• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

穴井 博文  Anai Hirofumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20291544
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大分大学, 医学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2024年度: 大分大学, 医学部, 教授
2008年度: 大分大学, 医学部, 准教授
2008年度: 大分大学, 医学部・心臓血管外科, 准教授
2007年度: 大分大学, 医学部, 助教
2003年度: 大分大学, 医学部, 講師
2002年度: 大分医科大学, 医学部, 講師
1998年度 – 2000年度: 大分医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
胸部外科学 / 胸部外科学
研究代表者以外
小区分55030:心臓血管外科学関連 / 胸部外科学 / 小区分59040:栄養学および健康科学関連 / 小区分90120:生体材料学関連 / 小区分55060:救急医学関連 / 小区分90110:生体医工学関連 / 生体医工学・生体材料学 / 心臓血管外科学
キーワード
研究代表者
循環補助 / 斜流ポンプ / 補助循環 / イオンチャネル / 電気生理学 / lacZ / 心移植 / アデノウィルス / イオンチャンネル
研究代表者以外
再生医療 … もっと見る / 生体内組織形成術 / 人工血管 / 移植 / 大動脈 / 生体材料 / 大血管 / 生体内組織生成術 / 代用臓器 / 異種移植 / 弁形成術 / 外科 / 生物・生体工学 / 移植・再生医療 / 弁膜症 / 自己組織化 / 心臓弁膜症 / 大動脈弁 / Mixed-flow pump / Continuous flow / Cardiopulmonary bypass / 異種I移植 / 冠動脈 / 冠動脈バイパス術 / 生成医療 / 狭心症 / 虚血性心疾患 / 冠動脈バイパス / 細胞老化 / 粥状動脈硬化 / 血管平滑筋細胞 / 分枝 / 血流解析 / 大動脈瘤 / 弓部大動脈瘤 / 自己組織 / 大動脈手術 / 認知機能傷害 / 光治療 / 認知機能障害 / 概日リズム / 光療法 / 敗血症 / バスキュラーアクセス / 重症下肢虚血 / 動物実験 / 血管 / 組織工学 / バイオチューブ / 大動脈外科 / 小児心臓外科 / 心臓血管外科 / 先天性心疾患 / 脱細胞 / 弁置換術 / 再生医学 / 尾崎法 / 光造形 / 組織再生 / 人工弁 / 生体医療材料 / 生体内組織合成 / 自己心膜 / 心臓外科 / 生体内組織形成 / 自家移植 / 大動脈弁置換 / 慢性動物実験 / 生体医用工学 / Mixed-flow.pump / profound hypothermia / platelet microaggregation / platelet spontaneous aggregation / ヘパリン / 超低体温体外循環 / 血小板微少凝集 / 超低温体外循環 / 血小板微小凝集 / 血小板自然凝集 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (22人)
  •  粥状動脈硬化を標的とした「血管平滑筋細胞老化マーカー」の同定

    • 研究代表者
      加藤 優子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59040:栄養学および健康科学関連
    • 研究機関
      大分大学
  •  生体内組織形成術による長期耐久性を有する冠動脈バイパス用人工血管開発

    • 研究代表者
      宮本 伸二
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分55030:心臓血管外科学関連
    • 研究機関
      大分大学
  •  生体内組織形成術による大血管用分岐弯曲バイオチューブの開発

    • 研究代表者
      首藤 敬史
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分90120:生体材料学関連
    • 研究機関
      大分大学
  •  敗血症後認知機能障害に対する時計遺伝子リズム是正を目的とした新たな光療法の開発

    • 研究代表者
      小山 淑正
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分55060:救急医学関連
    • 研究機関
      大分大学
  •  光造形と生体内組織形成術による自己成長可能な大血管再建用バイオチューブの開発

    • 研究代表者
      宮本 伸二
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分55030:心臓血管外科学関連
    • 研究機関
      大分大学
  •  世界最長組織工学人工血管が拓く近未来血管外科治療

    • 研究代表者
      中山 泰秀
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分90110:生体医工学関連
    • 研究機関
      大分大学
  •  生体内組織合成法を用いた異種移植可能な心臓弁膜用バイオシートの開発

    • 研究代表者
      首藤 敬史
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生体医工学・生体材料学
    • 研究機関
      大分大学
  •  光造形と生体内組織形成術による生体適合性に優れる弁再建用バイオリーフレットの開発

    • 研究代表者
      宮本 伸二
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      心臓血管外科学
    • 研究機関
      大分大学
  •  小型斜流式血液ポンプを用いた循環補助装置の研究研究代表者

    • 研究代表者
      穴井 博文
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      胸部外科学
    • 研究機関
      大分大学
  •  新開発小型斜流ポンプによる臓器還流および心肺補助としての臨床応用

    • 研究代表者
      葉玉 哲生
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      胸部外科学
    • 研究機関
      大分大学(医学部)
  •  超低体温体外循環における血小板傷害の解明機序予防法の開発

    • 研究代表者
      宮本 伸二
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      胸部外科学
    • 研究機関
      大分医科大学
  •  移植心筋へのイオンチャネル遺伝子導入による心臓電気興奮性の制御研究代表者

    • 研究代表者
      穴井 博文
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      胸部外科学
    • 研究機関
      大分医科大学

すべて 2021 2019 2018 2017 2007

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Aortic valve neocuspidization with in-body tissue-engineered autologous membranes: preliminary results in a long-term goat model2021

    • 著者名/発表者名
      Kawashima Takayuki、Umeno Tadashi、Terazawa Takeshi、Wada Tomoyuki、Shuto Takashi、Nishida Haruto、Anai Hirofumi、Nakayama Yasuhide、Miyamoto Shinji
    • 雑誌名

      Interactive CardioVascular and Thoracic Surgery

      巻: - 号: 6 ページ: 969-977

    • DOI

      10.1093/icvts/ivab015

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04447, KAKENHI-PROJECT-20K20174
  • [雑誌論文] 生体内組織形成術(IBTA)による大動脈弁再建術の開発2018

    • 著者名/発表者名
      河島 毅之, 梅野 惟史, 岡本 啓太郎, 和田 朋之, 首藤 敬史, 寺澤 武, 中山 泰秀, 穴井 博文, 巽 英介, 宮本 伸二
    • 雑誌名

      日本心臓血管外科学会雑誌

      巻: 47 号: 4 ページ: xxix-xxxiii

    • DOI

      10.4326/jjcvs.47.xxix

    • NAID

      130007431813

    • ISSN
      0285-1474, 1883-4108
    • 年月日
      2018-07-15
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05426
  • [学会発表] One year Results of Aortic Valve Reconstruction Using an in body Tissue Architecture Goat Model”2019

    • 著者名/発表者名
      Keitaro Okamoto, Takayuki Kawashima, Kyouhei Hatori1, Tomoyuki Wada, Takeshi Terazawa, Tadashi Umeno, Takashi Shuto, Hirofumi Anai, Yasuhide Nakayama, Shinji Miyamoto
    • 学会等名
      The Heart Valve Society 2019 Annual Scientific Meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02101
  • [学会発表] iBTAを用いた大動脈弁再建術の山羊1年成績2019

    • 著者名/発表者名
      河島毅之、梅野惟史、和田朋之、首藤敬史、寺澤 武、中山泰秀、穴井博文、宮本伸二
    • 学会等名
      第72回日本胸部外科学会定期学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02101
  • [学会発表] Development of a New Aortic Valve Reconstruciton Material Using In-body Tissue Architecture.2018

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Kawashima, Tadashi Umeno, Terasawa Takeshi, Keitaro OKamoto, Kyouhei Hatori, Tomoyuki Wada, Takesi Shuto, Hirofumi Anai, Eisuke Tatsumi, Yasuhide Nakayama, Shinji Miyamoto
    • 学会等名
      American Heart Association
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05426
  • [学会発表] 生体内組織形成術(IBTA)によるバイオシートを用いた大動脈弁再建術の開発2017

    • 著者名/発表者名
      河島毅之、梅野惟史、岡本啓太郎、和田朋之、溝口貴之、首藤敬史、寺澤武、中山泰秀、穴井博文、巽英介
    • 学会等名
      第55回日本人工臓器学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05426
  • [学会発表] 生体内組織形成術(IBTA)による大動脈弁再建組織の開発2017

    • 著者名/発表者名
      河島毅之、梅野惟史、岡本啓太郎、和田朋之、溝口貴之、首藤敬史、寺澤武、中山泰秀、穴井博文、巽英介、宮本伸二
    • 学会等名
      第48回日本心臓血管外科学会学術総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05426
  • [学会発表] 人工結合組織シート(バイオシート)の作成鋳型による内部構造変化2017

    • 著者名/発表者名
      河島毅之、岡本 啓太郎、梅野 惟史、穴井 博文、和田 朋之、首藤 敬史、寺澤 武、中山 泰秀、巽 英介、田北 薫子、島田 達生、宮本 伸二
    • 学会等名
      第33回医学生物学電子顕微鏡技術学会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05426
  • [学会発表] 生体内組織形成術(IBTA)を用いた大動脈弁再建組織の開発2017

    • 著者名/発表者名
      河島毅之、梅野惟史、岡本啓太郎、和田朋之、溝口貴之、首藤敬史、寺澤武、中山泰秀、穴井博文、巽英介、宮本伸二
    • 学会等名
      第123回日本循環器学会九州地方会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05426
  • [学会発表] 体外循環用斜流式血液ポンプJMS Mixflowの長期使用へ向けての検討2007

    • 著者名/発表者名
      穴井博文
    • 学会等名
      第45回日本人工臓器学会大会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2007-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19591633
  • [学会発表] 体外循環用斜流式血液ポンプJMS Mixflow^<TM>の長期使用へ向けての検討2007

    • 著者名/発表者名
      穴井博文, 宮本伸二, 和田朋之, 荒木賢二, 押川満雄, 他
    • 学会等名
      第45回日本人工臓器学会大会
    • 発表場所
      大阪市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19591633
  • 1.  宮本 伸二 (70253797)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  中山 泰秀 (50250262)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 8件
  • 3.  首藤 敬史 (60649763)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 7件
  • 4.  岩井 良輔 (60611481)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  和田 朋之 (60325701)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 8件
  • 6.  葉玉 哲生 (00145377)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  河島 毅之 (20791049)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 8.  西邑 隆徳 (10237729)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  迫 秀則 (20315344)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  岡本 啓太郎 (50723524)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 11.  重光 修 (40215968)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  平岡 善憲 (90253799)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  小野 克重 (40253778)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  寺澤 武 (20815401)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  小山 淑正 (40468012)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  徳丸 治 (40360151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  松本 重清 (90274761)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  加藤 優子 (50580875)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  白石 裕士 (80452837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  濱本 浩嗣
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  岩田 英理子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  尾崎 重之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi