• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

竹中 康之  takenaka yasuyuki

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

竹中 泰之  タケナカ ヤスユキ

隠す
研究者番号 20273518
その他のID
所属 (現在) 2020年度: 神戸松蔭女子学院大学, 人間科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2017年度: 神戸松蔭女子学院大学, 人間科学部, 教授
2011年度: 神戸松蔭女子学院大学, 人間科学部, 准教授
2006年度 – 2007年度: 神戸松蔭女子学院大学, 人間科学部, 准教授
2003年度: 神戸松蔭女子学院短期大学, 生活科学科, 講師
2003年度: 神戸樟蔭女子学院短期大学, 生活科学科, 講師
2001年度 – 2002年度: 京都大学, 農学研究科, 助手
1996年度 – 2000年度: 京都大学, 食糧科学研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
食品科学・製品科学 / 食生活学 / 食生活学
研究代表者以外
食品科学・製品科学 / 応用微生物学・応用生物化学 / 広領域
キーワード
研究代表者
エゴマタンパク質 / 乳化性 / Glycinin / Proglycinin / Crystallization / Structure / Targeting / enterostatin / CCK / hypocholesterolemic activity … もっと見る / anti-analgesic activity / corticosterone / β-conglycinin / 食品 / ショウガ / 酵素 / 生理活性 / 蛋白質 / ゴマタンパク質 / 冷凍耐性 / エゴマタンパク質パク質 / 豆乳 / 溶解性 … もっと見る
研究代表者以外
soybean / soymetide / β-conglycinin / fMLP / σ(シグマ)レセプター / rubiscolin / Rubisco / オピオイドペプチド / 抗不安作用 / naltrindole / 補体 / C3a / C5a / ペプチド / complement / peptide / ダイズ / ヒスタミン / IL-1 / NF-κB / histamine / ghrelin / neurotensin / enterostatin / 抗オピオイド / 抗不安 / 4-(1-piperydylmethyl)phenol / BMY14802 / アンチセンスオリゴヌクレオチド / 高架十字迷路 / 大豆タンパク質 / 構造・機能相関 / 品質変換 / X線結晶構造解析 / グリシニン / コングリシニン / 微生物発現 / β-コングリシニン / 構造機能相関 / storage proteins / glycinin / conglycinin / X-ray crystallography / recombinant / functional properties / 食品タンパク / カゼイン / アルブミン / Albutensin / ヒストン / ヘモグロビン / food protein / casein / albumin / albutensin / コマツナ / 花粉管伸長 / 根の伸長 / アンジオテンシン / 花粉管 / 成長促進 / 免疫促進 / ファゴサイトーシス / 血圧上昇 / Brassica campestris / pollen tube extension / root extension / angiotensin / soymetide-4 / etoposide / 毛母細胞 / アポトーシス / 抗脱毛作用 / 育毛促進作用 / TNF / Boc-MLF / alopecia / immunostimulating peptide / cancer chemotherapy / オピオイド / 鎮痛 / 学習促進 / アンギオテンシン変換酵素 / 血圧降下作用 / ホウレンソウ / 学習促進作用 / アンジオテンシン変換酵素 / Rubisco large subunit / rubiscolin-5 / δレセプター / elastase / rubisco / opioid / analgesia / learning / anxiolytic / angiotensin converting enzyme / blood pressure / コレシストキニン / ニューロテンシン / エンテロスタチン / 胆汁酸 / プロスタグランジン / ナタネタンパク質 / napin / 血圧降下 / 動脈弛緩 / lorglumide / 摂食抑制 / GHS-R / 成長ホルモン分泌促進 / 摂食促進 / prostaglandin D_2 / 補体C5a / β-lactotensin / NT1レセプター / NT2レセプター / D2レセプター / 補体C3a / Cholecystokinin / bile acid / prostaglandin 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  新しい食料資源としてのエゴマタンパク質の利用に関する基盤的研究研究代表者

    • 研究代表者
      竹中 康之
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      食生活学
    • 研究機関
      神戸松蔭女子学院大学
  •  油糧種子脱脂粕の有効利用に向けた基盤的研究研究代表者

    • 研究代表者
      竹中 康之
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      食生活学
    • 研究機関
      神戸松蔭女子学院大学
  •  ショウガ中の新たな食品軟化物質および健康増進物質の解析研究代表者

    • 研究代表者
      竹中 康之
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      食生活学
    • 研究機関
      神戸松蔭女子学院大学
  •  食品由来のシグマレセプターリガンドの探策と生活習慣病予防への利用

    • 研究代表者
      吉川 正明
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      食品科学・製品科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  摂食調節ペプチド:エンテロスタチンの新機能の解析と食品への利用研究代表者

    • 研究代表者
      竹中 康之
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      食品科学・製品科学
    • 研究機関
      神戸松蔭女子学院短期大学
      京都大学
  •  経口投与で有効な低分子摂食調節ペプチドに関する研究

    • 研究代表者
      吉川 正明
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      食品科学・製品科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  抗脱毛ペプチドおよび育毛ペプチドの開発

    • 研究代表者
      吉川 正明
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      京都大学
  •  環境負荷の小さい高機能食糧資源としてのRubiscoタンパク質の有効利用

    • 研究代表者
      吉川 正明
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      地域連携推進研究費
    • 研究分野
      食品科学・製品科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  動物および植物に作用する生理活性ペプチド

    • 研究代表者
      吉川 正明
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用微生物学・応用生物化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  ダイズ貯蔵タンパク質グリシニンの液胞へのターゲティングシグナルの解析研究代表者

    • 研究代表者
      竹中 康之 (竹中 泰之)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      食品科学・製品科学
    • 研究機関
      京都大学
  •  生物界に広範に存在する補体系C3a/C5aアゴニストの意義に関する研究

    • 研究代表者
      吉川 正明
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用微生物学・応用生物化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  大豆種子主要貯蔵タンパク質の品質・構造相関に関する研究

    • 研究代表者
      内海 成
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      食品科学・製品科学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2017 2011 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Enterostatin (VPDPR) and its peptide fragment DPR reduce serum cholesterol levels after oral administration in mice.2003

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki, Takenaka
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem 67

      ページ: 1620-1622

    • NAID

      110002694278

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13460057
  • [雑誌論文] Enterostatin (VPDPR) and its peptide fragment DPR reduce serum cholesterol levels after oral administration in mice.2003

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki, Takenaka
    • 雑誌名

      Biosci.Biotechnol.Biochem. 67

      ページ: 1620-1622

    • NAID

      110002694278

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13460057
  • [学会発表] エゴマ種子低分子グロブリンの構造と栄養・加工特性2017

    • 著者名/発表者名
      竹中康之
    • 学会等名
      第71回日本栄養・食糧学会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター
    • 年月日
      2017-05-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26350110
  • [学会発表] エゴマ種子主要タンパク質のサブユニット構造と栄養・加工特性2011

    • 著者名/発表者名
      竹中康之、有井康博、升井洋至
    • 学会等名
      日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500942
  • [学会発表] 豆腐形成における凝固剤濃度が沈殿に与える影響と凝固剤種の違い

    • 著者名/発表者名
      有井 康博、鳥居 絵美、岡村 麻衣、竹中 康之
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2013年度大会
    • 発表場所
      東北大学(仙台)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500942
  • [学会発表] 豆腐様沈殿の凝固剤濃度依存的変化とその沈殿の物理化学的特性

    • 著者名/発表者名
      有井康博,岡村麻衣,鳥居絵美,村井めぐみ,村上亜利紗,竹中康之
    • 学会等名
      日本食品科学工学会 第59回大会
    • 発表場所
      藤女子大学 (札幌)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500942
  • 1.  吉川 正明 (50026572)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  福岡 伸一 (20183923)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  内海 成 (40111976)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  丸山 伸之 (90303908)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  安達 基泰 (60293958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  横田 博実 (50115458)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  藤沢 敏孝 (60000262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高畑 京也 (30243497)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  辻 彰 (10019664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  乾 明夫 (80168418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  高橋 正克 (90112383)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  高橋 知也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  稲熊 隆博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  原口 健司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  藤田 裕之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi