• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

半田 久美子  HANDA Kumiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20311483
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 兵庫県立人と自然の博物館, その他部局等, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2021年度: 兵庫県立人と自然の博物館, その他部局等, 研究員(移行)
2014年度: 兵庫県立人と自然の博物館, その他部局等, 主任研究員
2014年度: 兵庫県立人と自然の博物館, 主任研究員
2012年度 – 2013年度: 兵庫県立人と自然の博物館, 兵庫県立人と自然の博物館, 主任研究員
2002年度 – 2005年度: 兵庫県立人と自然の博物館, 自然・環境評価研究部, 主任研究員
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分09080:科学教育関連 / 自然地理学 / 科学教育
キーワード
研究代表者以外
体験 / 基礎自治体 / 博物館 / 丹波市 / 化石レプリカ / ジオラマ / 生涯学習プログラム / 地域活性化 / 化石 / 恐竜 … もっと見る / Oriented core sampling / Paleomagnetic secular variation / Pollen analysis / AMS-^<14>C dating / Tephra correlation / Paleoenvironmental changes / Last Glacial / Moor deposits / 定方位サンプリング / 古地磁気 / 広域テフラ / 高精度復元 / 古環境復元 / 珪藻分析 / 環境指標 / テフラ / 地磁気永年変化 / 兵庫県大沼湿原 / 定方位サンプリング手法 / 詳細古地磁気変動 / 花粉分析 / AMS-^<14>C年代測定 / テフラ対比 / 古環境変動 / 最終氷期 / 湿原堆積物 / リテラシー / 地学教育 / 環境教育 / 生涯学習 / 恐竜化石 / 科学リテラシー / 自然史 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  恐竜化石産出地域における生涯学習プログラムの開発と体制の構築

    • 研究代表者
      久保田 克博
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      兵庫県立人と自然の博物館
      兵庫県立大学
  •  恐竜化石を活かした自然史リテラシーの涵養と環境教育への展開

    • 研究代表者
      佐藤 裕司
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      兵庫県立大学
  •  高地湿原堆積物を用いた最終氷期以降の古環境変遷史の高精度復元

    • 研究代表者
      加藤 茂弘
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      自然地理学
    • 研究機関
      兵庫県立人と自然の博物館

すべて 2014 2013 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 脊椎動物化石の剖出技師の選考・育成方法の開発.2014

    • 著者名/発表者名
      池田忠広・三枝春生・半田久美子・和田和美
    • 雑誌名

      化石

      巻: 96 ページ: 29-39

    • NAID

      110009864981

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501107
  • [雑誌論文] ひょうご恐竜化石国際シンポジウム2013

    • 著者名/発表者名
      半田久美子・三枝春生・池田忠広・小林文夫・佐藤裕司・武田重昭・上田萌子・ 阪上勝彦・八尾滋樹・小林美樹・西岡敬三・古谷 裕・高橋 晃・太田英利・ 中瀬 勲
    • 雑誌名

      人と自然

      巻: 24 ページ: 51-62

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501107
  • [雑誌論文] Correlation and AMS-^<14>C dating of the late Pleistocene tephra layers in the Ohnuma Moor deposits in the eastern part of the Chugoku Mountains, Western Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Katoh, S., Handa, K., Hyodo, M., Sato, H., Nakamura, T., Yamashita, T., Danhara, T.
    • 雑誌名

      Summaries of Researchers using AMS at Nagoya University(Center for Chronological Research, Nagoya University) XVII

      ページ: 77-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380034
  • [雑誌論文] 中国山地東部の大沼湿原堆積物に挟まれるテフラの対比と推定噴出年代2006

    • 著者名/発表者名
      加藤茂弘, 半田久美子ほか5名
    • 雑誌名

      名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 XVII

      ページ: 77-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380034
  • [雑誌論文] 中国山地東部の大沼湿原堆積物に挟まれるテフラの対比と推定噴出年代2006

    • 著者名/発表者名
      加藤茂弘, 半田久美子, 兵頭政幸, 佐藤裕司, 中村俊夫, 山下透, 檀原 徹
    • 雑誌名

      名古屋大学加速器質量分析計業績報告書 XVII

      ページ: 77-90

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380034
  • [雑誌論文] Palaeoenvironmental changes during the last 50,000 years reconstructed from the moor deposits at Ohnuma in the Chugoku Mountains, Western Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Katoh, S., Hyodo, M., Nakamura, T., Sato, H., Handa, K., Yagi, T.
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Field Conference and Workshop on Tephrochronology & Volcanism : Dawson City, Yukon Territory, Canada July 31st-August 8th, 2005, Institute of Geological & Nuclear Sciences Science Report 2005 22

      ページ: 43-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380034
  • [学会発表] 兵庫県下部白亜系篠山層群産カエル類およびトカゲ類化石について2014

    • 著者名/発表者名
      池田忠広・三枝春生・太田英利・半田久美子
    • 学会等名
      日本古生物学会第163回例会
    • 発表場所
      兵庫県立人と自然の博物館(兵庫県三田市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501107
  • [学会発表] 兵庫県の下部白亜系篠山層群産竜脚類の尾椎にみられる独特の形質について2014

    • 著者名/発表者名
      三枝春生・池田忠広・半田久美子
    • 学会等名
      日本古生物学会第163回例会
    • 発表場所
      兵庫県立人と自然の博物館(兵庫県三田市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501107
  • [学会発表] 恐竜化石等を活かした自然史リテラシーの育成と環境教育への展開.2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤裕司・古谷 裕・三枝春生・半田久美子・池田忠広・岸本清明・神田英昭
    • 学会等名
      第11回環境人間学フォーラム
    • 発表場所
      兵庫県立大学姫路環境人間キャンパス(兵庫県姫路市)
    • 年月日
      2014-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501107
  • [学会発表] 篠山層群産竜脚類の脳函の特異な2形質2013

    • 著者名/発表者名
      三枝春生・池田忠広・半田久美子
    • 学会等名
      日本古生物学会2013年年会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本県熊本市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501107
  • 1.  佐藤 裕司 (80254457)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  三枝 春生 (70254456)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 3.  池田 忠広 (50508455)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 4.  加藤 茂弘 (50301809)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  古谷 裕 (90173541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  兵頭 政幸 (60183919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  八木 剛 (40311485)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  久保田 克博 (10812521)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  生野 賢司 (10804205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi