• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

舟橋 久幸  Funahashi Hisayuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20317514
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東都大学, 幕張ヒューマンケア学部, 教授
2025年度: 昭和医科大学, 医学部, 兼任講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2015年度: 昭和大学, 医学部, 准教授
2007年度 – 2008年度: 昭和大学, 医学部, 准教授
2004年度 – 2006年度: 昭和大学, 医学部, 助教授
2001年度 – 2003年度: 昭和大学, 医学部, 講師
2000年度: 昭和大, 医学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
解剖学一般(含組織学・発生学) / 神経解剖学・神経病理学
研究代表者以外
神経解剖学・神経病理学 / 神経解剖学・神経病理学 / 形態系基礎歯科学 / 解剖学一般(含組織学・発生学)
キーワード
研究代表者
神経標識 / 機能形態学 / 摂食調節 / オレキシン / レプチン
研究代表者以外
摂食調節 / GPCR / feeding regulation / シナプス / IL-6 … もっと見る / PACAP / 免疫電顕 / ニューロペプチドY / オレキシン / ラット / グレリン / hypothalamus / Galanin-like peptide / ニューロンネットワーク / 神経ペプチド / 視床下部 / ガラニン様ペプチド / signal transduction / synapse / orexin / neuropeptide Y / ghrelin / Mouse / Rat / Hippocamnus / Neuronal cell death / マウス / 海馬 / 神経細胞死 / Awakenin / Feeding / Signal transduction / orexim / 細胞内代謝 / 二重免疫染色 / POMC / アデノウイルス / 蛍光色素 / 上顔面器官培養法 / ラット全胚培養法 / 腺性下垂体 / 正中の前神経ヒダ / 頭部中内胚葉 / 正中神経ヒダ / 内胚葉-外胚葉境界域 / ホルモン産生細胞 / ラトケ嚢 / 中軸中内胚葉 / 上顔面器官培養 / 長期器官培養 / 中内胚葉 / 内分泌 / 神経発生 / 器官培養 / 全胚培養 / 腹内側核破壊 / 胃 / 腸管増殖 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  マウス迷走神経終末を順行性に標識できる手法の確立―隠れ糖尿病発症機構の解明―研究代表者

    • 研究代表者
      舟橋 久幸
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      解剖学一般(含組織学・発生学)
    • 研究機関
      昭和大学
  •  哺乳類の発生過程における頭部中内胚葉の移動から最終分化までを再現できる系の開発

    • 研究代表者
      今井 元
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      形態系基礎歯科学
    • 研究機関
      昭和大学
  •  ガラニン様ペプチド(GALP)の摂食調節の機能形態学的解析

    • 研究代表者
      管 建蓮
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経解剖学・神経病理学
    • 研究機関
      昭和大学
  •  腸管上皮細胞増殖・組織再生因子としてのグレリン

    • 研究代表者
      王 慶平
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      解剖学一般(含組織学・発生学)
    • 研究機関
      昭和大学
  •  PACAPによる脳虚血障害保護機構

    • 研究代表者
      塩田 清二
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      神経解剖学・神経病理学
    • 研究機関
      昭和大学
  •  グレリンによる摂食調節ニューロンの神経支配と細胞内シグナル伝達機構

    • 研究代表者
      管 建蓮
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経解剖学・神経病理学
    • 研究機関
      昭和大学
  •  レプチンおよびオレキシンによる摂食調節機構の機能形態学的解析研究代表者

    • 研究代表者
      舟橋 久幸
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      神経解剖学・神経病理学
    • 研究機関
      昭和大学
  •  オレキシンによる摂食調節ニューロンの神経支配と細胞内シグナル伝達機構

    • 研究代表者
      管 建蓮
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      神経解剖学・神経病理学
    • 研究機関
      昭和大学

すべて 2016 2015 2013 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 動物の事典2016

    • 著者名/発表者名
      舟橋久幸
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24659091
  • [雑誌論文] 高酸素負荷新生仔ラットの脳障害モデルとしての有用性の検討2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤千佳、舟橋久幸
    • 雑誌名

      昭和学士会雑誌

      巻: 75 ページ: 450-457

    • NAID

      130005121287

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24659091
  • [雑誌論文] Morphological analysis of ghrelin and its receptor in the rat pancreas.2005

    • 著者名/発表者名
      Kageyama H, Hirayama M, Funahashi H, Takenoya F, Kita T, Kato S, Sakurai J, Lee EY, Inoue S, Date Y, Nakazato M, Kangawa K, Shioda S.
    • 雑誌名

      Regul Rept 126

      ページ: 67-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500228
  • [雑誌論文] Gamma aminobutyric acid regulates glucosensitive neuropeptide Y neurons in arcuate nucleus via A/B receptors.2005

    • 著者名/発表者名
      Muroya S, Funahashi H, Uramura K, Shioda S, Yada T.
    • 雑誌名

      Neuroreport 16

      ページ: 897-901

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500228
  • [雑誌論文] Neuronal interactions between galanin-like peptide (GALP)- and orexin- or melanin- concentrating hormone (MCH)-containing neurons in the rat hypothalamus.2005

    • 著者名/発表者名
      Takenoya F, Hirayama M, Kageyama H, Funahashi H, Kita T, Matsumoto H, Ohtaki T, Takeuchi M, Shioda S.
    • 雑誌名

      Regul Pept 126

      ページ: 79-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500228
  • [雑誌論文] Distribution and neuronal networks of novel GPCR ligands in feeding regulation.2005

    • 著者名/発表者名
      Takenoya F, Kageyama H, Guan JL, Kita T, Funahashi H, Kitamura Y, Hirayama M, Takeuchi M, Shioda S.
    • 雑誌名

      Acta Histochem Cytochem 38

      ページ: 189-198

    • NAID

      110003161318

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500228
  • [雑誌論文] Immunohistochemistry of cholecystokinin A receptor in the rat pancreas.2005

    • 著者名/発表者名
      Kageyama H, Kita T, Horie S, Takenoya F, Funahashi H, Kato S, Hirayama M, Lee EY, Inoue S, Shioda S.
    • 雑誌名

      Regul Rept 126

      ページ: 137-144

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500228
  • [雑誌論文] Pituitary adenylate cyclase activating polypeptide-mediated intracrine signaling in the testicular germ cells.2004

    • 著者名/発表者名
      Li M, Funahashi H, Mbikay M, Shioda S, Arimura A
    • 雑誌名

      Endocrine 23

      ページ: 59-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380354
  • [雑誌論文] Expression of PAC1 receptor in rat thymus after irradiation.2004

    • 著者名/発表者名
      Tokuda N, Hamasaki K, Mizutani N, Adachi Y, Sawada T, Funahashi H, Shioda S, Fukumoto T
    • 雑誌名

      Regul Pept 123

      ページ: 167-172

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380354
  • [雑誌論文] Orexins (hypocretins) directly interact with neuropeptide Y, POMC and glucose-responsive neurons to regulate Ca signaling in a reciprocal manner to leptin : orexigenic neuronal pathway in the mediobasal hypothalamus.2004

    • 著者名/発表者名
      Muroya S, Funahashi H, Yamanaka A, Kohno D, Uramura K, Nambu T, Shibahara M, Kuramochi M, Takigawa M, Yanagisawa M, Sakurai T, Shioda S, Yada T.
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci 19

      ページ: 1524-1534

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500228
  • [雑誌論文] A transgenic mouse mode for the detailed morphological study of astrocytes.2003

    • 著者名/発表者名
      Suzuki R, Watanabe J, Arata S, Funahashi H, Kikuyama S, Shioda S
    • 雑誌名

      Neurosci Res 47

      ページ: 451-454

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380354
  • [学会発表] 走査型電子顕微鏡の有用性 走査型電子顕微鏡によるキンギョウロコの収納ポケットの形態観察2013

    • 著者名/発表者名
      舟橋久幸
    • 学会等名
      日本臨床分子形態学会
    • 発表場所
      アクロス福岡
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24659091
  • [学会発表] 走査型及び透過型電子顕微鏡によるキンギョウロコの収納ポケットの形態観察

    • 著者名/発表者名
      舟橋久幸
    • 学会等名
      日本臨床分子形態学会
    • 発表場所
      TKP市ヶ谷カンファレンスセンター
    • 年月日
      2014-10-17 – 2014-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24659091
  • 1.  塩田 清二 (80102375)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 9件
  • 2.  管 建蓮 (20276538)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  中条 茂男 (50119236)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  矢田 俊彦 (60166527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  澤田 誠 (10187297)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  荒田 悟 (20159502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  王 慶平 (10245821)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大滝 博和 (20349062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  中里 雅光 (10180267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  今井 元 (90291343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi