• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宮内 清子  MIYAUCHI Kiyoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20239346
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度: 愛媛県立医療技術大学, 学部長
2007年度 – 2008年度: 愛媛県立医療技術大学, 保健科学部, 教授
2005年度 – 2006年度: 愛媛県立医療技術大学, 保健科学部・看護学科, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
地域・老年看護学
キーワード
研究代表者以外
アクションリサーチ / Empowerment / Cognitive Rehabilitation / Participatory Action Research / Family Caregiver / Early Dementia / Background The increase in the number of people su / グループアクティビティ / 家族支援 / 認知リハビリテーション … もっと見る / エンパワメント / 地域ケア / 家族介護者 / 初期認知症 / 看護学 / キャリア開発 / ポートフォリオ / 行政保健師 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  ポートフォリオを活用した行政保健師のキャリア開発に向けたアクションリサーチ

    • 研究代表者
      田中 美延里
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      愛媛県立医療技術大学
  •  初期認知症高齢者と家族を支援する地域ケアシステムの評価とケアプログラムの開発

    • 研究代表者
      野村 美千江
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域・老年看護学
    • 研究機関
      愛媛県立医療技術大学

すべて 2007 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 初期認知症者の自動車運転中止の過程とその関連要因2007

    • 著者名/発表者名
      野村美千江, 豊田ゆかり, 中平洋子, 柴珠実, 宮内清子
    • 雑誌名

      地域看護学会誌 9(2)

      ページ: 53-59

    • NAID

      110009865234

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17592316
  • [雑誌論文] 痴呆高齢者が自動車運転を断念する過程-家族対処とジレンマ2005

    • 著者名/発表者名
      野村美千江, 柴珠実, 豊田ゆかり, 宮内清子
    • 雑誌名

      精神神経学雑誌 107(12)

      ページ: 1344-1347

    • NAID

      10020402312

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17592316
  • [学会発表] Development of community care by action research : Empowering the elderly with early stage dementia and family caregivers2007

    • 著者名/発表者名
      Nomura M, Shiba T, Matsuura C, Nishimura M, Kato M, Makimoto K, Miyauchi, K
    • 学会等名
      The 66th Conference of Japan Society of Public Health
    • 発表場所
      Matsuyama Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17592316
  • [学会発表] 地域型アクションリサーチによる認知症予防活動(2)-多職種チームの力量形成2007

    • 著者名/発表者名
      柴 珠実, 野村 美千江, 西村 道子, 松浦 千枝子, 加藤 基子, 牧本 清子, 宮内 清子
    • 学会等名
      第66回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      松山市
    • 年月日
      2007-10-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17592316
  • [学会発表] Development of community care by action research : Empowering the multi-disciplinary team2007

    • 著者名/発表者名
      Shiba T, Nomura M, Nishimura M, Matsuura C, Kato M, Makimoto K, Miyauchi, K
    • 学会等名
      The 66th Conference of Japan Society of Public Health
    • 発表場所
      Matsuyama, Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17592316
  • [学会発表] The factors related to the onset of the elderly with early dementia in a rural community : A cohort preliminary study2007

    • 著者名/発表者名
      Shiba T, Nomura M, Miyauchi K, Kato, M
    • 学会等名
      The 10th Conference of Japan Academy of Community Health Nursing
    • 発表場所
      Yokosuka, Japan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17592316
  • [学会発表] 中山間地の街部に暮らす高齢者の認知症発症に関連する要因のコホート予備研究2007

    • 著者名/発表者名
      柴 珠実, 野村 美千江, 宮内 清子, 加藤 基子
    • 学会等名
      日本地域看護学会第10回学術集会
    • 発表場所
      横須賀市
    • 年月日
      2007-07-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17592316
  • [学会発表] 地域型アクションリサーチによる認知症予防活動(1)-初期認知症者と家族へのプログラム開発2007

    • 著者名/発表者名
      野村 美千江, 柴 珠実, 松浦 千枝子, 西村 道子, 加藤 基子, 牧本 清子, 宮内 清子
    • 学会等名
      第66回日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      松山市
    • 年月日
      2007-10-26
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17592316
  • 1.  野村 美千江 (50218369)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  田中 美延里 (00264903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小野 ミツ (60315182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  金藤 亜希子 (80432722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岡本 玲子 (60269850)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  奥田 美惠 (50331880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  加藤 基子 (60290053)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 8.  柴 珠実 (60382397)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 9.  池田 学 (60284395)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi