• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

黒沢 宏和  Kurosawa Hirokazu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20264468
その他のID
所属 (現在) 2022年度: 近畿大学, 法学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2018年度: 近畿大学, 法学部, 教授
2010年度 – 2012年度: 琉球大学, 法文学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学
キーワード
研究代表者
モダリテート / 接続法 / 古高ドイツ語 / タツィアーン / 聖書翻訳 / ラテン語 / 法 / 副文 / 時制の一致 / 未来完了 / 直説法
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (19件)
  •  ラテン語から古高ドイツ語へ:聖書翻訳における法の一致・不一致の研究研究代表者

    • 研究代表者
      黒沢 宏和
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      近畿大学
  •  モダリテートから見た古高ドイツ語の接続法研究代表者

    • 研究代表者
      黒沢 宏和
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      琉球大学

すべて 2018 2017 2016 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Ueber den Konjunktiv im althochdeutschen Tatian: Vierter Teil ― Stilistische Untersuchungen zur Modusdifferenz beim thaz-Satz ―2018

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu KUROSAWA
    • 雑誌名

      Southern Review

      巻: 33 ページ: 57-71

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02709
  • [雑誌論文] Ueber den Konjunktiv im althochdeutschen Tatian: Dritter Teil - Stilistische Untersuchungen zur Modusdifferenz beim Temporalsatz-2017

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu KUROSAWA
    • 雑誌名

      Southern Review

      巻: 32 ページ: 17-31

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02709
  • [雑誌論文] Ueber den Konjunktiv im althochdeutschen Tatian: Zweiter Teil -Stilistische Untersuchungen zur Modusdifferenz beim Relativsatz-2016

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu KUROSAWA
    • 雑誌名

      Southern Review

      巻: 31 ページ: 61-74

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02709
  • [雑誌論文] Ueber den Konjunktiv in althochdeutschen Nebensaetzen: Zweiter Teil― aus der Sicht von Modalitaeten ―2012

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Kurosawa
    • 雑誌名

      Southern Review

      巻: No. 27 ページ: 7-19

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520437
  • [雑誌論文] Uber den Konjunktiv in althochdeutschen Nebensatzen: Zweiter Teil -aus der Sicht von Modalitaten -2012

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu KUROSAWA
    • 巻
      No.27
    • ページ
      7-19
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520437
  • [雑誌論文] Uber den Konjunktiv in althochdeutschen Nebensatzen--bei fragendem und negiertem Hauptsatz--2012

    • 著者名/発表者名
      黒沢宏和
    • 雑誌名

      独逸文学(関西大学独逸文学会編)

      巻: 56 ページ: 29-47

    • NAID

      40019217597

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520437
  • [雑誌論文] Uber den Konjunktiv in althochdeutschen Nebensatzen bei fragendem und negiertem Hauptsatz-2012

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu KUROSAWA
    • 雑誌名

      herausgegeben von der Gesellschaft fur Germanistik der Kansai-Universitat

      巻: 56 ページ: 29-47

    • NAID

      40019217597

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520437
  • [雑誌論文] Uber den Modusgebrauch im althochdeutschen Tatian : Vierter Teil-dixerit : Indikativ Futur II oder Konjunktiv Perfekt-2011

    • 著者名/発表者名
      黒沢宏和
    • 雑誌名

      独逸文学(関西大学独逸文学会編)

      巻: 55 ページ: 55-74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520437
  • [雑誌論文] Uber den Modusgebrauch im althochdeutschen Tatian: Vierter Teil2011

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu KUROSAWA
    • 雑誌名

      herausgegeben von der Gesellschaft fur Germanistik der Kansai-Universitat

      巻: 55 ページ: 55-74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520437
  • [学会発表] 古高ドイツ語『タツィアーン』のthaz文における接続法2018

    • 著者名/発表者名
      黒沢宏和
    • 学会等名
      沖縄外国文学会第33回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02709
  • [学会発表] 古高ドイツ語『タツィアーン』の時称文における接続法2017

    • 著者名/発表者名
      黒沢宏和
    • 学会等名
      沖縄外国文学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02709
  • [学会発表] 古高ドイツ語の時称文における法の用法―条件文・関係文との比較に基づいて―2017

    • 著者名/発表者名
      黒沢宏和
    • 学会等名
      京都ドイツ語学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02709
  • [学会発表] 古高ドイツ語『タツィアーン』の関係文における接続法2016

    • 著者名/発表者名
      黒沢宏和
    • 学会等名
      沖縄外国文学会
    • 発表場所
      沖縄キリスト教学院大学
    • 年月日
      2016-06-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02709
  • [学会発表] モダリテートから見た古高ドイツ語の副文における接続法(2)-その限界と可能性-2012

    • 著者名/発表者名
      黒沢宏和
    • 学会等名
      沖縄外国文学会第27回大会
    • 発表場所
      名桜大学
    • 年月日
      2012-07-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520437
  • [学会発表] モグリテートから見た古高ドイツ語の副文における接続法-主文が疑問文・否定文の場合-2011

    • 著者名/発表者名
      黒沢宏和
    • 学会等名
      沖縄外国文学会第26回大会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2011-07-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520437
  • [学会発表] モダリテートから見た古高ドイツ語の副文における接続法 -主文が疑問文・否定文の場合-2011

    • 著者名/発表者名
      黒沢宏和
    • 学会等名
      沖縄外国文学会第26回大会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2011-07-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520437
  • [学会発表] 古高ドイツ語『タツィアーン』における翻訳手法-dixerit:直説法未来完了形か、接続法完了形か-2010

    • 著者名/発表者名
      黒沢宏和
    • 学会等名
      京都ドイツ語学研究会第72回例会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都(京都市)
    • 年月日
      2010-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520437
  • [学会発表] 古高ドイツ語『タツィアーン』における翻訳手法-dixerit:直説法未来完了形か、接続法完了形か-2010

    • 著者名/発表者名
      黒沢宏和
    • 学会等名
      京都ドイツ語学研究会第72回例会
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • 年月日
      2010-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520437
  • [学会発表] モダリテートから見た古高ドイツ語の副文における接続法(2)――その限界と可能性――

    • 著者名/発表者名
      黒沢宏和
    • 学会等名
      沖縄外国文学会
    • 発表場所
      名桜大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520437

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi