• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

諸田 龍美  MOROTA Tatsumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20304701
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 愛媛大学, 法文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2015年度: 愛媛大学, 法文学部, 教授
2007年度 – 2012年度: 愛媛大学, 法文学部, 准教授
2006年度: 愛媛大学, 法文学部, 助教授
2002年度 – 2004年度: 愛媛大学, 法文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
各国文学・文学論 / 中国語・中国文学
キーワード
研究代表者
風流 / 白居易 / 好色 / 多情 / 長恨歌 / 中唐 / 恋情 / 中国文学 / 比較文学 / 美意識 … もっと見る / 帰郷 / 廬山草堂 / 自ら誨ふ詩 / 帰去来兮辞 / 「自誨」詩 / 陶淵明 / 閑適詩 / 琵琶行 / 「李夫人」 / 「長恨歌」 / 平安朝 / みやび / 文学研究の意義 / 微之を祭る文 / 仮名文学 / 平安朝文学 / 源氏物語 / 伊勢物語 / もののあはれ / 蝶恋花詞 / 風流の美意識 / 鴬鴬伝 / 商調蝶恋花詞 / 北宋 / 趙令畤 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (62件)
  •  白居易を中心とする中唐「風流」文学の展開に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      諸田 龍美
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  白居易を中心とする中唐「風流」文学の展開に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      諸田 龍美
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  白居易を中心とする中唐「風流」文学の展開に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      諸田 龍美
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      愛媛大学
  •  白居易文学の特質「多情性」を支えた中唐の美意識「風流」の研究研究代表者

    • 研究代表者
      諸田 龍美
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      中国語・中国文学
    • 研究機関
      愛媛大学

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 新釈漢文大系 第106巻 白氏文集 十2014

    • 著者名/発表者名
      岡村繁、柳川順子、二宮俊博、諸田龍美
    • 総ページ数
      572
    • 出版者
      明治書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520399
  • [図書] 白居易研究年報:特集琵琶行―天涯淪落の歌2012

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美他
    • 総ページ数
      595
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520399
  • [図書] 白居易恋情文学論-長恨歌と中唐の美意識2011

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520378
  • [図書] 白居易恋情文学論2011

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520378
  • [雑誌論文] 白楽天の「帰去来兮辞」―「自ら誨ふ」詩と廬山草堂への帰郷―2015

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      白居易研究年報

      巻: 15 ページ: 8-49

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520399
  • [雑誌論文] 白楽天の「帰去来兮」辞―「自ら誨ふ」詩と廬山草堂への帰郷―2015

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      白居易研究年報

      巻: 15 ページ: 8-49

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520399
  • [雑誌論文] 閑適への決意―下ケイにおける心理的基盤の形成2013

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      白居易研究年報

      巻: 14 ページ: 8-51

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520399
  • [雑誌論文] 白居易「弟を祭る文」訳注2013

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集・人文学科編

      巻: 34 ページ: 73-83

    • NAID

      120006525415

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520399
  • [雑誌論文] 白楽天のアタラクシア―〈自己に由るもの〉と〈由らぬもの〉との峻別―2013

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      新しい漢字漢文教育

      巻: 56 ページ: 36-47

    • NAID

      40021379546

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520399
  • [雑誌論文] 「琵琶行」の存在論―〈漂泊の慨嘆〉から〈故郷の探求〉へ―2012

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      白居易研究年報

      巻: 13 ページ: 9-39

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520399
  • [雑誌論文] 白居易「微之を祭る文」訳注2012

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集人文学科編

      巻: 32 ページ: 63-74

    • NAID

      120006524936

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520378
  • [雑誌論文] 元〓との永訣-白居易「微之を祭る文」をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      中国文史論叢

      巻: 8 ページ: 77-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520378
  • [雑誌論文] 文学研究の意義とよろこび-なぜ、白居易の「長恨歌」は傑作なのか-2012

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      人文学の現在

      ページ: 158-178

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520378
  • [雑誌論文] 中国『琵琶行』研究総覧・附「『琵琶行』研究論著目録」2012

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美訳注(陳才智原著)
    • 雑誌名

      白居易研究年報

      巻: 13 ページ: 342-418

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520399
  • [雑誌論文] 中唐恋情文学と平安朝の美意識-<文化ダイナミズム>の視座から-2011

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集人文学科編

      巻: 31 ページ: 69-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520378
  • [雑誌論文] 中唐恋情文学と平安朝の美意識-〈文化ダイナミズム〉の視座から2011

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      『愛媛大学法文学部論集』人文学科編

      巻: 第31号 ページ: 69-92

    • NAID

      120006524745

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520378
  • [雑誌論文] 伝奇と物語の美意識-<文化ダイナミズム>から見た中唐と平安朝の美意識2010

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      和漢比較文学 44

      ページ: 37-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520378
  • [雑誌論文] 伝奇と物語の美意識-〈文化ダイナミズム〉から見た中唐と平安朝の文学、2010

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      和漢比較文学

      巻: 第44号 ページ: 37-48

    • NAID

      40017093273

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520378
  • [雑誌論文] 恋と女の日中文学-「-国文学史観」を超えて-2009

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      東アジア文化環流 第2編第1号

      ページ: 90-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520270
  • [雑誌論文] 恋と女の日中文学-「一国文学史観」 を越えて2009

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      東アジア文化環流

      巻: 第3集 ページ: 90-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520378
  • [雑誌論文] 「長恨歌」の普遍性について2009

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      白居易研究年報

      巻: 第11号 ページ: 41-61

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520378
  • [雑誌論文] 「長恨歌」よりみた中国「多情」文学の展開-〈汎愛・好色〉篇-2008

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集人文学科編 巻24

      ページ: 87-110

    • NAID

      120006526257

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520270
  • [雑誌論文] 伊勢物語〈みやび〉再考-東アジア〈文化ダイナミクス〉の視点から2008

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      伊勢物語成立と享受 (in press)

      ページ: 279-297

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520270
  • [雑誌論文] 風流才子としての光源氏-詩歌の境界を越えて2008

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      アジア遊学 116

      ページ: 28-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520270
  • [雑誌論文] 〈もののあはれ〉の淵源-「若紫」の密通と「鴬鴬伝」2008

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      和漢比較文学 40

      ページ: 57-70

    • NAID

      40016027814

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520270
  • [雑誌論文] 「長恨歌」よりみた中国「多情」文学の展開-〈汎愛・好色〉篇2008

    • 著者名/発表者名
      諸田 龍美
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集人文学科編 第24号

      ページ: 87-110

    • NAID

      120006526257

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520270
  • [雑誌論文] 風流才子としての光源氏-詩歌の境界を越えて2008

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      アジア遊学 巻116

      ページ: 26-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520270
  • [雑誌論文] 伊勢物語〈みやび〉再考-東アジア〈文化ダイナミクス〉の視点から2008

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      『伊勢物語 虚構の成立』(伊勢物語 成立と享受(1)) なし

      ページ: 279-297

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520270
  • [雑誌論文] 〈もののあはれ〉の淵源-「若紫」の密通と「鴬鴬伝」2008

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      和漢比較文学 巻40

      ページ: 57-70

    • NAID

      40016027814

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520270
  • [雑誌論文] <もののあはれ>の淵源-「若紫」の密通と「鴬鴬伝」2008

    • 著者名/発表者名
      諸田 龍美
    • 雑誌名

      和漢比較文学 第40号

      ページ: 57-70

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520270
  • [雑誌論文] 中国における「多情」文学の展開-「長恨歌」を視座として2007

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      白居易研究年報 8

      ページ: 23-41

    • NAID

      40015685044

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520270
  • [雑誌論文] 中唐恋情文学と国文学の展開-〈風流・みやび〉篇2007

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      媛大学法文学部論集人文学科編 巻22

      ページ: 77-140

    • NAID

      120006526245

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520270
  • [雑誌論文] 中唐恋情文学と国文学の展開-〈好色・色好み〉篇2007

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集人文学科編 巻23

      ページ: 147-177

    • NAID

      120006526251

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520270
  • [雑誌論文] 中国における「多情」文学の展開-「長恨歌」を視座として2007

    • 著者名/発表者名
      諸田 龍美
    • 雑誌名

      白居易研究年報 第8号

      ページ: 23-41

    • NAID

      40015685044

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520270
  • [雑誌論文] 白居易恋情文学の研究2007

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      九州大学

      ページ: 1-400

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520270
  • [雑誌論文] 中国における「多情」文学の展開-「長恨歌」を視座として2007

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      白居易研究年報 巻8

      ページ: 23-41

    • NAID

      40015685044

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520270
  • [雑誌論文] 中唐恋情文学と国文学の展開-〈風流・みやび〉篇-2007

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集人文学科編 22

      ページ: 77-140

    • NAID

      120006526245

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520270
  • [雑誌論文] 中唐恋情文学と国文学の展開-〈好色・色好み〉篇-2007

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集人文学科編 23

      ページ: 147-177

    • NAID

      120006526251

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520270
  • [雑誌論文] 中唐恋情文学と国文学の展開-<風流・みやび>篇-2006

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集(人文学科編) 22

      ページ: 77-140

    • NAID

      120006526245

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520270
  • [雑誌論文] "発展史観"的陥穽-趙令畤『商調蝶戀花』与北宋"風流"-2006

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      中国古代文学文献学国際学術研討会論文集

      ページ: 318-326

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520270
  • [雑誌論文] 尾崎紅葉『多情多恨』と「李夫人」「長恨歌」2006

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      人文学論叢(愛媛大学人文学会) 8

      ページ: 1-10

    • NAID

      40015443452

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520270
  • [雑誌論文] 俗なるもの2006

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      アジア遊学 巻93

      ページ: 46-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520270
  • [雑誌論文] 中唐における「恋愛」の成立と展開-白居易を中心として-2006

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集人文学科編 21

      ページ: 25-61

    • NAID

      120006526232

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520270
  • [雑誌論文] 中唐における「恋愛」の成立と展開-白居易を中心として-2006

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集(人文学科編) 21

      ページ: 25-61

    • NAID

      120006526232

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520270
  • [雑誌論文] 「俗なるもの」の興起-中唐恋情文学と平安朝かな文学の共鳴-2006

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      アジア遊学(勉誠出版) 93

      ページ: 46-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520270
  • [雑誌論文] 中唐における「恋愛」の成立と展開-白居易を中心として-2006

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集人文学科編 巻21

      ページ: 25-61

    • NAID

      120006526232

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520270
  • [雑誌論文] 多情多恨2006

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      人文学論叢 巻8

      ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520270
  • [雑誌論文] 恋情の復権-「哀江頭」から「長恨歌」へ-2006

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集人文学科編 巻20

      ページ: 125-149

    • NAID

      120006526226

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520270
  • [雑誌論文] 元微之崔鴬鴬商調蝶恋花詞 訳注(下)2005

    • 著者名/発表者名
      諸田 龍美
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集 人文学科編 18号

      ページ: 21-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14710318
  • [雑誌論文] 元微之崔鴬鴬商調蝶恋花詞 訳注(上)2004

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 雑誌名

      愛媛大学法文学部論集 人文学科編 17号

      ページ: 21-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14710318
  • [学会発表] 文学研究における個別と普遍-なぜ、白居易の「長恨歌」は傑作なのか?2011

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 学会等名
      新潟大学人文学部・愛媛大学法文学部人文学科『人文学の現在』学術講演会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2011-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520378
  • [学会発表] 「長恨歌」の普遍性-元〓悼亡詩と「李夫人」を手がかりとして2010

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 学会等名
      第56回中国・四国地区中国学会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2010-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520378
  • [学会発表] 《長恨歌》与中唐的美意識--好色与風流2010

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 学会等名
      中国唐代文学学会第十五届年会曁唐代文学国際学術研討会
    • 発表場所
      南開大学(中国・天津市)
    • 年月日
      2010-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520378
  • [学会発表] 《長恨歌》与中唐的美意識-好色与風流2010

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 学会等名
      唐代文學國際學術研討會
    • 発表場所
      南開大学(中国・天津市)
    • 年月日
      2010-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520378
  • [学会発表] 「長恨歌」の普遍性-元〓悼亡詩と「李夫人」を手がかりとして2010

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 学会等名
      中国四国地区中国学会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2010-06-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520378
  • [学会発表] 伝奇と物語の美意識-<文化ダイナミズム>から見た中唐と平安朝の文学2009

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 学会等名
      和漢比較文学会
    • 発表場所
      國學院大学
    • 年月日
      2009-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520378
  • [学会発表] 伝奇と物語の美意識-〈文化ダイナミズム〉から見た中唐と平安朝の文学2009

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 学会等名
      和漢比較文学会第28回大会
    • 発表場所
      國學院大学
    • 年月日
      2009-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520378
  • [学会発表] 日中古代文学的〈文化共鳴〉-中唐与平安朝的〈女性〉和〈恋愛〉主題比較2008

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 学会等名
      中国人民大学國學院講演会
    • 発表場所
      中国人民大学(北京市)
    • 年月日
      2008-06-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520270
  • [学会発表] 平安初期における「色好み」の台頭-中唐恋情文学からの照射2007

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 学会等名
      和漢比較文学会第96回例会
    • 発表場所
      法政大学(東京都)
    • 年月日
      2007-07-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520270
  • [学会発表] 恋愛和女性的日中文学-中唐与平安時代的文化共鳴2007

    • 著者名/発表者名
      諸田 龍美
    • 学会等名
      復旦中文講壇
    • 発表場所
      復旦大学(中国・上海市)
    • 年月日
      2007-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520270
  • [学会発表] 平安初期における「色好み」の台頭-中唐恋情文学からの照射2007

    • 著者名/発表者名
      諸田 龍美
    • 学会等名
      和漢比較文学会 第九十六回例会(東部)
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2007-07-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520270
  • [学会発表] 〈恋愛〉和〈女性〉的日中文学-中唐和平安朝的〈文化共鳴〉-2007

    • 著者名/発表者名
      諸田龍美
    • 学会等名
      復旦大学中文系学術講演会
    • 発表場所
      復旦大学(上海市)
    • 年月日
      2007-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520270

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi