその類型論的意義2014

    • 著者名/発表者名
      松森晶子・五十嵐陽介
    • 学会等名
      「日本語レキシコンの音韻特性」研究発表会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-06-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] 八重山諸島の3型アクセント―その韻律単位は何か2014

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 学会等名
      国立国語研究所共同研究プロジェクト「日本語レキシコン の音韻特性」 研究発表会
    • 発表場所
      松山大学
    • 年月日
      2014-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244022
  • [学会発表] 宮古島与那覇方言のアクセントと3拍のフット2013

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 学会等名
      Phonology Festa 2013
    • 発表場所
      ホテル木もれび
    • 年月日
      2013-02-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] Synchronic andDiachronic Issues in Ryukyuan Phonology2012

    • 著者名/発表者名
      Akiko Matsumori
    • 学会等名
      International Workshop on EndangeredDialects
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2012-10-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] The accentual system of Tokunoshima Okazen dialect in which the accent is uniquely marked with vowel duration2011

    • 著者名/発表者名
      Akiko Matsumori
    • 学会等名
      The 20th International Conferenceon Historical Linguistics
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2011-07-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] 隠岐島3型アクセントの再解釈2011

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 学会等名
      国立国語研究所主催公開シンポジウム「N型アクセントの原理と成立」
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2011-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] The accentual system of Tokunoshima Okazen dialect in which the accent is uniquely marked with vowel duration2011

    • 著者名/発表者名
      Matsumori Akiko
    • 学会等名
      The 20th International Conference on Historical Linguistics
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2011-07-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320085
  • [学会発表] The accentual system of Tokunoshima Okazen dialect in which the accent is uniquely marked with vowel duration2011

    • 著者名/発表者名
      Matsumori, Akiko
    • 学会等名
      The 20th International Conference on Historical Linguistics
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2011-07-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • [学会発表] 隠岐島3型アクセントの再解釈2011

    • 著者名/発表者名
      松森晶子
    • 学会等名
      公開シンポジウム「N型アクセントの原理と成立」
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2011-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320085
  • [学会発表] The accentual system of Tokunoshima Okazen dialect in which the accent is uniquely marked with vowel duration2011

    • 著者名/発表者名
      Akiko Matsumori
    • 学会等名
      The 20th International Conference on Historical Linguistics,
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2011-07-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320085
  • [学会発表] 讃岐式と真鍋式における平進式無核(H0型)音調の記述2006

    • 著者名/発表者名
      松森 晶子, 他2名
    • 学会等名
      日本語学会2006年度秋季大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2006-11-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520307
  • [学会発表] (A Descriptive Study of Unaccented H-tone(high-tone) Patterns in the Sanuki-type and Manabe-type Accent Systems)2006

    • 著者名/発表者名
      Matsumori, Akiko, Hiromi Kameda, Masaharu Shimizu, Sanuki-shiki to Manbe-shiki niokeru Heishin-shiki Mukaku Onchouno Kijutu
    • 学会等名
      Nihongo-gakkai 2006 nendo Shuuki-taikai(The 2nd Meeting in the year 2006 of the for Society Japanese Linguistics)
    • 発表場所
      Okayama Univeristy, Okayama
    • 年月日
      2006-11-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520307
  • [学会発表] Synchronic and Diachronic Issues in Ryukyuan Phonology

    • 著者名/発表者名
      Akiko Matsumori
    • 学会等名
      International Workshop on Endangered Dialects
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242011
  • 1.  新田 哲夫 (90172725)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  窪薗 晴夫 (80153328)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  上野 善道 (50011375)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  木部 暢子 (30192016)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  久保 智之 (30214993)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  五十嵐 陽介 (00549008)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  松浦 年男 (80526690)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  佐藤 久美子 (60616291)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  梶 茂樹 (10134751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  岩田 礼 (10142358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  李 連珠 (50361548)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  亀田 裕見 (20286024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 13.  青井 隼人 (00807240)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  小嶋 賀代子 (40586517)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  吉田 健二 (10279820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  CELIK KENAN (70825596)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi