• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木戸 光子  Kido Mitsuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20282288
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2019年度: 筑波大学, 人文社会系, 准教授
2011年度 – 2013年度: 筑波大学, 人文社会系, 准教授
1999年度 – 2000年度: 筑波大学, 文芸・言語学系, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育
研究代表者以外
日本語教育
キーワード
研究代表者
作文 / 上級日本語学習者 / 文型 / 文章構造 / 日本語学 / 接続表現 / 要約文 / 日本語教育 / 文体 / 文法 … もっと見る / 文章表現 / 中上級日本語学習者 / 誤用 / アカデミックライティング / 日本語母語話者 / 日本語学習者 / 文章展開機能 / 作文教育 … もっと見る
研究代表者以外
Data-base / Evaluation of exercises / Inter-mediate grammar textbook / Grammatical Structure / Japanese Language Teaching / 教材作成データベース / 文法 / データベース / 教材評価 / 中級文法教材 / 構文動機 / 日本語教育 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (26件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  文章構造における誤用分析に基づく文章表現辞典の開発研究代表者

    • 研究代表者
      木戸 光子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  文章展開機能を重視した日本語上級学習者の作文教育研究代表者

    • 研究代表者
      木戸 光子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  構文動機の理論化と日本語中級文法教材への応用

    • 研究代表者
      小林 典子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 中上級日本語学習者のための作文ガイドブックの開発と授業での使用―作文に頻出する学習者の誤用を踏まえて―2020

    • 著者名/発表者名
      木戸光子 , 加藤あさぎ , 小池康 , 平形(高橋)裕紀子 , 石川早苗 , 君村千尋
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌

      巻: 26-2 ページ: 142-143

    • NAID

      130007885216

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02795
  • [雑誌論文] <研究ノート>上級日本語作文の誤用の文章構造分析の意義2020

    • 著者名/発表者名
      木戸光子
    • 雑誌名

      筑波大学グローバルコミュニケーション教育センター日本語教育論集

      巻: 35 ページ: 1-12

    • DOI

      10.15068/00159843

    • NAID

      120006820666

    • ISSN
      1348-1363
    • URL

      https://tsukuba.repo.nii.ac.jp/records/54421

    • 年月日
      2020-03-25
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02795
  • [雑誌論文] 中上級日本語学習者のための作文ガイドブックの開発2019

    • 著者名/発表者名
      木戸光子・加藤あさぎ・小池康・平形裕紀子・石川早苗・君村千尋
    • 雑誌名

      筑波大学グローバルコミュニケーション教育センター日本語教育論集

      巻: 34 ページ: 41-58

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02795
  • [雑誌論文] 大学生のレポートにおける原因・理由を表す文型について-作文教育への応用を目指して-2014

    • 著者名/発表者名
      湯本かほり・木戸光子
    • 雑誌名

      筑波大学留学生センター日本語教育論集

      巻: 第29号 ページ: 43-57

    • NAID

      120005399287

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520611
  • [雑誌論文] 大学生のレポートにおける原因・理由を表す文型について-作文教育への応用を目指して-2014

    • 著者名/発表者名
      湯本かほり・木戸光子
    • 雑誌名

      筑波大学留学センター日本語教育論集

      巻: 29 ページ: 43-57

    • NAID

      120005399287

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520611
  • [雑誌論文] 日本語上級学習者による作文の文型認定2013

    • 著者名/発表者名
      王金博・木戸光子
    • 雑誌名

      筑波大学留学センター日本語教育論集

      巻: 28 ページ: 23-41

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520611
  • [雑誌論文] 意味機能別文型から見た大学生の作文の文型使用傾向2013

    • 著者名/発表者名
      木戸光子・湯本かほり
    • 雑誌名

      筑波大学留学生センター日本語教育論集

      巻: 第28号 ページ: 333-350

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520611
  • [雑誌論文] 日本語上級学習者による作文の文型認定2013

    • 著者名/発表者名
      王金博・木戸光子
    • 雑誌名

      筑波大学留学生センター日本語教育論集

      巻: 第28号 ページ: 23-41

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520611
  • [雑誌論文] 意味機能別文型から見た大学生の作文の文型使用傾向2013

    • 著者名/発表者名
      木戸光子・湯本かほり
    • 雑誌名

      筑波大学留学センター日本語教育論集

      巻: 28 ページ: 333-350

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520611
  • [学会発表] 人文系大学・大学院留学生に求められる日本語リテラシー―複数の文章作成と発表を組み合わせた授業実践を通して―2019

    • 著者名/発表者名
      木戸光子
    • 学会等名
      第25回大学教育研究フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02795
  • [学会発表] 文章構造分析から見た日本語教育の作文教育-文章レベルの誤用をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      木戸光子
    • 学会等名
      作文研究2018(科研共同シンポジウム)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02795
  • [学会発表] 文脈に関わる文法・文体に着目した『作文ガイドブック』 の開発2019

    • 著者名/発表者名
      木戸光子・加藤あさぎ・小池康・平形裕紀子・石川早苗・君村千尋
    • 学会等名
      筑波大学 CEGLOC日本語・日本事情遠隔教育拠点シンポジウム2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02795
  • [学会発表] 人文系大学院における言語技術の授業実践―言語科目と専門科目における文章作成および口頭発表の役割―2018

    • 著者名/発表者名
      木戸光子
    • 学会等名
      日本語教育方法研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02795
  • [学会発表] 「オンライン」の文章構造分析に基づく作文添削の意義 ―上級作文授業における作文添削を通して―2018

    • 著者名/発表者名
      木戸光子
    • 学会等名
      日本語教育方法研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02795
  • [学会発表] 中上級日本語学習者との作文をめぐる対話-学習者が作文を書くとき考えていること2018

    • 著者名/発表者名
      木戸光子
    • 学会等名
      第8回談話分析コロキアム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02795
  • [学会発表] 日本語学習者の作文における機能語に相当する表現の誤用―「原因」と「理由」の使用をめぐって―2018

    • 著者名/発表者名
      木戸光子
    • 学会等名
      第12回国際日本語教育及び日本研究シンポジウム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02795
  • [学会発表] 上級日本語学習者の作文の添削から見た文章レベルの誤用分析-学習者視点の誤用説明の必要性2018

    • 著者名/発表者名
      木戸光子
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会(ICJLE2018)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02795
  • [学会発表] 文章構造を変えないで言い換えることはどこまで可能か -上級日本語学習者が書いた要約文における言い換え表現の使用状況を通して2017

    • 著者名/発表者名
      木戸光子
    • 学会等名
      AATJ 2017 Annual Spring Conference (American Association of Teachers of Japanese)
    • 発表場所
      Sheraton Centre Toronto,Toronto,Canada
    • 年月日
      2017-03-16
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02795
  • [学会発表] 書くことを楽しむ中級作文教材開発2017

    • 著者名/発表者名
      杉浦千里・木戸光子
    • 学会等名
      日本語教育方法研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02795
  • [学会発表] 日本語上級学習者の作文に見られる誤用-レベルチェック作文とレポートの比較を通して-2016

    • 著者名/発表者名
      木戸光子
    • 学会等名
      第7回談話分析コロキアム
    • 発表場所
      山形テルサ、山形市
    • 年月日
      2016-12-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02795
  • [学会発表] 日本語上級学習者は作文の文型をどのようにとらえているか―文型辞典の意味・機能別リストによる中国人上級学習者の文型認定を通して―2012

    • 著者名/発表者名
      王金博・木戸光子
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会(ICJLE2012)
    • 発表場所
      名古屋大学(ポスター発表)
    • 年月日
      2012-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520611
  • [学会発表] 大学生はレポートでどのような文型を用いているか-日本語文型辞典に基づく意味機能別リストからみた文型使用傾向-2012

    • 著者名/発表者名
      木戸光子・湯本かほり
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会(ICJLE2012)
    • 発表場所
      名古屋大学(ポスター発表)
    • 年月日
      2012-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520611
  • [学会発表] 上級作文における文章構造をパラフレーズする言語技術の重要性2011

    • 著者名/発表者名
      木戸光子
    • 学会等名
      日本語教育世界大会(ICJLE2011)
    • 発表場所
      天津外国語大学(中国、天津)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520611
  • [学会発表] 日本語上級学習者は作文の文型をどのようにとらえているか―文型辞典の意味・機能別リストによる中国人上級学習者の文型認定を通して―

    • 著者名/発表者名
      王金博・木戸光子
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520611
  • [学会発表] 文章から見た“文型”-文章展開を担う言語形式と文章構造

    • 著者名/発表者名
      木戸光子
    • 学会等名
      第5回談話分析コロキアム
    • 発表場所
      山形テルサ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520611
  • [学会発表] 大学生はレポートでどのような文型を用いているか-日本語文型辞典に基づく意味機能別リストからみた文型使用傾向-

    • 著者名/発表者名
      木戸光子・湯本かほり
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520611
  • 1.  小林 典子 (00241753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  フォード 丹羽 順子 (70286201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松本 哲洋 (20209646)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  王 金博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  湯本 かほり
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi