• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高橋 眞理  Takahashi Mari

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20247779
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 京都産業大学, 外国語学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2023年度: 京都産業大学, 外国語学部, 教授
2006年度 – 2014年度: 京都産業大学, 外国語学部, 教授
1996年度 – 2000年度: 京都産業大学, 外国語学部, 助教授
1994年度 – 1995年度: 京都産業大学, 外国語学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
英語学
キーワード
研究代表者
日本語 / 文法獲得 / 普遍文法 / 経験 / 照応形 / 英語 / 自分 / verbal noun / verbal-noun構文 / 束縛条件 … もっと見る / 認可条件 / 生起メカニズム / 自由動詞 / 「そう」による動詞句の代用 / 後方照応 / 先行詞に含まれる省略, ACD / 先行詞条件 / 動詞句省略 / 言語学 / 文脈照応 / 動詞句 / 省略 / 動詞句削除 / 意味論 / 統語論 / situation semantics / Davidsonian event semantics / 生成文法意味論 / 単語 / event structure / phase / 語根 / Distributed Morphology / 音形 / 意味解釈 / 形態素 / 語彙的統語範疇 / 名詞 / 動詞 / オノマトペ / dummy verb / 軽動詞構文 / verbal noun文 / 束縛理論 / iii)代名詞の先行詞を決定する計算能力 / 語彙習得 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  動詞句省略の生起メカニズムと認可条件を探る:日・英語比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 眞理
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      京都産業大学
  •  日・英語動詞句省略比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 眞理
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      京都産業大学
  •  語彙的統語範疇決定のメカニズムを探る:日・英語比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 眞理
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      京都産業大学
  •  日・英語文法獲得過程における普遍文法と経験の相互作用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 眞理
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      京都産業大学
  •  日・英語文法獲得過程における普遍文法と経験の相互作用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 眞理
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都産業大学
  •  日・英語文法獲得過程における普遍文法と経験の相互作用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 眞理
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      京都産業大学
  •  日・英語文法獲得過程における普遍文法と経験の相互作用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 眞理
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      京都産業大学
  •  日本語文法獲得過程における普遍文法と経験の相互作用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 眞理
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都産業大学
  •  日本語文法獲得過程における普遍文法と経験の相互作用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 眞理
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都産業大学
  •  日本語文法獲得過程における普遍文法と経験の相互作用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 眞理
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都産業大学

すべて 2015

すべて 図書

  • [図書] ことばのしんそう(深層・真相)2015

    • 著者名/発表者名
      有村兼彬、米山三明、高見健一、福井直樹、大室剛志、金子義明、西岡宣明、神山孝夫、由本陽子、松本マスミ、加藤正治、前川貴史、田中裕幸、藤井友比呂、川原功司、村田和久、今西祐介、吉村あき子、岡田禎之、高橋眞理、など54名
    • 総ページ数
      681
    • 出版者
      英宝社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520513
  • 1.  西垣内 泰介 (40164545)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  大津 由起雄 (80100410)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi