• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脇田 充史  WAKITA Atsushi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20264715
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度 – 2003年度: 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 助教授
2001年度: 名古屋市立大学, 医学部, 講師
2000年度 – 2001年度: 名古屋市立大学, 医学部, 助教授
1999年度: 名古屋市立大学, 医学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
血液内科学
研究代表者以外
血液内科学
キーワード
研究代表者
C-Mpl / thrombopoietin / Thrombocythemia / Familial / clonality / 血栓症 / c-Mp1 / 本態性血小板血症 / トロンボポイエチン / 血小板血症 / 家族性 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る MGUS / LAPTm5 / E3 / MAFB / t(14;20)(q32;q11) / developmental pathway / t(1;14)(q34;q32) / chromosomal translocation / multiple myeloma / Ku80 / t(1;14)(p36;q32) / 二重色FISH法 / Cyclin D1 / LAPTM5 / IRF4 / MUM1 / Real time PCR / FISH / Chromosomal Translocation / Multiple Myeloma / 進展 / 病型 / 定量PCR / 発症経路 / t(1;14)(p34;q32) / 染色体転座 / 多発性骨髄腫 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  多発性骨髄腫における分子基盤に基づく至適治療法の開発

    • 研究代表者
      上田 龍三
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      血液内科学
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  家族性本態性血小板血症の病態および発症機序に関する分子生物学的検討研究代表者

    • 研究代表者
      脇田 充史
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      血液内科学
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  • 1.  飯田 真介 (50295614)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  上田 龍三 (20142169)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小松 弘和 (60336675)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi