• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

二階 哲朗  NIKAI Tetsurou

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

二階 哲郎  ニカイ テツロウ

隠す
研究者番号 20314643
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授
2013年度 – 2014年度: 島根大学, 医学部, 准教授
2011年度 – 2012年度: 島根大学, 医学部, 講師
2009年度 – 2011年度: 島根大学, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
麻酔・蘇生学
研究代表者以外
小区分58060:臨床看護学関連 / 小区分55060:救急医学関連 / 麻酔・蘇生学 / 胸部外科学
キーワード
研究代表者
炎症性疼痛 / 侵害受容 / 5HT1 / 自発痛 / 疼痛関連行動 / 脊髄鎮痛 / モルヒネ / スマトリプタン / 癌性疼痛 / 5HT … もっと見る / 情動 / 社交性試験 / 5HT / 疼痛行動 / マウス / トリプタン / 動物行動学実験 / 脊髄 / 片頭痛 / セロトニン … もっと見る
研究代表者以外
看護師 / 急変兆候 / RRS要請 / 視線解析 / 行動認識AI / 敗血症 / 受容体細胞内動態 / 内臓痛 / 体性痛 / 細胞内陥入 / オピオイド / 脊髄鎮痛 / 耐性 / μオピオイド受容体細胞内動態 / オピオイド作動薬 / 蛋白質発現・リン酸化 / 軽度低体温 / タンパク質発現変化 / 2次元電気泳動 / 蛋白質リン酸化 / 蛋白質発現変化 / 胸部大動脈瘤 / 二次元電気泳動 / 網羅的解析 / 低体温 / 冬眠 / プロテオミクス解析 / 低体温療法 / 心臓大血管外科学 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  敗血症における動脈スティフネスの分子基盤と制御

    • 研究代表者
      勝部 由貴子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分55060:救急医学関連
    • 研究機関
      島根大学
  •  行動認識AIと視線解析による急変兆候発見時対応教育プログラムの開発と学習効果の検証

    • 研究代表者
      佐藤 亜美
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58060:臨床看護学関連
    • 研究機関
      島根大学
  •  脊髄における5HTレセプターの疼痛修飾機能の役割を明らかにする研究代表者

    • 研究代表者
      二階 哲朗
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      島根大学
  •  高度低体温により誘導される蛋白質発現・リン酸化の網羅的プロテオミクス解析

    • 研究代表者
      織田 禎二
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      胸部外科学
    • 研究機関
      島根大学
  •  μオピオイドの脊髄鎮痛と耐性における受容体細胞内動態の役割を明らかにする

    • 研究代表者
      齊藤 洋司
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      島根大学

すべて 2014 2012 2011 その他

すべて 学会発表

  • [学会発表] Characteristics of pain related behavior in chronic inflammatory model and cancer pain model in mice.2014

    • 著者名/発表者名
      Katsube Y, Nikai T, Ota J, Saito Y
    • 学会等名
      ASA annual meeting
    • 発表場所
      San Francisco, U.S.A
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592289
  • [学会発表] 5-HT1B and 5-HT1D receptors contribute to the pain modulation in the spinal cord of mice2012

    • 著者名/発表者名
      Junichi Ota, Tetsuro Nikai, Noritaka Imamachi, Andrew H. Ahn, Yoji Saito
    • 学会等名
      14th World congress on Pain
    • 発表場所
      イタリア ミラノ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592289
  • [学会発表] スマトリプタンによる抗侵害受容作用はセロトニン受容体各サブタイプが複合して発揮する2012

    • 著者名/発表者名
      太田淳一、二階哲朗、齊藤洋司
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第59回学術集会
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル・神戸国際展示場(神戸市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592289
  • [学会発表] 5HT1B, 1Dレセプターの脊髄における抗侵害受容作用への関わり。トリプタンの脊髄鎮痛の可能性の追求2012

    • 著者名/発表者名
      太田淳一、二階哲朗、齊藤洋司
    • 学会等名
      第34回日本疼痛学会
    • 発表場所
      熊本市国際交流会館(熊本市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592289
  • [学会発表] トリプタン鎮痛の可能性 シンポジウム「痛みの最前線:臨床を支える基礎研究-もうすぐ使えそうな新技術-」2011

    • 著者名/発表者名
      二階哲朗 太田淳一 今町憲貴 齊藤洋司
    • 学会等名
      日本麻酔科学会 第58 回学術集会
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル(兵庫県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592289
  • [学会発表] マウス骨癌性疼痛モデルにおける自発痛および疼痛関連行動の検討

    • 著者名/発表者名
      二階哲朗 勝部由貴子 太田淳一 齊藤洋司
    • 学会等名
      日本麻酔科学会第61回学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-05-15 – 2014-05-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23592289
  • 1.  織田 禎二 (50448198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  松本 健一 (30202328)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  豊田 浩作 (30322225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  齊藤 洋司 (50162243)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  橋本 龍也 (00372681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  今町 憲貴 (40325048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  勝部 由貴子 (20896659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  岡本 貴行 (30378286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐藤 亜美 (20882450)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  津本 優子 (30346390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  坂根 可奈子 (40559267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  宮本 まゆみ (80551746)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi