研究者番号 |
20287931
|
その他のID |
|
所属 (現在) |
2025年度: 関西大学, 法学部, 教授
|
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 |
2020年度 – 2024年度: 関西大学, 法学部, 教授
2010年度 – 2018年度: 関西大学, 法学部, 教授
2009年度: 甲南大学, 法学部, 教授
|
審査区分/研究分野 |
- 研究代表者
-
民事法学 /
小区分05070:新領域法学関連
- 研究代表者以外
-
民事法学 /
新領域法学 /
小区分05070:新領域法学関連 /
中区分5:法学およびその関連分野 /
小区分05060:民事法学関連
|
キーワード |
- 研究代表者
-
EU法 / 消費者法 / デジタル・コンテンツ供給契約 / 広告規制 / EU指令 / フランス法 / 債権法改正 / 新種の契約 / デジタル・コンテンツ=デジタル・サービス供給契約 / 消費者契約
… もっと見る
/ デジタル・サービス / デジタル・コンテンツ / デジタル化 / デジタルコンテンツ供給契約 / 個人データ / 契約適合性 / 共通欧州売買法 / ヨーロッパ共通売買法 / ヨーロッパ消費者法 / ヨーロッパ契約法 / 民法典改正 / 債務法改正 / 損害軽減義務 / 消費者権利指令 / ヨーロッパ私法 / 選択的道具 / 選択的ルール / 完全平準化
… もっと見る
- 研究代表者以外
-
EU法 / 契約法 / 民法 / 消費者法 / EU法 / 比較法 / ヨーロッパ私法 / 民法改正 / ドイツ / EU / ドイツ法 / ダークパターン / デジタルプラットフォーム / 不法行為法 / 競争法 / 国際研究者交流 / 損害賠償法 / フランス / 共通参照枠 / 法典化 / 消費者契約 / ヨーロッパ契約法 / 消費者の脆弱性 / データプロファイリング / デジタル取引 / 救済 / イギリス法 / デジタル・サービス / デジタル・コンテンツ / オンライン取引 / プラットフォーム / デジタルコンテンツ / 製造物責任法 / デジタル社会 / アメリカ法 / 債権法改正 / 商行為法 / 商法総則 / 安全配慮義務 / 運送人 / 契約適合性 / 免責約款 / 場屋営業 / 定型約款 / 旅客運送人 / 承認の報酬請求権 / 商法教育 / 匿名組合 / 旅客営業規則 / 報酬請求権 / 商法総則・商行為法の講義内容 / 商行為主義 / 国際交流 / 売買契約法 / 売買法 / 不当利得法 / 広告規制法 / 民事手続法 / 手続法 / 国際研究者交流 ドイツ / 約款規制 / ヨーロッパ法 / 国際研究者支援 ドイツ / 現代化 / ドイツ契約法 / ヨーロッパ共通売買法 / EU消費者権利指令 / 経済法 / 共通参照枠草案 / ヨーロッパ共通私法 / 不当条項 / 消費者信用 / 消費者団体訴訟制度 / 集団的消費者被害救済 / 国際研究者交流(ドイツ、フランス) / 法典 / 消費者の権利 / 消費者団体 / 集団的消費者被害 / 集団的被害救済 / 法の平準化 / EU 法 / PECL / ヨーロッパ契約法原則 / 契約法の現代化 / EU(EC)法
隠す
|