• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

川尻 文彦  KAWAJIRI Fumihiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20299001
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2020年度: 愛知県立大学, 外国語学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度: 愛知県立大学, 外国語学部, 教授
2017年度: 愛知県立大学, 外国語学部, 教授
2014年度 – 2016年度: 愛知県立大学, 外国語学部, 准教授
2011年度: 愛知県立大学, 外国語学部, 准教授
2008年度 – 2010年度: 帝塚山学院大学, 人間科学部, 准教授 … もっと見る
2007年度 – 2009年度: 帝塚山学院大学, 人間文化学部, 准教授
2006年度: 帝塚山学院大学, 人間文化学部, 助教授
2003年度: 帝塚山学院大, 文学部, 助教授
2000年度 – 2002年度: 帝塚山学院大学, 文学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
中国哲学 / 中国哲学 / 小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
研究代表者以外
東洋史 / 地域研究 / 各国文学・文学論 / 思想史 / アジア史・アフリカ史
キーワード
研究代表者
中国 / 近代 / 清末 / 思想 / 啓蒙 / 洋務 / 革命 / 歴史 / 清 / 文化 … もっと見る / 知識人 / 近代中国 / 思想史 / 社会 / 梁啓超 / 明治日本 / 概念 / 東アジア / 概念史 / 連鎖 / 日本 / 思想連環 / 辜鴻銘 / 中国近代思想 / 東西文化 / 中国古典英訳 … もっと見る
研究代表者以外
中国 / 国際研究者交流 / 長江下流域 / 自由主義 / 自由 / 東洋史 / 立憲主義 / 近代史 / 現代史 / 地域社会史 / 人材育成 / 地域開発 / 史料学 / 人的基盤 / 地域史研究 / 中国近現代史 / 憲政 / 立憲 / 民主主義 / 近現代 / リベラリズム / 思想史 / 国際情報交換 / 中国:韓国:台湾 / ナショナリズム / 近代中国 / 現代中国 / キリスト教 / 学術史 / 文久年間 / 文化交流 / 概念史 / 翻訳語彙 / 勝海舟 / 海軍 / 国際法 / 蕃書調所 / ポサドニック号事件 / 西周 / 洋務運動 / 千歳丸上海行 / 海軍操練所 / 化学用語翻訳 / 宣教師翻訳事業 / 蕃書調書 / 千歳丸 / 富士登山 / 日本美術品の輸出 / 英和辞典、英華辞典 / 日本美術品の輪出 / 社会思想史 / 比較思想史 / 制度分析 / 公共圏 / 市民社会 / 憲法 / 近代思想 / 社会科学 / 思想交流史 / 近代と古代 / 東西交流 / 自由の制度 / 東西思想交流 / 公共性 / 政治思想史 / 労働問題 / 江南 / 地域社会 / 地域指導層 / 中堅層 / 人材養成 / 人材基盤 / 中国現代史 / 地域中堅層 / 地域研究 / 中国江南地域 / オーラルヒストリー / 地方史 / 教育学 / 地域指導者 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (85件)
  • 共同研究者

    (45人)
  •  辜鴻銘研究ーー東西思想交流の観点から研究代表者継続中

    • 研究代表者
      川尻 文彦
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
    • 研究機関
      愛知県立大学
  •  自由主義と自由の制度化の多元性と相互作用:思想史の東西融合と学際的展開に向けて

    • 研究代表者
      安藤 隆穂
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      中部大学
      名古屋大学
  •  20世紀中国地域社会の指導層・中堅層―江南地方の人材基盤研究

    • 研究代表者
      高田 幸男
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      アジア史・アフリカ史
    • 研究機関
      明治大学
  •  文久年間日本、言語・文化交流の総合的研究・・・翻訳語彙の概念史研究を中心として

    • 研究代表者
      上垣外 憲一
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      大手前大学
  •  近現代中国におけるリベラリズム思想の受容と展開

    • 研究代表者
      村田 雄二郎
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  近現代中国江南の総合的研究-近100年間の人材的政治経済的発展基盤

    • 研究代表者
      高田 幸男
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      明治大学
  •  近代中国における「社会」認識ーー思想史分析を通じて研究代表者

    • 研究代表者
      川尻 文彦
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      中国哲学
    • 研究機関
      帝塚山学院大学
  •  中国清未知識人の思想と生活研究代表者

    • 研究代表者
      川尻 文彦
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      中国哲学
    • 研究機関
      帝塚山学院大学
  •  清末「啓蒙」思想の基礎的研究-19世紀後半の改革論を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      川尻 文彦
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      中国哲学
    • 研究機関
      帝塚山学院大学

すべて 2018 2016 2012 2010 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 黄愛平・黄興濤編『西学与清代文化』2008

    • 著者名/発表者名
      川尻 文彦
    • 出版者
      中華書局
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320118
  • [図書] 鈴木貞美・劉建輝編『東アジアにおける知的システムの近代的再編をめぐって』(国際研究集会報告書)2008

    • 著者名/発表者名
      川尻 文彦
    • 出版者
      国際日本文化研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320118
  • [雑誌論文] 中国近代思想研究方法序説2018

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      愛知県立大学大学院国際文化研究科論集

      巻: 19 ページ: 290-318

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284014
  • [雑誌論文] 梁啓超と徳富蘇峰ーー馮自由「日人徳富蘇峰与梁啓超」と梁啓超の「盗用」をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      愛知県立大学外国語学部紀要(言語・文学編)

      巻: 48 ページ: 189-202

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284014
  • [雑誌論文] 李大釗-日本経験と新文化運動(中国訳論文併載「李大釗-在日本的経歴与新文化運動」)2016

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      『五四運動と中国共産党初期の指導者ー中国共産党創立95周年記念国際シンポジウム』(『人民日報(海外版)日本月刊特刊』)

      巻: - ページ: 29-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284014
  • [雑誌論文] 書評 区建英 自由と国民 厳復の模索2010

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      現代中国

      巻: 84 ページ: 192-196

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520388
  • [雑誌論文] 第九章近現代2010

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      概説中国思想史(湯浅邦弘編)(ミネルヴァ書房)

      ページ: 189-209

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310152
  • [雑誌論文] 進化与加藤弘之、厳復、梁啓超2010

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      鄭大華ほか編『戊戌変法与晩清思想文化転型』社会科学文献出版社

      ページ: 244-269

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310152
  • [雑誌論文] 近代中国における「文明」-明治日本の学術と梁啓超2010

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      東アジア近代における概念と知の再編成

      ページ: 131-160

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520388
  • [雑誌論文] 張謇の国際秩序観-朝鮮経験と日本経験の間2010

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦(吉田忠編)
    • 雑誌名

      19世紀東アジアのおける国際秩序観の比較研究(吉田忠編)(国際高等研究所)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520388
  • [雑誌論文] 第9章近現代2010

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      湯浅邦弘編『概説中国思想史』ミネルヴァ書房

      ページ: 189-209

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310152
  • [雑誌論文] 進化与加藤弘之、厳復、梁啓超-近代日中之間関於進化的概念関聯2010

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦(鄭大華・黄興濤・鄒小站主編)
    • 雑誌名

      戊戌変法与晩清思想文化転型(社会科学文献出版社)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520388
  • [雑誌論文] 近代中国における「文明」-明治日本の学術と梁啓超2010

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      鈴木貞美・劉建輝編『東アジア近代における概念と知の再編成(国際日本文化研究センター国際研究集会報告書第35集)』国際日本文化研究センター

      ページ: 131-160

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320118
  • [雑誌論文] 梁啓超の政治学-明治日本の国家学とブルンチュリの受容を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      中国哲学研究 第24号

      ページ: 74-96

    • NAID

      40016947219

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320118
  • [雑誌論文] "自由"与"功利"-以梁啓超的"功利主義"為中心2009

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      中山大学学報告(社会科学版) 5

      ページ: 73-86

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310152
  • [雑誌論文] "自由"与"功利"-以梁啓超的"功利主義"為中心2009

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      中山大学学報(社会科学版) 2009年第5期

      ページ: 73-86

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320118
  • [雑誌論文] 杜威来華与"五四"之後的教育界-以陶行知的杜威思想受容為中心2009

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      社会科学研究 2009年第6期

      ページ: 142-153

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320118
  • [雑誌論文] 陶行知とデューイの訪中-民国初期中国教育史の一側面2009

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      20世紀中国の社会システム(森時彦編)(京都大学人文科学研究所)

      ページ: 431-457

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310152
  • [雑誌論文] 陶行知とデューイの訪中-民国初期中国教育史の一側面2009

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      森時彦編『20世紀中国の社会システム』京都大学人文科学研究所

      ページ: 431-457

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320118
  • [雑誌論文] 梁啓超の政治学-明治日本の国家学とブルンチュリの受容を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      中国哲学研究(東京大学中国哲学研究室) 第24号

      ページ: 74-93

    • NAID

      40016947219

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310152
  • [雑誌論文] 清末の「自由」2008

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      中国学志 23号

      ページ: 1-33

    • NAID

      40016641211

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310152
  • [雑誌論文] 近代中国における「文明」-明治日本の学術と梁啓超2008

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      東アジア近代における概念と知の再編成(鈴木貞美・劉建輝編)(国際日本文化研究センター)

      ページ: 131-160

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310152
  • [雑誌論文] 清末の「自由」2008

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      中国学志 剥号

      ページ: 1-31

    • NAID

      40016641211

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • [雑誌論文] 民主与democracy(中国語)2008

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      孫江主編『新史学-概念・文本・方法-』 2輯

      ページ: 76-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310152
  • [雑誌論文] 清末の「自由」2008

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      中国学志 第23号

      ページ: 1-33

    • NAID

      40016641211

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320118
  • [雑誌論文] 清末の「自由」2008

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      中国学志

      ページ: 1-34

    • NAID

      40016641211

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • [雑誌論文] 清末の「自由」2008

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      中国学志 剥号

      ページ: 1-33

    • NAID

      40016641211

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310152
  • [雑誌論文] 民主与democracy2008

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      新史学-概念・文本・方法 第二輯

      ページ: 76-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320118
  • [雑誌論文] 中国近代経学をいかに論じるか2008

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      アジア教育史研究 第17号

      ページ: 76-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • [雑誌論文] 清末"革命"再考」日本京都大学人文科学研究所主編2007

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      『日本東方学』(第一輯)北京中華書局

      ページ: 307-321

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • [雑誌論文] 清末江南文人の読書生活(序論)2007

    • 著者名/発表者名
      川尻 文彦
    • 雑誌名

      近きに在りて 第52号

      ページ: 86-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320118
  • [雑誌論文] 中国ナショナリズムをいかに論じるのか-特集にあたって2007

    • 著者名/発表者名
      川尻 文彦
    • 雑誌名

      現代中国研究 第21号

      ページ: 2-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320118
  • [雑誌論文] 東アジア近代における思想連環の一側面-梁啓超の「新史学」2007

    • 著者名/発表者名
      川尻 文彦
    • 雑誌名

      東アジア国際理解の理念と実践(帝塚山学院大学国際理解研究所) (所収)

      ページ: 2-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320118
  • [雑誌論文] 近現代中国リベラリズム研究の現状と課題2007

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      近きに在りて 52

      ページ: 118-122

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • [雑誌論文] 清末"革命"再考2007

    • 著者名/発表者名
      川尻 文彦
    • 雑誌名

      日本東方学(中国語) 第一輯

      ページ: 301-321

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320118
  • [雑誌論文] フェアバンクと日本:戦後東アジアの学問再編2007

    • 著者名/発表者名
      川尻 文彦
    • 雑誌名

      再演京都アメリカ研究夏期セミナー:人乏「恵想の国際交流 第3号

      ページ: 307-321

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320118
  • [雑誌論文] 東アジア近代における思想連環の一側面-梁啓超の「新史学」2007

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      東アジア国際理解の理念と実践(帝塚山学院大学国際理解研究所)

      ページ: 2-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • [雑誌論文] 近代中国における社会契約論受容の諸相2007

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      近きに在りて 51

      ページ: 119-133

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • [雑誌論文] 近代東アジアにおける思想連環の一側面-梁啓超の「新史学」2007

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      『東アジア国際理解の理念と実践』帝塚山学院大学国際理解研究所

      ページ: 22-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • [雑誌論文] 近現代リベラリズム研究の現状と課題2007

    • 著者名/発表者名
      川尻 文彦
    • 雑誌名

      近きに在りて 第52号

      ページ: 118-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320118
  • [雑誌論文] 近代中国における社会契約論受容の諸相2007

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      近きに在りて

      ページ: 119-133

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • [雑誌論文] 清末「革命」考2007

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      日本東方学 1

      ページ: 307-321

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • [雑誌論文] 世界政治のなかの清末中国2007

    • 著者名/発表者名
      川尻 文彦
    • 雑誌名

      現代中国研究 第20号

      ページ: 57-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320118
  • [雑誌論文] 近代中国における社会契約論受容の諸相2007

    • 著者名/発表者名
      川尻 文彦
    • 雑誌名

      近きに在りて 第51号

      ページ: 119-133

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320118
  • [雑誌論文] 清末江南文人の読書生活2007

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      近きに在りて 52

      ページ: 86-88

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • [雑誌論文] 清末中国における「社会契約論」受容の諸相2007

    • 著者名/発表者名
      川尻 文彦
    • 雑誌名

      近きに在りて 51

      ページ: 119-133

    • NAID

      40015788771

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310152
  • [雑誌論文] 近きに在りて「特集:江南百年の研究」2007

    • 著者名/発表者名
      田中比呂志、飯塚靖、小浜正子、川尻文彦、久保亨
    • 雑誌名

      江南百年プロジェクト杭州会議研究計画報告 第52号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320118
  • [雑誌論文] フェアバンクと日本2007

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      再演京都アメリカ研究夏期セミナー 3

      ページ: 32-35

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • [雑誌論文] 清代思想文化史研究の行方2007

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      『孫文研究』孫文研究会 第41・42合併号

      ページ: 55-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • [雑誌論文] 中国ナショナリズムをいかに論じるか2007

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      現代中国研究 21

      ページ: 2-9

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • [雑誌論文] 江南百年プロジェクト杭州会議 研究計画報告2007

    • 著者名/発表者名
      田中比呂志、飯塚靖、小浜正子、川尻文彦、久保亨
    • 雑誌名

      『近きに在りて』第52号「特集 : 江南百年の研究」

      ページ: 83-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320118
  • [雑誌論文] 中国ナショナリズムをいかに論じるのか2007

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      現代中国研究 第21号

      ページ: 2-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • [雑誌論文] 世界政治のなかの清末中国2007

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      現代中国研究 第20号

      ページ: 57-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • [雑誌論文] 清末江南文人の読書生活(序論)2007

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      近きに在りて 第52号

      ページ: 86-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • [雑誌論文] 近現代リベラリズム研究の現状と課題2007

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      近きに在りて 第52号

      ページ: 118-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • [雑誌論文] 20世紀初頭の「初期社会主義」2006

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      『東アジアの文化交流と相互理解』高麗大学校日本学研究センター同論文韓国語版 (62-80頁に掲載)

      ページ: 56-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • [雑誌論文] 日本における東アジア論2006

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      21世紀東アジアの文化と倫理のパラダイム(韓国哲学思想研究会)

      ページ: 140-153

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • [雑誌論文] 21日本における東アジア論2006

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      韓国哲学思想研究会

      ページ: 140-153

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • [雑誌論文] (新刊紹介)奥村哲『中国の資本主義と社会主義』2006

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      史学雑誌 115編11号

      ページ: 106-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • [雑誌論文] 20世紀初頭の東アジアにおける「初期社会主義」2006

    • 著者名/発表者名
      川尻 文彦
    • 雑誌名

      東アジアの文化交流と相互理解(高麗大学校日本学研究センター、) (所収)

      ページ: 56-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320118
  • [雑誌論文] 20世紀初頭の東アジアにおける「初期社会主義」2006

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      『東アジアの文化交流と相互理解』高麗大学校日本学研究センター

      ページ: 56-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • [雑誌論文] フェアバンクと日本:戦後東アジアの学問再編

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 雑誌名

      再演京都アメリカ研究夏期セミナー:人と思想の国際交流

      ページ: 32-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • [学会発表] 『万国公法』の受容について-19世紀末~20世紀初頭、日中間の「思想連関」の観点から2012

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 学会等名
      本科研費最終研究会
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520388
  • [学会発表] 梁啓超の「進化」論とこ「国際秩序」観2009

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 学会等名
      国際高等研究所「19世紀東アジアの国際秩序観」共同研究班(吉田忠東北大学名誉教授)
    • 発表場所
      国際高等研究所
    • 年月日
      2009-02-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • [学会発表] 梁啓超の政治学2009

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 学会等名
      京大人文研「中国長江流域の歴史景観」共同研究班
    • 発表場所
      京大人文研
    • 年月日
      2009-02-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • [学会発表] 功利与自由2008

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 学会等名
      復旦大学歴史学系「中国近代思想史上的自由主義」シンポジウム
    • 発表場所
      復旦大学
    • 年月日
      2008-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • [学会発表] 万国公法の受容をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 学会等名
      国際交流基金「東アジア連帯論の系譜」シンポジウム
    • 発表場所
      対馬
    • 年月日
      2008-07-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • [学会発表] 草創期、東京専門学校のアメリカ政治学と梁啓超2008

    • 著者名/発表者名
      川尻 文彦
    • 学会等名
      台湾中央研究院欧米研究所
    • 発表場所
      台湾中央研究院欧米研究所
    • 年月日
      2008-01-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320118
  • [学会発表] 草創期、東京専門学校のアメリカ政治学と梁啓超2008

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 学会等名
      戦後東アジアの学問再編
    • 発表場所
      台湾中央研究院
    • 年月日
      2008-01-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • [学会発表] 近代中国的文明2008

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 学会等名
      中山大学歴史系「近代知識与制度体系転型」国際学会
    • 発表場所
      中山大学
    • 年月日
      2008-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • [学会発表] 近代中国における「文明」2008

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター第35回国際研究集会「東アジア近代における概念と知の再編成」
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2008-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • [学会発表] 近代中国における「文明」2008

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 学会等名
      京大人文研「中国における翻訳概念の展開に関する研究」共同研究班
    • 発表場所
      京大人文研
    • 年月日
      2008-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • [学会発表] 清末的功利主義2008

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 学会等名
      京大人文研「中国社会主義文化の研究」共同研究班
    • 発表場所
      京大人文研
    • 年月日
      2008-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • [学会発表] 中国近代の知識人は「文明」参どのようにとらえたのか2008

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 学会等名
      「文明学の世紀」JR東海・ウェッジ
    • 発表場所
      京都洛翠
    • 年月日
      2008-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • [学会発表] 自由与功利2008

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 学会等名
      復旦大学歴史学系主催国際学術研討会「中国近代思想史上的自由主義」
    • 発表場所
      中国上海・復旦大学
    • 年月日
      2008-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320118
  • [学会発表] 清末の「自由」2007

    • 著者名/発表者名
      川尻 文彦
    • 学会等名
      大阪市立大学中国学会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2007-12-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320118
  • [学会発表] 加藤弘之と「進化」2007

    • 著者名/発表者名
      川尻 文彦
    • 学会等名
      「文化の往還」国際シンポジウム
    • 発表場所
      北京大学
    • 年月日
      2007-10-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320118
  • [学会発表] 清末中国接受「社会契約論」之諸相2007

    • 著者名/発表者名
      川尻 文彦
    • 学会等名
      従鎖国閉関到達爾文世界世界国際学術研討会
    • 発表場所
      山東大学韓国学院(威海分校)
    • 年月日
      2007-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320118
  • [学会発表] 東アジア「近代」の知識人は「近世」をどうみたのか2007

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 学会等名
      東アジア「近世」の多様性
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2007-06-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • [学会発表] 東アジア「近代」の知識人は「近世」をどう見たのか2007

    • 著者名/発表者名
      川尻 文彦
    • 学会等名
      「東アジア「近世」の多様性-中国、日本、朝鮮」国際シンポジウム
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2007-06-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320118
  • [学会発表] 清末の「自由」2007

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 学会等名
      大阪市立大学中国学会
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2007-12-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • [学会発表] 清末中国接受"社会契約論"之諸相2007

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 学会等名
      従鎖国閉関到達爾文世界国際学術研討会
    • 発表場所
      山東大学威海分校
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • [学会発表] 清末の「自由主義」2007

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 学会等名
      京大人文研石川禎浩准教授研究班「中国社会主義文化の研究」
    • 発表場所
      京都大学人文研
    • 年月日
      2007-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • [学会発表] 加藤弘之と「進化」2007

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 学会等名
      国際シンポジウム「文化の往還」
    • 発表場所
      北京大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • [学会発表] 陶行知とデューイ2007

    • 著者名/発表者名
      川尻文彦
    • 学会等名
      京大人文研森時彦教授研究班「20世紀社会システム」
    • 発表場所
      京都大学人文研
    • 年月日
      2007-06-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18720012
  • 1.  久保 亨 (10143520)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  中村 元哉 (80454403)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  井上 久士 (30286108)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小浜 正子 (10304560)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  田中 比呂志 (90269572)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  佐藤 仁史 (60335156)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高田 幸男 (90257121)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  金子 肇 (70194917)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  水羽 信男 (50229712)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  村田 雄二郎 (70190923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小野寺 史郎 (40511689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  竹元 規人 (80452704)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  上垣外 憲一 (50120332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  稲賀 繁美 (40203195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  塚原 東吾 (80266353)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  劉 建輝 (00321620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  安藤 隆穂 (00126830)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  枝川 明敬 (60272283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  松嶌 明男 (20306210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  愛敬 浩二 (10293490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  梅川 佳子 (10750979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  區 建英 (20267701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  蔡 大鵬 (20402381)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  杉田 敦 (30154470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  和田 肇 (30158703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  田村 哲樹 (30313985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  小野 耕二 (70126845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  大塚 雄太 (70547439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  大澤 肇 (00469636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  飯塚 靖 (00514126)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  馮 天瑜
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  孫 建軍
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  羅 衛東
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  黄 俊傑
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  陳 蘊茜
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  水田 洋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  樋口 陽一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  工藤 庸子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  加藤 喜代志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  植村 邦彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  山田 園子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  中野 晃一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  小野塚 知二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  安藤 祐介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  原田 哲史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi