• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

勝田 卓也  KATSUTA Takuya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20298095
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪公立大学, 大学院法学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 大阪公立大学, 大学院法学研究科, 教授
2013年度 – 2014年度: 大阪市立大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授
2012年度: 大阪市立大学, 大学院法学研究科,法学部, 教授
2007年度 – 2008年度: 大阪市立大学, 大学院・法学研究科, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分05010:基礎法学関連 / 基礎法学
研究代表者以外
基礎法学
キーワード
研究代表者
アメリカ法 / アメリカ法研究 / 司法制度改革 / 陪審
研究代表者以外
裁判員制度 / 情報へのアクセス / 英米法 / アメリカ合衆国 / 研究手法 / 陪審
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  100年後の憲法革命:アメリカ最高裁の危機研究代表者

    • 研究代表者
      勝田 卓也
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分05010:基礎法学関連
    • 研究機関
      大阪公立大学
  •  研究手法からみた合衆国の陪審制度の理念と法-情報へのアクセスと法の規制

    • 研究代表者
      岩田 太
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      上智大学
  •  米国陪審制度の基礎的研究-国内における陪審論の系譜と外国法研究の展望研究代表者

    • 研究代表者
      勝田 卓也
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      大阪市立大学

すべて 2014 2013 2012 2008 2007

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 判例紹介「陪審審理を受ける権利は、刑の下限を引き上げる事実認定にも及ぶ ―Alleyne v. United States, 133 S. Ct. 2151 (2013)」2014

    • 著者名/発表者名
      勝田卓也
    • 雑誌名

      アメリカ法

      巻: 2014 ページ: 218-228

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530008
  • [雑誌論文] 「マーベリ判決の神話」2013

    • 著者名/発表者名
      勝田卓也
    • 雑誌名

      法学新報(中央大学)

      巻: 119巻9・10号 ページ: 149-199

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530008
  • [雑誌論文] 「仮釈放なしの終身刑を義務的なものとする量刑制度は、殺人を犯し た少年に対する場合でも第8修 正を侵害する―Miller v. Alabama, 132 S Ct. 2455 (2012)」2013

    • 著者名/発表者名
      勝田卓也
    • 雑誌名

      ア メリカ法

      巻: 2013-1 ページ: 170-179

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530008
  • [雑誌論文] 著書紹介 「ウィリアム・J・スタンツ『アメリカ刑事司法制度の崩壊』(1)―William J. Stuntz, The Collapse of American Criminal Justice (2011)」2012

    • 著者名/発表者名
      勝田卓也
    • 雑誌名

      法学雑誌(大阪市大)

      巻: 58巻3・4号 ページ: 713-746

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530008
  • [雑誌論文] 著書紹介 「ウィリアム・J・スタンツ『アメリカ刑事司法制度の崩壊』(2・ 完)―William J. Stuntz, The Collapse of American Criminal Justice (2011)」2012

    • 著者名/発表者名
      勝田卓也
    • 雑誌名

      法学雑誌(大阪市大)

      巻: 59巻1号 ページ: 167-204

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530008
  • [雑誌論文] 私人による人種差別と連邦法による規制権限―Civil Rights Cases, 109 U.S. 3 (1883)2012

    • 著者名/発表者名
      勝田卓也
    • 雑誌名

      別冊ジュリスト『アメリカ法判例百選』(樋口・柿嶋・浅香・岩田編)

      巻: 213 ページ: 50-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530008
  • [雑誌論文] 米国における陪審審理を受ける権利と量刑に関する近年の最高裁判決(2・完)(研究ノート)2008

    • 著者名/発表者名
      勝田卓也
    • 雑誌名

      法学雑誌 54巻3号

      ページ: 1469-1492

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730010
  • [雑誌論文] アメリカ陪審制度研究についての一考察(1)-裁判員制度の導入をめぐって-2008

    • 著者名/発表者名
      勝田卓也
    • 雑誌名

      法学雑誌(大阪市大) 54巻4号

      ページ: 1743-1774

    • NAID

      110006818192

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730010
  • [雑誌論文] アメリカ陪審制度研究についての一考察(2・完)-裁判員制度の導入をめぐって-2008

    • 著者名/発表者名
      勝田卓也
    • 雑誌名

      法学雑誌(大阪市大) 55巻2号

      ページ: 591-633

    • NAID

      110007030542

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730010
  • [雑誌論文] アメリカ陪審制度研究についての一考察(1)-裁判員制度の導入をめぐって-2008

    • 著者名/発表者名
      勝田卓也
    • 雑誌名

      法学雑誌 54巻4号

      ページ: 1743-1774

    • NAID

      110006818192

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730010
  • [雑誌論文] アメリカ陪審制度研究についての一考察(2・完)-裁判員制度の導入をめぐって-2008

    • 著者名/発表者名
      勝田卓也
    • 雑誌名

      法学雑誌 55巻2号

      ページ: 591-633

    • NAID

      110007030542

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730010
  • [雑誌論文] 米国における陪審審理を受ける権利と量刑に関する最近の最高裁判決(2・完)2008

    • 著者名/発表者名
      勝田卓也
    • 雑誌名

      法学雑誌 54巻3号

      ページ: 213-236

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730010
  • [雑誌論文] 米国における陪審審理を受ける権利と量刑に関する最近の最高裁判決(1)2007

    • 著者名/発表者名
      勝田卓也
    • 雑誌名

      法学雑誌 54巻1号

      ページ: 409-433

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730010
  • [雑誌論文] 米国における陪審審理を受ける権利と量刑に関する近年の最高裁判決(1)(研究ノート)2007

    • 著者名/発表者名
      勝田卓也
    • 雑誌名

      法学雑誌 54巻1号

      ページ: 409-443

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730010
  • 1.  岩田 太 (60327864)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi