• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

五十嵐 博久  Igarashi Hirohisa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20300634
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東洋大学, 食環境科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2018年度: 東洋大学, 食環境科学部, 教授
2009年度: 東洋大学, 生命科学部, 准教授
2008年度: 広島女学院大学, 文学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
英米・英語圏文学
キーワード
研究代表者
マクベス / ハムレット / シェイクスピア / 本文編纂 / 18世紀の受容 / 変容 / 共作 / 18世紀 / ファースト・フォリオ / 法治 … もっと見る / 宗教的道徳観 / 家庭劇 / エスカラス / ロレンス / 法廷的思考 / 『ロミオとジュリエット』 / シェイクスピア批評 / 上演 / シェイクスピア・フォリオ / シェイクスピアと法 / 真正のシェイクスピア / 18世紀 / 受容 / テクスト / コンシェンス / 祝祭劇 / 道化的性格 / 道化 / オセロー / リチャード・バーベッジ 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (21件)
  •  18世紀における「真正のシェイクスピア」の創成とその本文編纂史への影響研究代表者

    • 研究代表者
      五十嵐 博久
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英米・英語圏文学
    • 研究機関
      東洋大学
  •  シェイクスピア悲劇の主人公達が有していた道化的性格の究明研究代表者

    • 研究代表者
      五十嵐 博久
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      英米・英語圏文学
    • 研究機関
      広島女学院大学

すべて 2018 2017 2016 2015 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] シェイクスピアの作品研究―戯曲と詩、音楽2017

    • 著者名/発表者名
      熊谷次紘(編者)・松浦雄二(編者)・丸山真貴・佐川昭子・住田光子・デイビッド・ハーリー・松浦芙佐子・五十嵐博久・藤澤博康・冨村憲貴
    • 総ページ数
      301
    • 出版者
      英宝社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02318
  • [図書] シェイクスピアの作品研究―戯曲と詩、音楽2016

    • 著者名/発表者名
      熊谷次紘・松浦雄二編 (著者 熊谷次紘・松浦雄二・五十嵐博久他)
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      英宝社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02318
  • [雑誌論文] 『ロミオとジュリエット』にみられる法廷的思考(forensic thinking)傾向について2018

    • 著者名/発表者名
      五十嵐博久
    • 雑誌名

      東洋大学人間総合科学研究所紀要

      巻: 20

    • NAID

      120006472396

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02318
  • [雑誌論文] The ‘Royal Play’ of Macbeth Reconsidered2017

    • 著者名/発表者名
      Hitohisa Igarashi (五十嵐博久)
    • 雑誌名

      東洋大学人間総合科学研究所紀要

      巻: 19 ページ: 121-131

    • NAID

      120006241835

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02318
  • [雑誌論文] 「シェイクスピアを読む」ことを巡る反省的回想録2015

    • 著者名/発表者名
      五十嵐博久
    • 雑誌名

      ことばと文字

      巻: 3 ページ: 167-173

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02318
  • [雑誌論文] 道化的人物としてのオセロー2010

    • 著者名/発表者名
      五十嵐博久
    • 雑誌名

      東洋大学人間科学総合研究所紀要 第12号

      ページ: 77-97

    • NAID

      40017083927

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720086
  • [雑誌論文] 道化的人物としてのオセロー2010

    • 著者名/発表者名
      五十嵐博久
    • 雑誌名

      東洋大学人間総合科学研究所紀要 第12巻

      ページ: 77-97

    • NAID

      40017083927

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720086
  • [雑誌論文] ハムレットの"conscience"に関する一考察2009

    • 著者名/発表者名
      五十嵐博久
    • 雑誌名

      広島女学院大学英米言語文化研究 17

      ページ: 1-22

    • NAID

      40016867538

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720086
  • [雑誌論文] ハムレットのconscience'についての一考察2008

    • 著者名/発表者名
      五十嵐博久
    • 雑誌名

      広島女学院大学英語英米文学研究 第17号

      ページ: 1-22

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720086
  • [学会発表] The Impossibility of Turning Rancour to Love in Yukio Ninagawa's Romeo and Juliet2018

    • 著者名/発表者名
      Hirohisa Igarashi
    • 学会等名
      The Bristish Shakespeare Association
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02318
  • [学会発表] The Impossibility of Turning Rancour to Love in Yukio Ninagawa's Romeo and Juliet2018

    • 著者名/発表者名
      Hirohisa Igarashi (五十嵐博久)
    • 学会等名
      英国シェイクスピア学会(The British Shakespeare Association)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02318
  • [学会発表] The Collaboration of Scholars and Critics since the Late-Eighteenth Century in Forming Hamlet's Image2016

    • 著者名/発表者名
      Hirohisa Igarashi
    • 学会等名
      World Shakespeare Congress 2016
    • 発表場所
      バーミンガム大学/ロンドン大学(英国・ストラットフォード/ロンドン)
    • 年月日
      2016-07-31
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02318
  • [学会発表] シェイクスピアの登場人物達の判断と行動の原理についての一考察―『ロミオとジュリエット』における法と宗教の問題を出発点として2016

    • 著者名/発表者名
      五十嵐博久
    • 学会等名
      関西シェイクスピア研究会
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02318
  • [学会発表] The Collaboration of Critics since the Late-Eighteenth Century in Forming Hamlet’s Image2016

    • 著者名/発表者名
      Hirohisa Igarashi (五十嵐博久)
    • 学会等名
      国際シェイクスピア学会(The World Shakespeare Congress 2016)
    • 発表場所
      ロンドン大学キングズ・コレッジ他
    • 年月日
      2016-07-31
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02318
  • [学会発表] The Royal Play of Macbeth Viewed from a Japanese Perspective2016

    • 著者名/発表者名
      Hirohisa Igarashi
    • 学会等名
      Study Meeting for the Faculty of Humanities, University of Victoria
    • 発表場所
      ヴィクトリア大学(カナダ・BC州)
    • 年月日
      2016-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02318
  • [学会発表] シェイクスピアの登場人物達の判断と行動の原理についての一考察-『ロミオとジュリエット』における法と宗教の問題を出発点として2016

    • 著者名/発表者名
      五十嵐博久
    • 学会等名
      関西シェイクスピア研究会(2016年4月例会)
    • 発表場所
      関西学院大学大阪梅田キャンパス(大阪府・大阪市)
    • 年月日
      2016-04-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02318
  • [学会発表] 『ロミオとジュリエット』における宗教と裁判的思考2015

    • 著者名/発表者名
      五十嵐博久
    • 学会等名
      第54回シェイクスピア学会
    • 発表場所
      北海道教育大学函館校(北海道・函館市)
    • 年月日
      2015-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K02318
  • [学会発表] 道化的存在としてのオセロー2009

    • 著者名/発表者名
      五十嵐博久
    • 学会等名
      第62回日本英文学会中国四国支部大会
    • 発表場所
      鳥取大学(鳥取キャンパス)
    • 年月日
      2009-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720086
  • [学会発表] 道化的存在としてのオセロー2009

    • 著者名/発表者名
      五十嵐博久
    • 学会等名
      第62回日本英文学会中国四国支部大会
    • 発表場所
      於鳥取大学
    • 年月日
      2009-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720086
  • [学会発表] ハムレットの"conscience"に関する一考察2008

    • 著者名/発表者名
      五十嵐博久
    • 学会等名
      第61回日本英文学会中国四国支部大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2008-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720086
  • [学会発表] ハムレットのconscience'に関する一考察2008

    • 著者名/発表者名
      五十嵐博久
    • 学会等名
      第61回日本英文学会中国四国支部大会
    • 発表場所
      於岡山大学
    • 年月日
      2008-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720086

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi