• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

太田 克也  OTA Katsuya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20251514
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2016年度: 東京医科歯科大学, 医学部, 非常勤講師
2014年度: 東京医科歯科大学, 医歯(薬)学総合研究科, 非常勤講師
2011年度 – 2012年度: 東京医科歯科大学, 医学部, 非常勤講師
2008年度 – 2010年度: 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 非常勤講師
2007年度: 東京医科歯科大学, 医学部, 非常勤講師 … もっと見る
1999年度: 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手
1996年度: 東京医科歯科大学, 脳機能研究所, 助手
1995年度 – 1996年度: 東京医科歯科大学, 医学部, 助手
1993年度: 東京医科歯科大学, 医学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
精神神経科学
研究代表者以外
精神神経科学 / 日本語教育
キーワード
研究代表者
CONTEXT / VISUAL / SUPRATEMPORAL GYRUS / POSTERIOR INFERIOR TEMPORAL REGKION / SEMANTIC PROCESSING / SCHIZOPHRENIA / ELECTROENCEPHALOGRAPHY / MAGNETOENCEPHALOGRAPHY / 角回 / 上側頭回 … もっと見る / 文脈 / 視覚 / 上側回 / 後下部側頭葉 / 意味的処理 / 精神分裂病 / 事象関連電位 / 脳磁図 … もっと見る
研究代表者以外
PET / MRI / 精神分裂病 / Dopamine / Schizophrenia / ドーパミン / 日本語教育 / 空書 / 漢字学習 / 脳波 / 外国人留学生 / 探索眼球運動 / psychotropic drug / 受容体 / 神経伝達物質 / 向精神薬 / Corticogram / EEG / Dipole tracing / 高次脳機能 / MRL / 双極子追跡 / 眼球運動 / 非漢字圏 / 近赤外分 / オンライン教材 / 認知心理学 / オンライン教 / 日本語教 / 脳活動 / 非漢字圏学習者 / 漢字認知 / 日本語学習 / 漢字 / 脳磁図 / 認知障害 / 精神生理学 / 自閉症(自閉性障害) / 治療反応性 / CPT / 単純反応時間 / 閉瞼時眼球運動 / 亜型 / 異種性 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  留学生の漢字字形認知時の空書行動の眼球運動による解析

    • 研究代表者
      大北 葉子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      順天堂大学
      東京医科歯科大学
  •  留学生の日本語学習に伴う脳機能変化の経年的研究と医療系日本語学習教材への応用

    • 研究代表者
      大北 葉子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  日本語習得にともなう留学生の脳機能変化の検証-脳磁図技法による経年的追跡研究

    • 研究代表者
      大北 葉子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  三次元生体神経伝達機能標準脳図譜の作成と合理的向精神薬治療法開発への応用

    • 研究代表者
      大久保 善朗
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  脳磁図を用いた精神分裂病の意味的情報処理の異常に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      松島 英介, 太田 克也
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  自閉症の病態を解明するための精神生理学的研究

    • 研究代表者
      松島 英介
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  多誘導脳波と三次元HRLから広範な大脳皮質活動源を推定する高次脳機能評価法の開発

    • 研究代表者
      融 道男
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  PETによる精神分裂病患者および遅発性錐体外路症状の神経伝達物質受容体の研究

    • 研究代表者
      大久保 善朗
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  精神分裂病の異種性と治療反応性についての研究

    • 研究代表者
      松島 英介
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  • 1.  松島 英介 (50242186)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  大久保 善朗 (20213663)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大北 葉子 (10361726)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  融 道男 (20013972)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  武者 利光 (70016319)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐々木 嘉則 (00334558)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  島薗 安雄 (10013806)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  須原 哲也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  TOSHIMITSU Musya
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi