• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

根本 隆  Nemoto Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20293946
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 化学研究所, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2019年度: 京都大学, 化学研究所, 助教
2012年度: 京都大学, 化学研究所, 助教
2007年度 – 2009年度: 京都大学, 化学研究所, 助教
2003年度 – 2006年度: 京都大学, 化学研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
ナノ材料・ナノバイオサイエンス / ナノ材料化学 / 材料加工・処理
キーワード
研究代表者以外
電子顕微鏡 / 電子エネルギー損失スペクトル / 界面状態分析 / 電子構造 / 走査型透過電子顕微鏡 / マッピング / 状態分析 / 電子エネルギー損失分光法 / First principles calculation / Angular resolved EELS … もっと見る / Spatially resolved EELS / Organic thin films / Energy-loss near-edge structure / Electron microscopy / Electron energy-loss spectroscopy / 電子線損傷 / 第一原理計算 / 角度分解スペクトル / 位置分解スペクトル / 有機薄膜 / 吸収端微細構造 / 高エネルギー金属イオン注入 / 非晶質金属薄膜 / フェムト秒レーザー加工 / フェムト秒レーザー / 金属 / 非晶質 / ナノ周期構造 / 結晶・組成制御 / ナノ解析 / EELS / ナノ計測 / 電子エネルギー損失分光 / 欠陥 / 界面 / 球面収差補正 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  高精度位置分解EELS法の開発と界面電子状態の解析

    • 研究代表者
      倉田 博基
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ナノ材料化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  フェムト秒レーザー加工による非晶質金属薄膜ナノ周期構造形成

    • 研究代表者
      橋田 昌樹
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      京都大学
  •  球面収差補正STEM-EELSによる界面・欠陥近傍の局所状態解析

    • 研究代表者
      倉田 博基
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ナノ材料・ナノバイオサイエンス
    • 研究機関
      京都大学
  •  位置・角度分解EELSスペクトルによる有機半導体薄膜の局所状態分析

    • 研究代表者
      倉田 博基
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ナノ材料・ナノバイオサイエンス
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2019 2018 2017 2008

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Extremely low count detection for EELS spectrum imaging by reducing CCD read-out noise2019

    • 著者名/発表者名
      Mitsutaka Haruta, Yoshifumi Fujiyoshi, Takashi Nemoto, Akimitsu Ishizuka, Kazuo Ishizuka, Hiroki Kurata
    • 雑誌名

      Ultramicroscopy

      巻: 207 ページ: 112827-112827

    • DOI

      10.1016/j.ultramic.2019.112827

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02739, KAKENHI-PROJECT-19H02597
  • [雑誌論文] Local quantification of coordination number for perovskite-related oxides using atomic resolution EELS maps2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsutaka Haruta, Hiroki Higuchi, Takashi Nemoto, and Hiroki Kurata
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett.

      巻: 113 号: 8

    • DOI

      10.1063/1.5041063

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02739
  • [雑誌論文] Probing directionality of local electronic structure by momentum-selected STEM-EELS2018

    • 著者名/発表者名
      A. Yamaguchi, M. Haruta, T. Nemoto, and H. Kurata
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett.

      巻: 113 号: 5

    • DOI

      10.1063/1.5040312

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02739
  • [雑誌論文] Atomic resolution two-dimensional mapping of hole in cuprate superconductor La2-xSrxCu4±δ2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsutaka Haruta, Yoshifumi Fujiyoshi, Takashi Nemoto, Akimitsu Ishizuka, Kazuo Ishizuka, Hiroki Kurata
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 印刷中

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02739
  • [雑誌論文] Structure of TiO2 nanorods formed with double surfactants2008

    • 著者名/発表者名
      T. Nemoto
    • 雑誌名

      Mol. Cryst. & Liq. Cryst. 491

      ページ: 14-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310071
  • [学会発表] CCDノイズ低減によるEELSスペクトルのSN比の改善2019

    • 著者名/発表者名
      治田 充貴,藤吉 好史,根本 隆,石塚 顕在,石塚 和夫,倉田 博基
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第75回学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02739
  • [学会発表] Direct observation of hole in caprate superconductor using STEM-EELS2018

    • 著者名/発表者名
      M. Haruta, Y. Fujiyoshi, T. Nemoto, A. Ishizuka, K. Ishizuka, and H. Kurata
    • 学会等名
      19th International Microscopy Congress (IMC19)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02739
  • [学会発表] EELS mapping of chemical information2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsutaka Haruta, Hiroki Higuchi, Takashi Nemoto and Hiroki Kurata
    • 学会等名
      12th Japanese-Polish Joint Seminar on Micro and Nano Analysis
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02739
  • [学会発表] ペロブスカイト関連酸化物における配位数の高分解能評価に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      樋口弘樹, 治田充貴, 根本隆, 倉田博基
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第74回学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02739
  • [学会発表] Direct observation of hole in caprate superconductor using STEM-EELS2018

    • 著者名/発表者名
      M. Haruta, Y. Fujiyoshi, T. Nemoto, A. Ishizuka, K. Ishizuka, and H. Kurata
    • 学会等名
      18th Internationa Microscopy Congress
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02739
  • [学会発表] Studying Ordered Defect Structures in α-Fe2O3 Nanowhiskers by Negative Spherical Aberration TEM and Monochromated STEM-EELS2017

    • 著者名/発表者名
      Ming-Wei Lai, Mitsutaka Haruta, Takashi Nemoto and Hiroki Kurata
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第73回学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02739
  • [学会発表] La2-xSrxCuO4におけるホール分布2017

    • 著者名/発表者名
      治田充貴、藤吉好史、根本隆、石塚顕在、石塚和夫、倉田博基
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第73回学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02739
  • [学会発表] Distribution of electron hole in La2-xSrxCuO42017

    • 著者名/発表者名
      M. Haruta, Y. Fujiyoshi, T. Nemoto, A. Ishizuka, K. Ishizuka, and H. Kurata
    • 学会等名
      8th International Workshop on Electron Energy Loss Spectroscopy and Related Techniques (EDGE 2017)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02739
  • 1.  倉田 博基 (50186491)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 12件
  • 2.  磯田 正二 (00168288)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小川 哲也 (40224109)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  橋田 昌樹 (50291034)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  阪部 周二 (50153903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  時田 茂樹 (20456825)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  治田 充貴 (00711574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 12件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi