• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高橋 美紀  TAKAHASHI Miki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20305494
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度: 千葉大学, 看護学部, 助教
2007年度: 昭和大学, 保健医療学部, 准教授
2003年度 – 2006年度: 昭和大学, 保健医療学部, 助教授
2002年度: 宮崎県立看護大学, 看護学部, 助教授
2000年度 – 2001年度: 山梨県立看護大学, 看護学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
基礎・地域看護学 / 臨床看護学
キーワード
研究代表者
体験 / 認識 / 回復過程 / 薬物依存症者 / 面接 / ダルク / 薬物依存者 / 薬物依存症 / recognition / experience … もっと見る / hypothetical models / DARC / inductive analysis / drug dependents / recovery / スリップ / 看護学的分析 / インタビュー / フィールドワーク / 継続調査 / 質的分析 / 薬物依存 / 質的・帰納的分析 / 支援 / 健康問題 / 家族会 / 共依存 / 家族 / 内面的な体験 / ハイヤーパワー / 茨城ダルク今日一日ハウス / 社会復帰 / 回復 / 相互支援過程 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (2件)
  •  薬物依存症者を家族に持つ人々の健康問題とその支援に関する実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 美紀
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      千葉大学
      昭和大学
  •  薬物依存症者の回復過程における体験と認識に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 美紀
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎・地域看護学
    • 研究機関
      昭和大学
      宮崎県立看護大学
  •  薬物依存者-回復者間の相互支援過程における回復者の内面的な体験に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高橋 美紀
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      基礎・地域看護学
    • 研究機関
      山梨県立看護大学

すべて 2008

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 「自他の区別」や「他・他の区別」がつけられないときに、どうすればよいか?2008

    • 著者名/発表者名
      高橋美紀
    • 雑誌名

      全国薬物依存症者家族連合会機関誌あまびき 25

      ページ: 43-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18659672
  • [学会発表] 薬物依存症者である成人期の子を持つ母親の共依存からの回復過程2008

    • 著者名/発表者名
      高橋美紀
    • 学会等名
      第28回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      福岡県福岡市博多区
    • 年月日
      2008-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18659672

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi