• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

尾見 康博  OMI Yasuhiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20264575
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授
2017年度 – 2019年度: 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授
2014年度 – 2016年度: 山梨大学, 総合研究部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育心理学 / 小区分10020:教育心理学関連
キーワード
研究代表者
文化 / 部活動 / スポーツ指導 / 課外活動 / 規範 / スポーツ / ケガへの寛容性 / ケガの予防 / 発達 / 病理 / 部活 / コーチング
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (26件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  部活動が日本のスポーツにおけるケガへの寛容性にもたらす社会・文化的影響研究代表者

    • 研究代表者
      尾見 康博
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      山梨大学
  •  部活動が子どもの発達に及ぼす負の影響に関する文化心理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      尾見 康博
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      山梨大学
  •  中学校のスポーツ指導に関する文化心理学的アプローチ研究代表者

    • 研究代表者
      尾見 康博
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      山梨大学

すべて 2023 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 日本の部活(BUKATSU)2019

    • 著者名/発表者名
      尾見 康博
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      ちとせプレス
    • ISBN
      9784908736117
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04347
  • [図書] Educational contexts and borders through a cultural lens: Looking inside, viewing outside.2015

    • 著者名/発表者名
      G. Marsico, V. Dazzani, M. Rstum, A.C.S. Bastos, D. Harry, Y. Omi, et al.
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      Springer
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380876
  • [雑誌論文] コロナ禍における部活動への寛容性の実態2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤桂文・小野田亮介・尾見康博
    • 雑誌名

      対人援助学研究

      巻: 14 ページ: 1-9

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03076
  • [雑誌論文] The value of extracurricular activities to Japanese junior high school students: Focusing on the expression of a school's attractiveness in writing.2023

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Onoda,& Yasuhiro Omi
    • 雑誌名

      Frontiers in Education

      巻: 8

    • DOI

      10.3389/feduc.2023.1284618

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03076
  • [雑誌論文] 生徒の自主性や自発性を妨げる部活という仕組み-退部経験者の組織コミットメントの観点から-2019

    • 著者名/発表者名
      尾見康博・廣瀬文哉
    • 雑誌名

      教育実践学研究

      巻: 24 ページ: 1-10

    • NAID

      120006801258

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04347
  • [雑誌論文] 諸外国における課外活動から見た日本の部活2019

    • 著者名/発表者名
      尾見康博
    • 雑誌名

      学校メンタルヘルス

      巻: 22 ページ: 40-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04347
  • [雑誌論文] 日本の部活の特殊性2019

    • 著者名/発表者名
      尾見康博
    • 雑誌名

      心と社会

      巻: 175 ページ: 115-119

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04347
  • [雑誌論文] アメリカからの帰国生とその家族が日本で困っていること2014

    • 著者名/発表者名
      尾見康博
    • 雑誌名

      児童心理

      巻: 994 ページ: 119-125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380876
  • [学会発表] 周縁から日本の学校文化を捉える:文化心理学者がみた日本の学校2020

    • 著者名/発表者名
      榊原知美・尾見康博・石黒広昭・松嶋秀明・見世千賀子・呉宣児
    • 学会等名
      第9回多文化共生フォーラム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04347
  • [学会発表] 中学生の学校自慢はなぜ部活なのか:Bukatsuの文化心理学(6)2019

    • 著者名/発表者名
      尾見康博・小野田亮介
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第28回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04347
  • [学会発表] 学校現場でのハラスメント:部活動に焦点を当てて2019

    • 著者名/発表者名
      大塚雄作・内田良・尾見康博・金子雅臣
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04347
  • [学会発表] 部活が中学生を精神的に追い詰めるプロセスに関する事例研究:Bukatsuの文化心理学(5)2019

    • 著者名/発表者名
      藤根美穂・尾見康博
    • 学会等名
      日本心理学会第83回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04347
  • [学会発表] 自己卑下および他者賞賛における相互性の期待2019

    • 著者名/発表者名
      北村英哉・尾見康博
    • 学会等名
      日本グループ・ダイナミックス学会第66回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04347
  • [学会発表] 課外活動の過去・現在・未来2018

    • 著者名/発表者名
      高木亮,尾見康博,丸山近,塩川達大
    • 学会等名
      日本学校メンタルヘルス学会第22回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04347
  • [学会発表] 中国における中高生の課外スポーツ指導の現状:Bukatsuの文化心理学(4)2017

    • 著者名/発表者名
      尾見康博・渡辺忠温
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04347
  • [学会発表] 部活における先輩後輩規範の成立過程―Bukatsuの文化心理学(3)―2017

    • 著者名/発表者名
      尾見康博・山﨑雪奈
    • 学会等名
      日本質的心理学会第14回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04347
  • [学会発表] パーソナリティとは何か―概念,歴史,測定をめぐって―2016

    • 著者名/発表者名
      尾見康博,渡邊芳之,サトウタツヤ,小塩真司
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第25回大会
    • 発表場所
      関西大学(吹田市)
    • 年月日
      2016-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380876
  • [学会発表] 欧米のスポーツ環境から見た日本の部活動―bukatsuの文化心理学(2)―2016

    • 著者名/発表者名
      尾見康博
    • 学会等名
      日本社会心理学会第57回大会
    • 発表場所
      関西学院大学(西宮市)
    • 年月日
      2016-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380876
  • [学会発表] Cultural Psychology: A new science of the human nature2016

    • 著者名/発表者名
      Valsiner,J., Giuseppina, M., Wagoner,B., Klempe,H., Omi,Y., et al.
    • 学会等名
      The 31st International Congress of Psychology
    • 発表場所
      横浜国際会議場(横浜市)
    • 年月日
      2016-07-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380876
  • [学会発表] サンプリングという誤謬―Not sampling but samplization―2016

    • 著者名/発表者名
      尾見康博
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第25回大会
    • 発表場所
      関西大学(吹田市)
    • 年月日
      2016-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380876
  • [学会発表] 少人数教育は個性を活かせるか:小笠原村母島小中学校の事例から2015

    • 著者名/発表者名
      尾見康博
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第24回大会
    • 発表場所
      北海道教育大学札幌校(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-08-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380876
  • [学会発表] フランス中学生のスポーツ環境からみた日本の部活動:bukatsuの文化心理学(1)2015

    • 著者名/発表者名
      尾見康博
    • 学会等名
      日本心理学会第79回大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380876
  • [学会発表] 学校における文化研究の新たな可能性―学校行事と部活動に焦点化したフィールドワークから―2014

    • 著者名/発表者名
      松嶋秀明,東海林麗香,杉山ひとみ,尾見康博,西田公昭
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2014-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380876
  • [学会発表] 多様な個性を伸ばすスポーツ指導2014

    • 著者名/発表者名
      佐柳信男,為末大,Keith Duquette,尾見康博,Colin Moreshead
    • 学会等名
      日本パーソナリティ心理学会第23回大会
    • 発表場所
      山梨大学(山梨県甲府市)
    • 年月日
      2014-10-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380876
  • [学会発表] 指導者からの体罰を肯定する若者たち―部活にとどまらない体罰の「効果」―2014

    • 著者名/発表者名
      尾見康博
    • 学会等名
      日本教育心理学会第56回総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2014-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380876
  • [学会発表] 質的研究と倫理―対話と葛藤としての研究倫理―2014

    • 著者名/発表者名
      家島明彦,池田光穂,斉藤こずゑ,安藤泰至,尾見康博
    • 学会等名
      日本質的心理学会第11回大会
    • 発表場所
      松山大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2014-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380876
  • 1.  西田 公昭 (10237703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  川野 健治 (20288046)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  太田 仁 (90549669)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  藤崎 達也 (40710398)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小山 勝弘 (30313779)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小野田 亮介 (50780136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  渡辺 忠温
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi