• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新井 美佐子  ARAI Misako

研究者番号 20313968
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0001-5988-6262
所属 (現在) 2025年度: 名古屋大学, 人文学研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 名古屋大学, 人文学研究科, 准教授
2012年度 – 2014年度: 名古屋大学, 国際言語文化研究科, 准教授
2004年度 – 2005年度: 名古屋大学, 大学院・国際言語文化研究科, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分80030:ジェンダー関連 / ジェンダー
研究代表者以外
ジェンダー
キーワード
研究代表者
フランス / ジェンダー / 資本主義 / ケア / 対人サービス
研究代表者以外
capitalism market economy / commodification of labour / multi-racialisation / welfare regime / international migration … もっと見る / gender / ethnicity / care work / domestic / 福祉国家・福祉レジーム / 労働力の女性化 / 高齢化 / ドメスティック・レーバラー / ケアワーク / 国際労働移動 / 移民 / 国籍 / 再生産労働 / ケア / 外国生まれ介護(家事)労働者 / 資本主義市場経済 / 労働力の商品化 / 多民族化 / 福祉レジーム / 国際移動 / ジェンダー / エスニシティ / 家事・介護労働 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  資本主義社会におけるケア配置のオルタナティブ――フランスを手掛かりにして研究代表者

    • 研究代表者
      新井 美佐子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分80030:ジェンダー関連
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  フランス「対人サービス(SAP)」政策のジェンダー的分析研究代表者

    • 研究代表者
      新井 美佐子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ジェンダー
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  家事・介護労働者の国際移動-エスニシティ・ジェンダー・ケア労働の交差

    • 研究代表者
      久場 嬉子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ジェンダー
    • 研究機関
      龍谷大学

すべて 2014

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] フランスの「対人サービス」政策に関する検討2014

    • 著者名/発表者名
      新井美佐子
    • 雑誌名

      言語文化論集

      巻: 35巻2号 ページ: 3-19

    • NAID

      120005411097

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24510375
  • 1.  久場 嬉子 (50014808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田中 宏 (20086218)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中村 尚司 (50172424)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  松岡 利道 (60081121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  安里 和晃
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi