メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
関口 悟
SEKIGUCHI SATOSHI
ORCID連携する
*注記
研究者番号
20312580
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2015年度: 東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師
2014年度 – 2015年度: 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 大学院非常勤講師
2013年度: 東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師
2011年度 – 2013年度: 東北大学, 大学病院, 講師
2012年度: 東北大学, 病院, 講師
…
もっと見る
2008年度: 東北大学, 病院, 助教
2007年度: 東北大学, 大学院・医学系研究科, 助教
2006年度: 東北大学, 大学院医学系研究科, 助手
2003年度 – 2005年度: 東北大学, 大学院・医学系研究科, 助手
1999年度: 東北大学, 医学部・附属病院, 助手
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
消化器外科学
/
外科学一般
研究代表者以外
外科学一般
/
外科学一般
/
消化器外科学
/
人体病理学
/
消化器外科学
/
衛生学
キーワード
研究代表者
アミノ酸 / 膵臓 / アミノ酸排泄機能 / アミノ酸代謝・動態 / アミノ酸の代謝,動態 / 移植外科学 / 膵島移植 / ドナーソース / 膵外分泌細胞 / アデノウィルス / アデノウイルス
…
もっと見る
研究代表者以外
…
もっと見る
macrophage / Liver transplantation / 糖尿病 / 肝硬変 / 肝移植 / 脂肪肝 / chronic rejection / protective genes / marginal donor / nafamostat mesilate / FR167653 / 膵島移植 / 重症糖尿病 / 異種移植 / グラフト障害 / 免疫寛容 / 抗体 / IBMIR / 肝 / 衝撃波 / 体外衝撃波 / 肝再生 / 血管新生 / 肝細胞がん / 分子標的薬 / 蛍光ナノ粒子 / イメージング / 定量性 / 肝再成 / 遺伝子治療 / アンチセンス / 細胞融合 / 肝切除 / 増殖性肝細胞 / 移植 / ハイブリッド肝細胞 / アンチ・センス / コラゲナーゼインヒビター / 遺伝子導入 / liver cirrhosis / liver regeneration / gene therapy / antisense / cell fusion / マクロファージ / クッパー細胞 / ジクロロメチレンビスホスホネート / 拒絶反応 / クッパー細胞(Kc) / リポソーム包埋クロドロネート / LE-Cl_2MDP / kupffer cell / dichloromethylene bisphosphonate / rejection / ラット脂肪肝モデル / ミトコンドリアATP産生能 / 類洞内皮細胞障害 / リポゾーム封入クロドロネート / 肝脂肪 / ミトコンドリア ATP産生態 / Fatty liver / Fatty liver model of rat / mitochondrial ATP / Injury of sinusoidal lining cells / 抗graft抗体 / accommodation / Protective genes / macrophageの抑制 / Allo / xeno / Graft / IgG / igM / anti graft antibodies / 屍体肝グラフト / OP2507(PG12アナログ) / 過少グラフト / 過剰な門脈血流 / FR165562 / OP2507(PGI2アナログ) / 肝移植生存率 / 心停止ドナー / プロテアーゼインヒビター / プロスタグランジン / NHBD graft / OP2507(PGI 2anlog) / extremely small for size grafts / excessive portal flow / 被曝晩期効果 / ブラボー事件 / 甲状腺癌 / 肺癌 / 乳癌 / マーシャル諸島 / 慢性甲状腺炎 / 放射性被爆晩期効果 / 放射線被曝晩期効果 / 低線量被曝 / 放射線発癌 / ビキニ事件 / ヨード摂取量 / late effect of irradiation / Bravo test / thyroid cancer / lung cancer / breast cancer / Marshall Islands / DM / chronic thyroiditis
隠す
研究課題
(
11
件)
研究成果
(
2
件)
共同研究者
(
29
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
チロシンキナーゼ型受容体の超高精度蛍光イメージングによる肝細胞がん組織診断法開発
研究代表者
原 康之
研究期間 (年度)
2013 – 2015
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
人体病理学
研究機関
東北大学
ドナーソースとしての膵外分泌細胞の有用性に関する検討
研究代表者
研究代表者
関口 悟
研究期間 (年度)
2011 – 2013
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
外科学一般
研究機関
東北大学
肝硬変治療のための新規低出力体外衝撃波を用いた肝細胞及び肝組織再生療法の開発
研究代表者
宮田 剛
研究期間 (年度)
2011 – 2012
研究種目
挑戦的萌芽研究
研究分野
消化器外科学
研究機関
東北大学
1型糖尿病根治治療としての異種膵島移植法の開発
研究代表者
藤盛 啓成
研究期間 (年度)
2006 – 2008
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
外科学一般
研究機関
東北大学
生体内アミノ酸代謝・動態において膵臓が果たす新しい機能の解析
研究代表者
研究代表者
関口 悟
研究期間 (年度)
2005 – 2006
研究種目
萌芽研究
研究分野
消化器外科学
研究機関
東北大学
Marginal donor(脂肪肝、高齢者)からのグラフト肝利用に関する研究
研究代表者
里見 進
研究期間 (年度)
2003 – 2004
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
外科学一般
研究機関
東北大学
マーシャル諸島住民の甲状腺癌および肺癌発生に対する低線量被曝の関与
研究代表者
藤盛 啓成
研究期間 (年度)
2003 – 2005
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
衛生学
研究機関
東北大学
移植臓器長期生存に果たすGraft側の適応の機序の解析とその誘導に関する研究
研究代表者
小山田 尚
研究期間 (年度)
1999 – 2000
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
外科学一般
研究機関
東北大学
肝移植後拒絶反応におけるKupffer細胞の役割の解明
研究代表者
土井 秀之
研究期間 (年度)
1998 – 1999
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
外科学一般
研究機関
東北大学
脂肪肝が肝移植後グラフト機能不全を発症するメカニズムの解明とその予防法の開発
研究代表者
織井 崇
研究期間 (年度)
1998 – 1999
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
外科学一般
研究機関
東北大学
アンチセンスによる繊維化制御下増殖型肝細胞移植による肝硬変に対する新治療法の開発
研究代表者
大河内 信弘
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
消化器外科学
研究機関
東北大学
すべて
2008
2006
すべて
雑誌論文
学会発表
[雑誌論文] 膵島移植の現況
2006
著者名/発表者名
後藤昌史, 小川則彦, 関口悟, 藤盛啓成, 黒川良望, 里見 進
雑誌名
宮城腎臓協会会報(話題・トピックス) 3
ページ
: 22-31
データソース
KAKENHI-PROJECT-18390339
[学会発表] 東北大学における膵島移植の取り組み
2008
著者名/発表者名
後藤昌史、檜尾好徳、小川則彦、山谷英之、高橋英幸、齋藤之彦、戸子台和哲、関口悟、石原寿光、藤盛啓成、黒川良望、岡芳知、里見進
学会等名
第44回日本移植学会
発表場所
大阪
年月日
2008-09-20
データソース
KAKENHI-PROJECT-18390339
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
土井 秀之
(90188839)
共同の研究課題数:
8件
共同の研究成果数:
0件
2.
里見 進
(00154120)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
3.
川岸 直樹
(00333807)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
4.
織井 崇
(20282048)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
5.
大河内 信弘
(40213673)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
6.
藤森 啓成
(50238622)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
2件
7.
赤松 順寛
(50302112)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
8.
桜田 正寿
(40292320)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
9.
宮田 剛
(60282076)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
大内 憲明
(90203710)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
後藤 昌史
(50400453)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
2件
12.
中鉢 誠司
(90302108)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
13.
宮崎 修吉
(50282075)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
小川 則彦
(60617108)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
佐藤 成
(20250764)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
伊藤 健太
(50375086)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
藤島 史喜
(40451596)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
中野 徹
(50451571)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
佐藤 靖史
(50178779)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
原 康之
(50636008)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
梅田 みか
(20292344)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
権田 幸祐
(80375435)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
武田 郁央
(90420033)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
田口 喜雄
(70004885)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
標葉 隆三郎
(20192106)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
安藤 健二郎
(40261614)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
小山田 尚
(80302149)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
西平 哲郎
(50101142)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
大貫 幸二
(10291254)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×