• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

増田 正次  Masuda Masatsugu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20317225
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 杏林大学, 医学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2022年度: 杏林大学, 医学部, 准教授
2013年度 – 2019年度: 杏林大学, 医学部, 講師
2011年度 – 2012年度: 杏林大学, 医学部, 助教
2003年度 – 2004年度: 慶應義塾大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分56050:耳鼻咽喉科学関連 / 耳鼻咽喉科学
研究代表者以外
中区分56:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野 / 耳鼻咽喉科学
キーワード
研究代表者
蝸牛 / 内耳 / 聴覚 / 難聴 / 中間細胞 / 外側壁 / 血管条 / 感音難聴 / 聴力 / 中耳 … もっと見る / ヒト組織 / アクアポリン / 耳管 / 加齢 / 蝸牛外側壁 / 蝸牛ストレス / 蛍光イメージング / 生細胞イメージング / 線維芽細胞成長因子 / 抗酸化剤 / メラノサイト / ストレス / 内リンパ / 可逆性難聴 / NKCC1 / 可逆性 / 遺伝子操作 / イオンチャンネル / 変動性難聴 / オプトジェネティクス / コーティング / 治療 / 人工シナプス / 瘢痕 / らせん神経節細胞 / 蝸牛恒常性 / 神経成長因子 / シナプス / らせん神経節 … もっと見る
研究代表者以外
内耳 / 薬剤誘導性遺伝子制御 / 光遺伝学 / 難聴 / 遺伝子投与 / 遺伝子治療 / ドラッグデリバリーシステム 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  アクアポリン機能解析に基づく耳管の分子生物学的治療分野開拓研究代表者

    • 研究代表者
      増田 正次
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
    • 研究機関
      杏林大学
  •  蝸牛外側壁組織培養と生細胞蛍光イメージングを用いた難聴予防・治療戦略の探索研究代表者

    • 研究代表者
      増田 正次
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
    • 研究機関
      杏林大学
  •  先端遺伝子工学を駆使した変動性難聴モデル動物の確立とその応用

    • 研究代表者
      日比野 浩
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分56:生体機能および感覚に関する外科学およびその関連分野
    • 研究機関
      大阪大学
      新潟大学
  •  オプトジェネティクスによる蝸牛血管条機能の操作と聴覚平衡覚変化研究代表者

    • 研究代表者
      増田 正次
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      耳鼻咽喉科学
    • 研究機関
      杏林大学
  •  蝸牛内完全埋込み型人工コルチ器作製へむけた人工シナプス形成を確立するための研究研究代表者

    • 研究代表者
      増田 正次
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      耳鼻咽喉科学
    • 研究機関
      杏林大学
  •  内耳に対するドラッグデリバリーシステムの研究

    • 研究代表者
      井上 泰宏
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      耳鼻咽喉科学
    • 研究機関
      杏林大学
      慶應義塾大学

すべて 2021 2017 2016 2012 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Risk of Sensorineural Hearing Loss in Patulous Eustachian Tube2021

    • 著者名/発表者名
      Masuda Masatsugu、Morita Masahiro、Matsuda Takehiro、Nakamura Takehiro、Matsumoto Jobu、Miyama Yoshiko、Kasakura-Kimura Natsuko、Kohno Naoyuki、Saito Koichiro
    • 雑誌名

      Otology & Neurotology

      巻: 42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K09898
  • [雑誌論文] Hearing Loss Controlled by Optogenetic Stimulation of Nonexcitable Nonglial Cells in the Cochlea of the Inner Ear2017

    • 著者名/発表者名
      Sato MP, et al.
    • 雑誌名

      Frontiers in Molecular Neuroscience

      巻: 10 ページ: 300-300

    • DOI

      10.3389/fnmol.2017.00300

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K16924, KAKENHI-PUBLICLY-16H01621, KAKENHI-PUBLICLY-17H06062, KAKENHI-PLANNED-25117005, KAKENHI-PROJECT-15H03123, KAKENHI-PROJECT-15H05683, KAKENHI-PROJECT-15K10761, KAKENHI-PLANNED-25117007, KAKENHI-PROJECT-16H03164
  • [雑誌論文] Time-controllable Nkcc1 knockdown replicates reversible hearing loss in postnatal mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Watabe T, Xu M, Watanabe M, Nabekura J, Higuchi T, Hori K, Sato MP, Nin F, Hibino H, Ogawa K, Masuda M, Tanaka KF
    • 雑誌名

      Science Reports

      巻: 7 号: 1 ページ: 13605-14007

    • DOI

      10.1038/s41598-017-13997-7

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K08523, KAKENHI-PUBLICLY-16H01621, KAKENHI-PUBLICLY-17H06062, KAKENHI-PLANNED-25117005, KAKENHI-PROJECT-15H03123, KAKENHI-PROJECT-15K10761
  • [雑誌論文] Correlations of Inflammatory Biomarkers with the Onset and Prognosis of Idiopathic Sudden Sensorineural Hearing Loss2012

    • 著者名/発表者名
      Masatsugu Masuda, et al.
    • 雑誌名

      Otology & Neurotology

      巻: 33 号: 7 ページ: 1142-1150

    • DOI

      10.1097/mao.0b013e3182635417

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23791930
  • [雑誌論文] 純音力レベルと聴性定常反応を利用した推定聴力レベルとの比較-聴力正常者を対象にAuderaを用いて-2004

    • 著者名/発表者名
      増田正次 他
    • 雑誌名

      Audiology Japan 47巻4号

      ページ: 207-213

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591830
  • [雑誌論文] HHIA(Hearig Handicap Inventory for Adults)日本語版を用いた聴覚障害の評定法に関する検討2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤美奈子, 増田正次 他
    • 雑誌名

      日本耳鼻咽喉科学会会報 107巻5号

      ページ: 489-493

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15591830
  • [学会発表] Nkcc1の可逆的発現調節による蝸牛形態と機能変化の分析2017

    • 著者名/発表者名
      渡部 高久、増田 正次、小川 郁
    • 学会等名
      Nkcc1の可逆的発現調節による蝸牛形態と機能変化の分析
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K10761
  • [学会発表] Transient Induction of Deafness by Optogenesis Targeting the Endocochlear Potential in the Inner Ear2016

    • 著者名/発表者名
      Sato M; Nin F; Higuchi T; Uetsuka S; Yoshida T; Masuda M; Watabe T; Kanzaki S; Ogawa K; Doi K; Takebayashi H; Tanaka K; Hibino H
    • 学会等名
      THE 39TH ANNUAL MIDWINTER MEETING OF THE ARO
    • 発表場所
      San Diego, CA, USA
    • 年月日
      2016-02-19
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K10761
  • [学会発表] The Hearing Level Change of the Versatile Gene Modulation Mouse (NKCC1-tetO mouse)

    • 著者名/発表者名
      Watabe T, Masuda M, et al.
    • 学会等名
      Association for Research in Otolaryngology
    • 発表場所
      Baltimore, Maryland
    • 年月日
      2015-02-21 – 2015-02-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23791930
  • 1.  神崎 晶 (50286556)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田中 謙二 (30329700)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  日比野 浩 (70314317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  井上 泰宏 (60193611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  澤村 晴志朗 (10781974)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  崔 森悦 (60568418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  任 書晃 (80644905)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  永森 收志 (90467572)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  長瀬 美樹 (60302733)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  渡部 高久
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  渡部 美穂
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi