• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

榑沼 範久  KURENUMA NORIHISA

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20313166
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 教授
2011年度: 横浜国立大学, 都市イノベーション研究院, 准教授
2009年度 – 2010年度: 横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授
2005年度: 横浜国立大学, 教育人間科学部, 助教授
2004年度: 国立大学法人横浜国立大学, 教育人間科学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01040:思想史関連 / 芸術学・芸術史・芸術一般
研究代表者以外
美学・美術史
キーワード
研究代表者
哲学 / 思想史 / 世界史 / 西洋と東洋 / ヨーロッパ / 日本近代哲学 / 京都学派 / 下村寅太郎 / 進化理論 / 知覚 … もっと見る / 心理学 / 表象文化 / 二十世 / 生態学 / 視覚 / 二十世紀 / アメリカ / 建築 / 視覚文化 … もっと見る
研究代表者以外
art theory / avant-garde / James J.Gibson / Arno Breker / Matsumoto Shunsuke / Fujita Tsuguharu / Nakai Masakazu / Colette Magny / アメリカ / ドイツ / フランス / 美術館 / 欧米 / 日本 / 漫画 / 映画 / 音楽 / 大衆文化 / 芸術 / 戦争 / 芸術論 / アヴァン・ギャルド / ジェームズ・ギブソン / アルノ・ブレーカー / 松本俊介 / 藤田嗣治 / 中井正一 / コレット・マニー 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (29件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  下村寅太郎の「潜在的著作」を集成する研究代表者

    • 研究代表者
      榑沼 範久
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01040:思想史関連
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  ジェームズ・ギブソンの視覚論と二十世紀アメリカの視覚文化研究代表者

    • 研究代表者
      榑沼 範久
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  戦争と芸術論

    • 研究代表者
      大里 俊晴, 木下 長宏
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      横浜国立大学

すべて 2022 2021 2020 2011 2010 2009 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 都市は揺れている2020

    • 著者名/発表者名
      吉原直樹、榑沼範久、都市空間研究会
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798916361
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00094
  • [図書] 岩波講座哲学12-性/愛の哲学2009

    • 著者名/発表者名
      榑沼範久, 他
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520131
  • [雑誌論文] <研究ノート>下村寅太郎の哲学に向かう2022

    • 著者名/発表者名
      榑沼 範久
    • 雑誌名

      常盤台人間文化論叢

      巻: 8 号: 1 ページ: 131-142

    • DOI

      10.18880/00014426

    • URL

      https://ynu.repo.nii.ac.jp/records/11770

    • 年月日
      2022-03-23
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00094
  • [雑誌論文] <研究・制作ノート>リオリエント──活動性のアナザー・パラダイム2021

    • 著者名/発表者名
      榑沼範久
    • 雑誌名

      常盤台人間文化論叢

      巻: 7 号: 1 ページ: 237-247

    • DOI

      10.18880/00013692

    • NAID

      120006994822

    • URL

      https://ynu.repo.nii.ac.jp/records/11033

    • 年月日
      2021-03-23
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00094
  • [雑誌論文] 生態学的建築をめざして-建築とギブソンの生態学-2011

    • 著者名/発表者名
      榑沼範久
    • 雑誌名

      思想

      巻: 第1045号 ページ: 77-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520131
  • [雑誌論文] <天災は忘れない頃にやって来る>あるいは、<災禍は忘れることができない>2011

    • 著者名/発表者名
      榑沼範久
    • 雑誌名

      10+1 web site

      巻: 201202

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520131
  • [雑誌論文] 生態学的建築をめざして-建築とギブソンの生態学2011

    • 著者名/発表者名
      榑沼範久
    • 雑誌名

      思想

      巻: No.1045 ページ: 77-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520131
  • [雑誌論文] 知覚と生4-建築の生態学(1)2010

    • 著者名/発表者名
      榑沼範久
    • 雑誌名

      SITE ZERO/ZERO SITE

      巻: 第3号 ページ: 324-353

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520131
  • [雑誌論文] 建築の変異体-エコロジカル・アンフラマンス生態学的極薄2010

    • 著者名/発表者名
      榑沼範久
    • 雑誌名

      10+ 1 web site

    • URL

      http://10plus.jp/monthly/2010/12/post-15.php

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520131
  • [雑誌論文] 知覚と生(4)-建築の生態学(1)2010

    • 著者名/発表者名
      榑沼範久
    • 雑誌名

      SITE ZERO

      巻: No.3 ページ: 324-353

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520131
  • [雑誌論文] 問題の真偽と実在の区分―ギブソンとベルクソン2009

    • 著者名/発表者名
      榑沼範久
    • 雑誌名

      思想 No. 1028

      ページ: 171-192

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520131
  • [雑誌論文] 岩波書店2009

    • 著者名/発表者名
      榑沼範久
    • 雑誌名

      『岩波講座哲学12―性/愛の哲学』(単著論文「ダーウィン、フロイト―剥き出しの性/生、そして差異の問題」」所収)

      ページ: 91-115

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520131
  • [雑誌論文] 問題の真偽と実在の区分-ギブソンとベルクソンの方法2009

    • 著者名/発表者名
      榑沼範久
    • 雑誌名

      思想

      巻: No.1028 ページ: 171-192

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520131
  • [雑誌論文] 知覚教育の必要性2007

    • 著者名/発表者名
      榑沼範久
    • 雑誌名

      Site Zero /Zero Site no.1(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520075
  • [雑誌論文] The Necessity of Perceptual Education2007

    • 著者名/発表者名
      Norihisa KURENUMA
    • 雑誌名

      SITE ZERO/ZERO SITE no.1(in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520075
  • [雑誌論文] Towards an Aesthetics of Perceptual Information2006

    • 著者名/発表者名
      Norihisa KURENUMA
    • 雑誌名

      SITE ZERO/ZERO SITE no.0

      ページ: 404-420

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520075
  • [雑誌論文] 知覚情報美学にむけて2006

    • 著者名/発表者名
      榑沼範久
    • 雑誌名

      Site Zero /Zero Site no.0

      ページ: 404-420

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520075
  • [雑誌論文] Body-Culture Studies of Vision 3 : Re-Militarizing Gibson2005

    • 著者名/発表者名
      Norihisa KURENUMA
    • 雑誌名

      10+1 (Ten Plus One) no. 38

      ページ: 21-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520075
  • [雑誌論文] 視覚の身体文化学4-運動情報装置2005

    • 著者名/発表者名
      榑沼範久
    • 雑誌名

      10+1 no.39

      ページ: 33-35

    • NAID

      40006830426

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520075
  • [雑誌論文] 視覚の身体文化学4-運動情報装置2005

    • 著者名/発表者名
      榑沼 範久
    • 雑誌名

      10+1 No.39

      ページ: 21-23

    • NAID

      40006830426

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520075
  • [雑誌論文] 視覚の身体文化学3ーギブソンを再軍事化する2005

    • 著者名/発表者名
      榑沼範久
    • 雑誌名

      10+1 no38

      ページ: 21-23

    • NAID

      40006718497

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520075
  • [雑誌論文] 視覚の身体文化学3-ギブソンを再構築する2005

    • 著者名/発表者名
      榑沼 範久
    • 雑誌名

      10+1 No.38

      ページ: 21-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520075
  • [雑誌論文] Body-Culture Studies of Vision 4 : Motion/Movement- Information Apparatuses2005

    • 著者名/発表者名
      Norihisa KURENUMA
    • 雑誌名

      10+1 (Ten Plus One) no. 39

      ページ: 33-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520075
  • [雑誌論文] 視覚の身体文化学3-ギブソンを再軍事化する2004

    • 著者名/発表者名
      榑沼範久
    • 雑誌名

      10+1 No.38

      ページ: 21-23

    • NAID

      40006718497

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520075
  • [雑誌論文] 視覚の身体文化学2-色のショック体験2004

    • 著者名/発表者名
      榑沼範久
    • 雑誌名

      10+1 no.37

      ページ: 33-35

    • NAID

      40006591284

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520075
  • [雑誌論文] Body-Culture Studies of Vision 2 : Shock Experience of Colors2004

    • 著者名/発表者名
      Norihisa KURENUMA
    • 雑誌名

      10+1 (Ten Plus One) no. 37

      ページ: 33-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520075
  • [雑誌論文] 視覚の身体文化学2-色のショック体験2004

    • 著者名/発表者名
      榑沼範久
    • 雑誌名

      10+1 No.37

      ページ: 33-35

    • NAID

      40006591284

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520075
  • [学会発表] ある「密度」を備えた映像・場所の準備2009

    • 著者名/発表者名
      榑沼範久
    • 学会等名
      第二回恵比寿映像祭
    • 発表場所
      東京都写真美術館
    • 年月日
      2009-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520131
  • [学会発表] ある「密度」を備えた映像・場所の準備2009

    • 著者名/発表者名
      榑沼範久
    • 学会等名
      第二回恵比寿映像祭(招待公演及び座談会「オルタナティヴ・ヴィジョンズ-映像の生態学」)
    • 発表場所
      東京都写真美術館
    • 年月日
      2009-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520131
  • 1.  大里 俊晴 (40303060)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  木下 長宏 (60125193)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  BERNDT Jaqueline (00241159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi