• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

志村 満子  SHIMURA Mitsuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20254477
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1994年度 – 1997年度: 兵庫県立看護大学, 看護学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
看護学
研究代表者以外
看護学
キーワード
研究代表者
α波 / 脳波 / リラクセーション / 呼吸法 / ヨガ / 便秘
研究代表者以外
factor analysis / nursing and living / living contents / changes in the living of the clients … もっと見る / changes in the living of the nurses / the Great Hanshin Earthquake / The structure of living / 因子分析 / 看護と生活 / 生活項目 / クライエントの生活変化 / 看護者の生活変化 / 震災後 / 生活構造論 / Electric foot warmer / Electric blanket / Elderly sleeping / Body temperature / Circadian rhythm / Sleep-awake rhythm / 寝床内温湿度 / 床内暖房器具 / 心拍数 / 寝床内暖房器具 / 体温 / 脳波 / 睡眠の質 / 睡眠覚醒リズム / 高齢者 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  看護学における生活構造論の構築に向けての検討〜震災後1年目の生活変化の体験から〜

    • 研究代表者
      近田 敬子
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      兵庫県立看護大学
  •  ヨガ呼吸法をとりいれたリラクゼーションによる便秘改善法の開発と検討研究代表者

    • 研究代表者
      志村 満子
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      兵庫県立看護大学
  •  高齢者の睡眠覚醒リズムに及ぼす床内暖房器具の影響

    • 研究代表者
      宮島 朝子 (服部 朝子)
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      兵庫県立看護大学
  • 1.  宮島 朝子 (60115946)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  大原 美香 (10275315)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  近田 敬子 (10115884)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  若村 智子 (40240452)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  柴田 真志 (00254467)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  三浦 しおり (70254480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  石橋 寿子 (70285344)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi