• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金子 美博  KANEKO Yoshihiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20247216
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 岐阜大学, 工学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度: 岐阜大学, 工学部・電気電子・情報工学科, 准教授
2000年度: 岐阜大, 工学部, 助教授
1997年度 – 1999年度: 岐阜大学, 工学部, 助教授
1995年度: 岐阜大学, 工学部, 助教授
1994年度: 岐阜大学, 工学部, 講師
1993年度: 早稲田大学, 理工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
情報通信工学
研究代表者以外
通信・ネットワーク工学
キーワード
研究代表者
ファイル転送ネットワーク / 最適なfile transfer / 階段転送コスト / 多項式アルゴリズム / ファイル複製ネットワーク / 線形時間 / 最速のファイル加工転送 / 最短路問題 / 梯子型ネットワーク / ファイル加工ネットワーク … もっと見る / 転送コスト / コピーコスト / ダイレクトメール型転送 / 最小費用スケジューリング / Arborescence-Net / 線形計画問題 / 最適なFile transfer … もっと見る
研究代表者以外
モニタリング / センサネットワーク / アドホックネットワーク / 無人航空機 / 災害 / モニタリング / 無人飛行機 / 電気自動車 / センサネットワーク / アドホックネットワーク 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  ミニ電気自動車を用いたアドホックネットワークとその利用に関する研究

    • 研究代表者
      間瀬 憲一
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      通信・ネットワーク工学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  階段コストのシステムにおける情報通信の理論的解析とその実践に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      金子 美博
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      情報通信工学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  ネットワーク理論によるファイルの高速な圧縮転送の確立とLANへの応用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      金子 美博
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      情報通信工学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  ファイルネットワークのダイレクトメール型最小費用スケジューリングに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      金子 美博
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      情報通信工学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  ネットワークシステムにおける,ファイルの最適な配置及び転送方法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      金子 美博
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      情報通信工学
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  ファイル転送ネットワークにおけるコストが最小となるファイル転送方法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      金子 美博
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      情報通信工学
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2017 2016

すべて 学会発表

  • [学会発表] 境界デポからのUAVの2回飛行による長方形格子グラフの探索2017

    • 著者名/発表者名
      金子美博,可児丈輝,間瀬憲一
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術報告CAS2016-132
    • 発表場所
      彦根勤労福祉会館, 彦根市
    • 年月日
      2017-02-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24246068
  • [学会発表] The Shortest Routes of Two UAVs on Square Grid Graph with Boundary Depot2016

    • 著者名/発表者名
      Y.Kaneko, T.Kani, K.Mase
    • 学会等名
      Proceedings of The 31st International Technical Conference on Circuit/Systems, Computers and Communications (ITC CSCC 2016)
    • 発表場所
      Okinawa, Japan
    • 年月日
      2016-07-10
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24246068
  • [学会発表] 2台のUAVによる正方格子探索のための最短航路について2016

    • 著者名/発表者名
      可児丈輝,金子美博,間瀬憲一
    • 学会等名
      第43回中部支部研究発表会アブストラクト集,日本オペレーションズ・リサーチ学会中部支部
    • 発表場所
      愛知県立大学
    • 年月日
      2016-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24246068
  • [学会発表] エリア内部で充電するUAVの2回飛行による正方格子グラフ探索2016

    • 著者名/発表者名
      金子美博,可児丈輝,間瀬憲一
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術報告CAS2016-59
    • 発表場所
      神戸情報大学院大学, 神戸市
    • 年月日
      2016-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24246068
  • 1.  間瀬 憲一 (90313501)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  岡田 啓 (50324463)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中野 敬介 (80269547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi