• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小豆畑 敬  Azuhata Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20277867
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 弘前大学, 理工学研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 弘前大学, 理工学研究科, 准教授
2003年度 – 2004年度: 弘前大学, 理工学部, 助教授
1999年度 – 2002年度: 弘前大学, 理工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分30010:結晶工学関連 / 応用物性・結晶工学 / 電子・電気材料工学 / 応用物性・結晶工学
キーワード
研究代表者以外
InAs / 分子線エピタキシー / GaAs / photoluminescence / molecular beam epitaxy / GaAsヘテロ構造 / エピタキシャル成長機構 / 光・電子半導体デバイス / 化合物半導体 / 窒化物半導体 … もっと見る / 六方晶窒化ホウ素 / 超格子 / 半導体量子構造 / GaAs(111)A single quantum well / lattice mismatch / 半導体 / InGaAs / 量子構造 / 金属バッファ―層 / 金属基板 / MBE / GaN / BN / ガラス基板 / 窒化ホウ素 / 半導体物性 / 結晶成長 / superlattice / InAs quantum well / GaAs(111)A / single quantum well / optoelectronic semiconductor device / compound semiconductor / epitaxial growth / reevaporation / 昇華 / 光電子半導体デバイス / In再蒸発 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  金属バッファ層上層状窒化ホウ素を用いたGaN系デバイス構造成長とその機械的転写

    • 研究代表者
      小林 康之
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分30010:結晶工学関連
    • 研究機関
      弘前大学
  •  層状BNを用いた大面積可能な金属基板、ガラス基板上へのGaN系デバイス成長

    • 研究代表者
      小林 康之
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分30010:結晶工学関連
    • 研究機関
      弘前大学
  •  半導体柱状量子構造の新規作製法

    • 研究代表者
      真下 正夫
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用物性・結晶工学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  新規作製法による半導体柱状量子構造

    • 研究代表者
      真下 正夫
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      電子・電気材料工学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  分子線エピタキシー技術を用いた半導体量子構造の新規作製法

    • 研究代表者
      真下 正夫
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用物性・結晶工学
    • 研究機関
      弘前大学

すべて 2023 2022 2021 2019

すべて 学会発表

  • [学会発表] Growth of BN on Sapphire Substrates Using Cu (111) Buffer Layers by MBE2023

    • 著者名/発表者名
      T. Momiyama, K. Kimura, T. Azuhata, H. Nakazawa, M. Hiroki, K.Kumakura, Y. Kobayashi
    • 学会等名
      14th International Conference on Nitride Semiconductors
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K23236
  • [学会発表] MBEによるCu(111)バッファ層を用いたサファイア基板上BN成長2023

    • 著者名/発表者名
      籾山 貴、小豆畑敬、中澤日出樹、廣木正伸、熊倉一英、小林康之
    • 学会等名
      第70回応用物理学会春季学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K23236
  • [学会発表] Plasma-assisted MBE Grown h-BN Thin Films on Glass Substrates2022

    • 著者名/発表者名
      N. Hatakeyama, T. Azuhata, H. Nakazawa, H. Okamoto, M. Hiroki, K. Kumakura, and Y. Kobayashi
    • 学会等名
      14th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01886
  • [学会発表] MBEによるガラス基板上h-BN薄膜の膜厚評価2021

    • 著者名/発表者名
      畠山直樹、小豆畑敬、中澤日出樹、岡本浩、廣木正伸、熊倉一英、小林康之
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01886
  • [学会発表] ガラス基板上MBE成長BN薄膜のラマン散乱2019

    • 著者名/発表者名
      小林康之、小豆畑敬、中澤日出樹、岡本浩、廣木正伸、熊倉一英
    • 学会等名
      2019年第80回応用物理学会秋季学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01886
  • 1.  真下 正夫 (30292139)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐々木 正洋 (80282333)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中澤 日出樹 (90344613)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  小林 康之 (90393727)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  鈴木 裕史 (50236022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  堀内 弘之 (80029892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  岡本 浩 (00513342)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi