• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森本 惠治  MORIMOTO Keiji

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

森本 恵治  MORIMOTO Keiji

隠す
研究者番号 20239693
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度 – 2003年度: 大阪府立大学, 工学研究科, 助手
1998年度: 大阪府立大学, 工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
医用生体工学・生体材料学
研究代表者以外
医用生体工学・生体材料学
キーワード
研究代表者
microcapsule / drug delivery / circular dichroism / partially acetylated chitosan / poly (glutamic) acid / polyelectrolyte complex / storage stability / thermal stability / lipoprotein lipase / α-helix / poly-L-glutamic acid / enzyme activity … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 遺伝子治療 / リポソーム / biomaterial / dendrimer / liposome / lipoplex / nano-bio / gene delivery / non-viral vector / gene therapy / 生体材料 / デンドリマー / リポプレックス / ナノバイオ / 遺伝子デリバリー / 非ウイルスベクター / GENE DELIVERY / DRUG DELIVERY SYSTEMS / THERMOSENSITIVE POLYMER / POLYPEPTIDE / AMPHIPHILIC POLYMER / MEMBRANE FUSION / GENE THERAPY / LIPOSOME / ホスファチジルエタノールアミン / ポリエチレングリコール / カルセイン / プラスミドDNA / 遺伝子導入 / 薬物送達システム / 温度感受性高分子 / ポリペプチド / 両親媒性高分子 / 膜融合 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  細胞との融合能をもつ新しい人工遺伝子デリバリーシステムの開発

    • 研究代表者
      河野 健司
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  ポリペプチドを成分とするポリイオンコンプレックスを用いた酵素複合体の開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      森本 惠治
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  膜融合活性ポリペプチドを用いた融合性リポソームの創製と遺伝子送達システムへの応用

    • 研究代表者
      高岸 徹
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  • 1.  高岸 徹 (50081336)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  河野 健司 (90215187)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  丸山 一雄 (30130040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  柳衛 宏宣 (30212278)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  安河内 徹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi