メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
平野 幸彦
Hirano Yukihiko
ORCID連携する
*注記
研究者番号
20275001
その他のID
所属 (現在)
2022年度: 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2014年度 – 2017年度: 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授
2011年度: 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授
2007年度 – 2008年度: 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
外国語教育
研究代表者以外
各国文学・文学論
キーワード
研究代表者
英語教育 / 大学教育 / 英語リーディング / 文学的リテラシー
研究代表者以外
声 / <声> / テクスト論 / テクスト / 語り / 比較文学 / 制度
研究課題
(
3
件)
研究成果
(
3
件)
共同研究者
(
9
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
大学英語教育における文学的教材の適格性に関する学際的研究
研究代表者
研究代表者
平野 幸彦
研究期間 (年度)
2014 – 2017
研究種目
挑戦的萌芽研究
研究分野
外国語教育
研究機関
新潟大学
声とモデルニテに関する比較総合的研究
研究代表者
高木 裕
研究期間 (年度)
2009 – 2011
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
各国文学・文学論
研究機関
新潟大学
<声>とテクストに関する比較総合的研究
研究代表者
高木 裕
研究期間 (年度)
2007 – 2008
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
各国文学・文学論
研究機関
新潟大学
すべて
2018
2009
すべて
雑誌論文
図書
[図書] 「英米文学-なぜいまどき文学なのか」、(『人文学の生まれるところ』
2009
著者名/発表者名
平野幸彦、栗原隆、(他)
総ページ数
359
出版者
東北大学出版
データソース
KAKENHI-PROJECT-19520296
[図書] 「英米文学-なぜいまどき文学なのか」、栗原隆(編)『人文学の生まれるところ』
2009
著者名/発表者名
平野幸彦
総ページ数
359
出版者
東北大学出版会
データソース
KAKENHI-PROJECT-19520296
[雑誌論文] 大学英語教育における文学的教材の活用について
2018
著者名/発表者名
市橋孝道・岡村仁一・平野幸彦
雑誌名
人文科学研究(新潟大学人文学部)
巻
: 142
ページ
: 85-96
NAID
120006763731
データソース
KAKENHI-PROJECT-26580108
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
番場 俊
(90303099)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
2.
佐々木 充
(60105228)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
鈴木 孝庸
(90143742)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
高木 裕
(60116944)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
石田 美紀
(70425007)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
岡村 仁一
(20300080)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
7.
秋 孝道
(60192895)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
ハドリー 浩美
(60534732)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
市橋 孝道
(70613397)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×