• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高山 吉弘  TAKAYAMA Yoshihiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20250201
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1996年度: 東京大学, 医学部, 講師
1995年度: 東京大学, 医学部(医), 講師
1995年度: 東京大学, 医学部, 助手
1993年度: (財)東京都神経科学総合研究所, リハビリテーション研究部門, 主任研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
神経内科学
研究代表者以外
広領域
キーワード
研究代表者
良性物忘れ / 脳血管性痴呆 / アルツハイマー病 / 立体視 / 痴呆
研究代表者以外
言語 / 書字 / vision / language / eye mouement … もっと見る / higher cortical function / magnetic stimulation / repetitive magnetic stimulation / 視覚 / 眼球運動 / 高次機能 / 磁気刺激 / 連続磁気刺激 / 帯状溝 / 前頭葉 / 頭頂葉 / イメージ / 機能的MRI / かな / 記憶 / f MRI / MRI 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  機能的MRIによる言語および文字の想起に関する研究

    • 研究代表者
      杉下 守弘
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  functional MRIによる言語性記録の研究

    • 研究代表者
      杉下 守弘
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  連続磁気刺激による高次機能の解析

    • 研究代表者
      杉下 守弘
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東京大学
  •  痴呆性疾患における立体視の検討:アルツハイマー病と脳血管性痴呆、良性の物忘れの鑑別について研究代表者

    • 研究代表者
      高山 吉弘
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      神経内科学
    • 研究機関
      (財)東京都神経科学総合研究所
  • 1.  杉下 守弘 (10114513)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  吉川 宏起 (40114714)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  塩野 孝博 (10254947)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  関本 荘太郎 (00010059)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岩崎 尚彌 (50176541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi