• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植竹 俊文  UETAKE Toshifumi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

植竹 俊之  ウエタケ トシフミ

隠す
研究者番号 20305288
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度 – 2014年度: 岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 講師
2005年度 – 2007年度: 岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 講師
2002年度: 岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 講師
2001年度: 岩手県立大学, ソフトウエア情報学部, 講師
2000年度: 岩手県立大学, ソフトウェア情報学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
社会システム工学・安全システム / 社会システム工学
研究代表者以外
情報図書館学・人文社会情報学 / 社会システム工学・安全システム
キーワード
研究代表者
トレーサビリティ / 品質保証 / トレーサビリィティ / 社会システム / 製造準備 / モデル / シミュレーション / 水産加工品 / EDI / XML / バーチャルファクトリー … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 食品 / XML-EDI / Logistics / Production Management / Food / Traceability / Information System / XML / 分解工程 / 逆展開 / 流通 / 生産管理 / トレーサビリティ / 情報システム / Food Products / Goods Identification / Supply Chain / Seafood Products / 付加価値情報 / 商品識別 / サプライチェーン / 水産物 / Vender Managed Inventory / 農産物産地直売所 / 販売物流 / 経営情報システム / VMI / 在庫管理 / 生鮮品 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  生産・流通経路を遡及追跡する新たな品質保障システムの提案研究代表者

    • 研究代表者
      植竹 俊文
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会システム工学・安全システム
    • 研究機関
      岩手県立大学
  •  生鮮品を取り扱う販売物流を対象とした新しい在庫管理方式の提案

    • 研究代表者
      菅原 光政
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会システム工学・安全システム
    • 研究機関
      岩手県立大学
  •  加工食品向けトレーサビリティシステムの構築

    • 研究代表者
      菅原 光政
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      情報図書館学・人文社会情報学
    • 研究機関
      岩手県立大学
  •  食品商取引における付加価値情報の識別処理モデルの提案

    • 研究代表者
      菅原 光政
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      情報図書館学・人文社会情報学
    • 研究機関
      岩手県立大学
  •  バーチャルファクトリー(仮想工場)を構築するための基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      植竹 俊文
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      社会システム工学
    • 研究機関
      岩手県立大学

すべて 2014 2013 2012 2007

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Processed Food traceability System on Seafood Supply Chain2007

    • 著者名/発表者名
      Takeno, T., Horikawa, M., Okamoto, A., Uetake, T., Sugawara M
    • 雑誌名

      Japan Information-Culturology Society 14

      ページ: 18-24

    • NAID

      110006382022

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500196
  • [雑誌論文] 水産物加工食品向けトレーサビリティシステムの開発2007

    • 著者名/発表者名
      竹野健夫, 堀川三好, 岡本東, 植竹俊文, 菅原光政
    • 雑誌名

      情報文化学会誌 14

      ページ: 18-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500196
  • [雑誌論文] 水産物加工食品向けトレーサビリティシステムの開発2007

    • 著者名/発表者名
      竹野 健夫, 堀川 三好, 岡本 東, 植竹 俊水, 菅原 光政
    • 雑誌名

      情報化学会誌 14

      ページ: 18-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500196
  • [学会発表] 乳製品を対象としたトレーサビリティシステムの提案2014

    • 著者名/発表者名
      植竹俊文
    • 学会等名
      日本経営診断学会東北部会研究発表会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター
    • 年月日
      2014-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510191
  • [学会発表] 乳製品サプライチェーンにおける情報技術活用に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      川原啓輔,植竹俊文,堀川三好,菅原光政
    • 学会等名
      情報処理学会大75回全国大会
    • 発表場所
      仙台
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510191
  • [学会発表] 公設牧野における乳牛管理システムの提案2013

    • 著者名/発表者名
      植竹俊文
    • 学会等名
      日本経営診断学会東北部会研究発表会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510191
  • [学会発表] カンボジア・ベトナム進出企業の現地視察報告2012

    • 著者名/発表者名
      植竹俊文,菅原光政
    • 学会等名
      経営診断学会東北支部大会
    • 発表場所
      盛岡
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510191
  • [学会発表] 地域における情報システムの活用について2012

    • 著者名/発表者名
      堀川三好、植竹俊文、岡本東、竹野健夫、菅原光政
    • 学会等名
      情報文化学会
    • 発表場所
      東京大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23510173
  • 1.  竹野 健夫 (10305302)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  菅原 光政 (60196706)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 6件
  • 3.  堀川 三好 (40337473)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  岡本 東 (10305310)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  坪根 斉 (50163879)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大場 允晶 (40328670)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  及川 賢
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi