メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
片柳 克夫
Katayanagi Katsuo
ORCID連携する
*注記
研究者番号
20291479
その他のID
外部サイト
所属 (現在)
2022年度: 広島大学, 統合生命科学研究科(理), 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2007年度 – 2008年度: 広島大学, 大学院・理学研究科, 准教授
2005年度 – 2006年度: 広島大学, 大学院理学研究科, 助教授
2000年度 – 2005年度: 広島大学, 大学院・理学研究科, 助教授
1997年度 – 1999年度: 広島大学, 理学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
生物物理学
/
生物分子科学
/
構造生物化学
研究代表者以外
理工系
/
構造生物化学
/
生物機能・バイオプロセス
/
構造生物化学
/
広領域
/
生体関連化学
キーワード
研究代表者
X線構造解析 / DHFR / パーツ並べ替えタンパク質 / モルテングロビュール状態 / アンフィンセンのドグマ / 進化分子工学 / タンパク質構造構築原理 / 構造ゲノム科学 / 超高分解能結晶 / 生体高分子
…
もっと見る
/ 糖鎖センサー / レクチン / 結晶構造解析 / タンパク質結晶構造解析 / X線 / 高マンノース型レクチン / 海藻レクチン / 抗HIV活性 / 高分解能立体構造 / 時分割ラウエ法 / 蛋白質の柔軟性 / 蛋白質変異体 / 白色X線 / 圧縮率 / 動的構造 / X線結晶構造解析 / Time resolved Laue crystallography / X-ray structure / flexibility of protein / mutant protein / white X-ray / compressibility / dynamic structure
…
もっと見る
研究代表者以外
圧縮率 / 蛋白質 / ジヒドロ葉酸還元酵素 / 構造解析 / 放射光 / vacuum-ultraviolet / circular dichroism / X線結晶解析 / 変異蛋白質 / 構造・ゆらぎ相関 / 分子内キャビティー / ゆらぎ発現機構 / 構造ゆらぎ / 機能発現機構 / 深海微生物 / 構造・ゆらぎ・機能 / アデノシン三リン酸 / 生命エネルギー / ポリリン酸 / グルコキナーゼ / 進化 / 耕造解析 / ダイナミックス / ループ機能解析 / 遺伝子組み替え / アミノ酸置換 / dihydrofolate reductase / dynamics / loop function / mutagenesis / 真空紫外円二色性分散計 / 生体高分子構造解析 / 小型放射光 / 生体分子構造解析 / synchrotron radiation / spectrophotometer / structural analysis / biomaterials / 真空紫外円二色性 / 生体分子 / 生体物質 / synchrotron / biomolecules / structure analysis
隠す
研究課題
(
11
件)
研究成果
(
1
件)
共同研究者
(
12
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
海藻レクチンの高分解能立体構造にもとづく新規な糖鎖センサーの基盤確立
研究代表者
研究代表者
片柳 克夫
研究期間 (年度)
2007 – 2008
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
生物分子科学
研究機関
広島大学
構造変化から見る生命エネルギー変遷の進化メカニズムとそれを利用した応用生物工学
研究代表者
黒田 章夫
研究期間 (年度)
2005 – 2008
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
生物機能・バイオプロセス
研究機関
広島大学
圧縮率からみた蛋白質の構造ゆらぎと機能発現機構
研究代表者
月向 邦彦
研究期間 (年度)
2004 – 2005
研究種目
特定領域研究
審査区分
理工系
研究機関
広島大学
深海微生物由来ジヒドロ葉酸還元酵素の構造・ゆらぎ・機能
研究代表者
月向 邦彦
研究期間 (年度)
2004 – 2005
研究種目
萌芽研究
研究分野
構造生物化学
研究機関
広島大学
放射光真空紫外円二色性による生体分子構造解析の新展開
研究代表者
月向 邦彦
研究期間 (年度)
2004 – 2005
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
生体関連化学
研究機関
広島大学
パーツ並べ変え蛋白質のX線解析による新しいバイオインフォマティクス基盤の確立
研究代表者
研究代表者
片柳 克夫
研究期間 (年度)
2003 – 2004
研究種目
萌芽研究
研究分野
生物物理学
研究機関
広島大学
小型放射光を用いた真空紫外円二色性分散計の開発と生体分子構造解析への応用
研究代表者
月向 邦彦
研究期間 (年度)
2000 – 2002
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
広領域
研究機関
広島大学
蛋白質の分子内キャビティーとゆらぎ発現機構の研究
研究代表者
月向 邦彦
研究期間 (年度)
1998
研究種目
特定領域研究(A)
研究機関
広島大学
ジヒドロ葉酸還元酵素のダイナミックスとループ機能解析
研究代表者
月向 邦彦
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
構造生物化学
研究機関
広島大学
圧縮率とX線結晶解析を用いた変異蛋白質の構造・ゆらぎ相関の研究
研究代表者
月向 邦彦
研究期間 (年度)
1997
研究種目
重点領域研究
研究機関
広島大学
X線ラウエ法による酵素反応機構の時分割解析
研究代表者
研究代表者
片柳 克夫
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
構造生物化学
研究機関
広島大学
すべて
2007
すべて
学会発表
[学会発表] Crystal structure of algae lectin ESA2, which belongs to a new lectin family
2007
著者名/発表者名
Kamiya Y., Hori K., Gekko K., and Katayanagi K.
学会等名
CBI conference 2007
発表場所
Hiroshima
データソース
KAKENHI-PROJECT-19510218
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
月向 邦彦
(10023467)
共同の研究課題数:
8件
共同の研究成果数:
0件
2.
大前 英司
(30284152)
共同の研究課題数:
8件
共同の研究成果数:
0件
3.
堀 貫治
(50116662)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
4.
谷口 雅樹
(10126120)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
相田 美砂子
(90175159)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
柳川 弘志
(40327672)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
黒田 章夫
(50205241)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
尾島 典行
(20311805)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
巌倉 正寛
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
深沢 知行
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
巖倉 正寛
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
深澤 知行
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×