• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宮野 伸也  MIYANO Sinya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20250152
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度: 千葉県立中央博物館, 動物研究科, 科長(研究職)
2001年度 – 2002年度: 千葉県立中央博物館, 学芸員
2001年度: 千葉県立中央博物館, 動物学研究科, 研究科長
審査区分/研究分野
研究代表者以外
生態
キーワード
研究代表者以外
Amino acid compositions and thermal characteristics of nests / Genetic relatedness among colony members / Allozyme and DNA / Polygyny (Multi-queen social system) / Swarm-founding and independent-founding / Social evolution in insects / Polistinae, Epiponini / South America / アミノ酸 / 分蜂創設 … もっと見る / アミノ酸組成 / DNA / 血縁関係 / 分封創設 / 社会性カリバチ / 巣材のアミノ酸組成 / DNAによる血縁度推定 / エピポナ / 巣材のアミノ酸組成と巣の温度環境 / コロニー個体間の血縁度 / AllozymeとDNA / 多女王制 / 分蜂創設と独立創設 / 昆虫の社会進化 / アシナガバチ亜科 / 南アメリカ / wasp / social insect / relatedness / queen / altruism / kin selection / eusociality / paper wasps / 系統関係 / ミュラー擬態 / ヘッドスタート / 血縁度 / ワーカー / 利他的行動 / 女王 / 利他性 / 狩りバチ / 血縁淘汰 / 血縁選択 / 社会性昆虫 / 真社会性 / アシナガバチ 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  アシナガバチをモデル生物とした真社会性進化の解明

    • 研究代表者
      粕谷 英一
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      九州大学
  •  南米の狩蜂、エピポナ類における高次社会進化、特に分蜂創設と多女王制の進化の研究

    • 研究代表者
      山根 爽一
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      茨城大学
  • 1.  山根 爽一 (40091871)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  土田 浩治 (00252122)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  粕谷 英一 (00161050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山根 正気 (30145453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  鈴木 惟司 (40128575)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  伊藤 嘉昭 (50115531)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小島 純一 (00192576)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  塩見 正衛 (80250976)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  牧野 俊一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  BRANDAO C.roberto f.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  ZUCCHI Ronaldo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi