• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高長 ひとみ  TAKANAGA Hitomi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20284523
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度 – 2001年度: 東北大学, 大学院・薬学研究科, 助手
1999年度: 科学技術振興事業団, 研究員(研究職)
1997年度 – 1998年度: 九州大学, 薬学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
応用薬理学・医療系薬学
研究代表者以外
応用薬理学・医療系薬学 / 医薬分子機能学
キーワード
研究代表者
クローニング / 血管脳関門 / 膜輸送担体 / P糖蛋白質 / 血液脳関門
研究代表者以外
conditionally immortalized cell line / blood-brain barrier / 脳毛細血管内皮細胞 / 条件的不死化細胞 / 輸送担体 … もっと見る / 細胞膜輸送 / 血液脳関門 / グレープフルーツジュース / membrane transporter / drug screening / brain capillary endothelial cells / culture cell / gene expression / plasma membrane / 新薬スクリーニング / 培養細胞 / 遺伝子発現系 / brain capillary endothelial cell / central nervous system detoxification / cDNA cloning / organic anion transporter / neurotransmitter / membrane transport / 中枢解毒 / 遺伝子クローニング / 神経伝達物質 / prediction of adverse reactions / Prescription / catalepsy / dopamine receptor / Parkinsonism / 副作用予測 / 処方設計 / カタレプシー / ドパミン受容体 / パーキンソニズム / drug interaction / cytochrome P450 3A4 / P-glycoprotein / grapefruit juice / bioflavonoid / MBEC4細胞 / 薬物相互作用 / Caco-2細胞 / ジヒドロキシベルガモチン / 薬物間相互作用 / CYP3A4 / P糖タンパク質 / バイオフラボノイド / ポリメトキシフラボン / バイオアベイラビリティ / p-糖蛋白質 / オレンジジュース / 吸収改善 / ビンブラスチン / サキナビル / 消化管吸収 / cMOAT / MRP2 / P-糖蛋白質 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  血液脳関門における神経伝達物質輸送担体遺伝子クローニングと生理機能解析

    • 研究代表者
      寺崎 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      東北大学
  •  血液脳関門輸送担体遺伝子発現系を用いた新薬スクリーニング系の開発

    • 研究代表者
      寺崎 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医薬分子機能学
    • 研究機関
      東北大学
  •  低バイオアベイラビリティ医薬品の消化管吸収改善を目的とした新規配合剤の開発

    • 研究代表者
      澤田 康文
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      九州大学
  •  薬剤性パーキンソニズム発現の薬物動態学的・分子生物学的予測及び回避法の構築

    • 研究代表者
      澤田 康文
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      九州大学
  •  脳防御システムとしての物質輸送機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      高長 ひとみ
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      九州大学
  •  食品中バイオフラボノイドの薬物体内動態に及ぼす効果の生物薬剤学的研究

    • 研究代表者
      澤田 康文
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      九州大学
  • 1.  澤田 康文 (80114502)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  松尾 浩民 (60274479)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  寺崎 哲也 (60155463)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大槻 純男 (60323036)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  細谷 健一 (70301033)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  森 しのぶ
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  正山 征洋 (70037604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  前田 稔 (70101178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  樋口 駿 (40218699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  阿部 高明 (80292209)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  石川 智久 (60193281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  穴井 元昭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  浦江 明憲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi