• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

角田 恒輔  SUMITA Kousuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20281454
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度 – 2002年度: 愛媛大学, 医学部, 助手
1998年度: 愛媛大学, 医学部, 教授
1996年度 – 1997年度: 聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
内科学一般
研究代表者以外
内科学一般 / 免疫学 / 生物系 / 実験病理学 / 細菌学(含真菌学)
キーワード
研究代表者
チロシンキナーゼ / 細胞内刺激伝達系 / インターフェロン-γ / T細胞 / Th2 / アンチセンスODN / 細胞内刺激伝達 / GST融合蛋白 / Txk / Gene Targeting … もっと見る / IL-12 / Th1 / Th1型T細胞 / アンチセンスDNA … もっと見る
研究代表者以外
リステリア菌 / サイトカイン / Listeria monocytogenes / T細胞サブセット / マクロファージ / cytokine / Th1 / Th2 / 獲得免疫 / 自然免疫 / 細胞死 / IL-12p40 / IRF-1 / マクロファージ機能 / T cell subsets / Cytokines / Adaptive immunity / Innate immunity / IgE production / Macrophage / Th1誘導因子 / シグナルシークエンストラップ / cDNA-RDA法 / cDNAサブトラクト / Th1ダイプサイトカイン応答 / マウスマクロファージ / リステリア感染 / IgE産生 / Th1細胞 / dendritic cell / macrophage / IL-12 gene / 感染免疫 / 樹状細胞 / IL-12遺伝子 / pluripotent stem cells / MHC molecules / cell death / immunological tolerance / fractionated irradiation / 多能性幹細胞 / MHC分子 / 免疫寛容 / 部分放射線照射 / asthma / allergen / anergy / 喘息 / アレルゲン / アナジー / アレルギー / 遺伝子操作 / 遺伝子治療 / DNAワクチン / 宿主免疫応答 / アレルギー・喘息 / 感染症 / 微生物 / 細菌 / 免疫学 / モノクローナル抗体 / 細胞骨格 / CD47 / MHCクラスI分子 / 遺伝子発現抑制 / マラリア / IRF-1遺伝子 / innate immunity / IL-12p40遺伝子 / IFNγ産生細胞 / マラリア感染 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  細胞内寄生性細菌の獲得免疫活性化の分子機構の解明

    • 研究代表者
      浅野 喜博
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  細胞内寄生性細菌を用いた特異的細胞内ドラッグデリバリー法の開発とワクチンへの応用

    • 研究代表者
      浅野 喜博
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      免疫学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  感染による自然免疫系と獲得免疫系の連繋機構の解析

    • 研究代表者
      浅野 喜博
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      細菌学(含真菌学)
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  細胞内寄生性細菌の獲得免疫活性化の分子機構の解明

    • 研究代表者
      浅野 喜博
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      特定領域研究(C)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  リステリア感染マクロファージからのTh1細胞誘導因子クローニング

    • 研究代表者
      加納 誠
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験病理学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  細胞死誘導の第3の経路の解明

    • 研究代表者
      浅野 喜博
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      実験病理学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  マラリア感染に伴う免疫病態異常の解析とその制御法の検討

    • 研究代表者
      浅野 喜博
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  マラリア感染に伴う免疫異常の解析とその制御法の検討

    • 研究代表者
      浅野 喜博
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  感染により誘導されるT細胞分化誘導の第2経路の解析

    • 研究代表者
      浅野 喜博
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      免疫学
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  新しい蛋白チロシンキナーゼTxkのヒトTh1型ヘルパーT細胞における役割研究代表者

    • 研究代表者
      角田 恒輔
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      内科学一般
    • 研究機関
      愛媛大学
      聖マリアンナ医科大学
  •  T細胞アナジー誘導によるアレルギー炎症の制御

    • 研究代表者
      山下 直美
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      内科学一般
    • 研究機関
      聖マリアンナ医科大学
  •  リンパ球に認められる第3のタイプの細胞死の分子機構と特異的免疫抑制法への応用

    • 研究代表者
      浅野 喜博
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      内科学一般
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  RA由来B型滑膜細胞へのオリゴヌクレオチド導入による転写因子活性抑制効果の検討研究代表者

    • 研究代表者
      角田 恒輔
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      内科学一般
    • 研究機関
      聖マリアンナ医科大学

すべて 2003 2002

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Preparation and characterization of recombinant marine p65/L-plastin expressed in E.coli and high-titer antibodies against the protein.2003

    • 著者名/発表者名
      Shinomiya H, Nagai K, Hirata H, Kobayashi N, Hasegawa H, Liu F, Sumita K, Asano Y
    • 雑誌名

      Biosci.Biotechnol.Biochem. 67

      ページ: 1368-1375

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14207012
  • [雑誌論文] Identification of IFN regulatory factor-binding site in IL-12 p40 gene promoter.2003

    • 著者名/発表者名
      Maruyama S, Sumita K, Shen H, Kanoh M, Xu X, Sato M, Matsumoto M, Shinomiya H, Asano Y
    • 雑誌名

      J.Immunol. 170

      ページ: 997-1001

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14207012
  • [雑誌論文] A two-step model of T cell subset commitment. Antigen-independent commitment of T cells before encountering nominal antigen during pathogenic infections.2002

    • 著者名/発表者名
      Kanoh M, Uetani A, Sakan H, Maruyama S, Liu F, Sumita K, Asano Y
    • 雑誌名

      Int.Immunol. 14

      ページ: 567-575

    • NAID

      10013882281

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14207012
  • 1.  浅野 喜博 (70114353)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  加納 誠 (10116923)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  四宮 博人 (80162618)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  松本 哲 (90363233)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  山下 直美 (20239974)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  丸山 砂穂 (10301326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi