• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森 眞理  mori mari

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20319007
所属 (現在) 2025年度: 神戸親和大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 神戸親和大学, 教育学部, 教授
2021年度 – 2022年度: 神戸親和女子大学, 教育学部, 教授
2019年度 – 2020年度: 神戸親和女子大学, 発達教育学部, 教授
2017年度: 鶴川女子短期大学, その他部局等, 教授(移行)
2014年度 – 2016年度: 立教女学院短期大学, 幼児教育科, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分09030:子ども学および保育学関連 / 子ども学(子ども環境学)
キーワード
研究代表者以外
アート的思考 / ドキュメンテーション・ツール / プロジェクトの学び / 素材 / ドキュメンテーション / ペダゴジスタ / アトリエリスタ / レッジョ・エミリア / プロジェクト / スロー・ペダゴジー … もっと見る / スローペダゴジー / ドキュメンテーションツール / ペダゴジカル・ドキュメンテーション / 対話 / 傾聴 / レッジョ・エミリア幼児教育 / ペダゴジカル・リスニング / 国際研究者交流 / 保育 / イタリア / デザイン / 子どものアート的思考 / 教育的環境 / マテリアル / 幼児教育 / 表現 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (39件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  保育者コミュニティの形成を促すペダゴジカル・ドキュメンテーション開発と実証研究

    • 研究代表者
      植村 朋弘
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      多摩美術大学
  •  幼児のアート的思考を伴うプロジェクト活動における学びの変容を可視化する実証的研究

    • 研究代表者
      植村 朋弘
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      多摩美術大学
  •  子どもの「アート的思考」を基盤にした保育の可能性に関する理論的実践的研究

    • 研究代表者
      植村 朋弘
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      多摩美術大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『子どもの権利との対話から学ぶ 保育内容総論』 執筆担当「序章 保育内容総論への誘い」(1-5頁),「第1章 生まれたときから子どもには 権利があるー保育内容総論の基本」(9-21頁),「第12章 保育内容の地平線―世界との対 話」(152-164頁),「終章 子どもの権利を保障する保育者・保育内容」(165-169頁)2022

    • 著者名/発表者名
      森眞理、猪田裕子
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      9784762831904
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01657
  • [図書] 『世界のESDと乳幼児期からの参画 ファシリテーターとしての保育者の役割を探る』執筆担当:8章「アメリカにおけるE S Dへの取り組み」2020

    • 著者名/発表者名
      編著者:荻原元昭 共著:イングリッド・エングダール(白石淑江訳)、一見真理子、日浦直美、松川由紀子、ジョン・シラジ・ブラッチフェルド(堀田正央訳)、森眞理、パク・ウンヘ(パク・ジュヒョン訳)
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      北大路書房
    • ISBN
      9784762831270
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01657
  • [図書] 『ひとめでわかる世界幼児教育・保育&;各国・地域のE C E Cのマトリックス』2020

    • 著者名/発表者名
      編著者:榊原洋一 共著者:上垣内伸子、河邉貴子、金ミンジ、周念麗、椨瑞稀子、服部美奈、松浦真理、 星三和子、水野恵子、森眞理
    • 総ページ数
      45
    • 出版者
      C R N(チャイルド・リサーチ・ネット)ベネッセ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01657
  • [図書] アートがひらく保育と子ども理解ー多様な子どもの姿と表現の共有を目指して2019

    • 著者名/発表者名
      笠原広一、山本一也、平田智久、磯部錦司、森眞理、伊藤裕子、吉川暢子、 要真理、栗山誠、高橋敏之、鉄矢悦郎、真木千壽子、小室明久、東南さゆり、加山総子
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      東京学芸大学出版会
    • ISBN
      9784901665599
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01657
  • [図書] 共に育つ保育を探究する 保育内容総論2019

    • 著者名/発表者名
      清水陽子、森眞理
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      建帛社
    • ISBN
      9784767950884
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01657
  • [図書] 子どもの育ちを共有できるアルバム ポートフォリオ入門2016

    • 著者名/発表者名
      森 眞理
    • 総ページ数
      127
    • 出版者
      小学館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [図書] 保育のグランドデザインを描く2016

    • 著者名/発表者名
      森 眞理, 汐見 稔幸・久保 健太 編著(共著)
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [図書] 子どもに学んだ和光の保育 葛藤編: 響きあういのちの躍動2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木秀弘、和光保育園職員、森眞理
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      ひとなる書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [図書] 『レッジョ・エミリア市自治体の幼児学校と乳児保育所の指針』2014

    • 著者名/発表者名
      レッジョ・エミリア市自治体幼児学校・乳児保育所、森 眞理、渡邊 耕司訳
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      レッジョ・チルドレン刊
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [雑誌論文] 大学キャンパスにおける「子育て支援ひろば『すくすく』」の役割の変容-アトリエ空間の構成から-2023

    • 著者名/発表者名
      森眞理・猪田裕子・須増啓之
    • 雑誌名

      神戸親和女子大学児童教育学研究

      巻: 第42号

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01657
  • [雑誌論文] コロナ禍におけるレッジョ・エミリア市の乳幼児教育が示唆することー参加・対話・連帯に着目してー2021

    • 著者名/発表者名
      森眞理
    • 雑誌名

      神戸親和女子大学国際教育研究センター紀要

      巻: 第6号 ページ: 1-10

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01657
  • [雑誌論文] レッジョ・エミリアの創造的リサイクリングセンター「REMIDA/レミダ」が私たちに語り かけていること~素材との関係性を通して~2019

    • 著者名/発表者名
      森眞理、久保寺節子
    • 雑誌名

      鶴川女子短期大学国際こども教育研究センター紀要

      巻: 第2号

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01657
  • [雑誌論文] 「ESDⅠへの取り組みと成果」2017

    • 著者名/発表者名
      森 眞理
    • 雑誌名

      持続可能な世界への実現に向けて-ESDの取り組みの軌跡-

      巻: 無 ページ: 9-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [雑誌論文] 美への探究から拡がる乳幼児教育を考える -イタリアのレッジョ・エミリア市、アトリエリスタのヴィア・ヴェッキ氏講演との対話から-2017

    • 著者名/発表者名
      森 眞理・林 浩子
    • 雑誌名

      幼児教育研究所紀要(立教女学院短期大学)

      巻: 19号 ページ: 7-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [雑誌論文] 美への探究から拡がる乳幼児教育を考えるーイタリアのレッジョ・エミリア市、アトリエリスタのヴェア・ヴェッキ女史の講演との対話からー2017

    • 著者名/発表者名
      森眞理・林浩子
    • 雑誌名

      『幼児教育研究所紀要第19号』

      巻: 第19号 ページ: 7-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [雑誌論文] 子どもに聴き入ることを原点に~イタリアのレッジョ・エミリア市の乳幼児教育に学ぶ~2017

    • 著者名/発表者名
      森 眞理
    • 雑誌名

      聖公会保育

      巻: 第22号 ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [雑誌論文] 『保育のグランド・デザイン…確かさと確かさへの疑いから:子どものもつ不思議さと可能性に出会う』2015

    • 著者名/発表者名
      森 眞理
    • 雑誌名

      公益社団法人全国私立保育園連盟「保育・子育て総合研究機構だより」

      巻: NO.34号 ページ: 3-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [雑誌論文] 『乳幼児保育施設におけるESD(持続可能な開発のための教育)の意義―韓国のキリスト教保育実践との対話』2015

    • 著者名/発表者名
      森 眞理
    • 雑誌名

      「聖公会保育」日本聖公会保育連盟

      巻: 20号 ページ: 12-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [雑誌論文] 『子どもの育ちを見える化する ポートフォリオ入門』2014

    • 著者名/発表者名
      森 眞理
    • 雑誌名

      小学館「新・幼児と保育」

      巻: 2014年4/5月号 ページ: 27-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [学会発表] Transcending the border of fantasy and reality in play as the key for children as agency for living through uncertainty.2022

    • 著者名/発表者名
      Mori, M. , Uemura, T., Gunji, A., Tokuda, N.
    • 学会等名
      EECERA 30th Conference (Glasgow, Scotland), ポスターセッション
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01657
  • [学会発表] Transformation of the role of “Suku Suku” the child-family support centre at university campus in Japan: Bringing the development of artistic community.2022

    • 著者名/発表者名
      Mori, M., Inoda, Y., Sumasu, H.
    • 学会等名
      OMEP, 74th World Assembly and Conference (Athens, Greece) ポスターセッション
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01657
  • [学会発表] 子どものアート的思考から子ども観・保育観を問い直すーレッジョ・エミリアの乳幼児から保育の地平線の彼方へー2022

    • 著者名/発表者名
      話題提供者:植村朋弘、森眞理、徳田憲生、郡司明子、指定討論者:津田純佳
    • 学会等名
      第75回日本保育学会、自主シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01657
  • [学会発表] Challenge for going beyond art education in Japanese Early Childhood Education and Care. 口頭発表2022

    • 著者名/発表者名
      Mori, M., Gyobu, I., Kurihara, H.
    • 学会等名
      OMEP: OMEP, 74th World Assembly and Conference (Athens, Greece)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01657
  • [学会発表] 「プロジェクトアプローチに見出される子どものアート的思考を語り合う」 ―レッジョ・エミリアとの対話を通して―2020

    • 著者名/発表者名
      植村朋弘、森眞理、伊藤順子、福田泰雅、磯部錦司
    • 学会等名
      日本保育学会、自主シンポ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01657
  • [学会発表] 土粘土による幼児の感性と創造力の育成~幼児期の保育・教育における芸術の意義~2019

    • 著者名/発表者名
      冨金原光秀、森眞理
    • 学会等名
      OMEP
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01657
  • [学会発表] 保育者養成における多文化共生理解教育のあり方を考える2019

    • 著者名/発表者名
      中村麻衣子、森眞理
    • 学会等名
      日本保育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01657
  • [学会発表] ドキュメンテーションの本質を語り合うーレッジョ・エミリアと日本の実践の対話からー2019

    • 著者名/発表者名
      植村朋弘, 森眞理, 井出孝太郎, 伊藤美帆, 刑部育子
    • 学会等名
      日本保育学会、自主シンポ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01657
  • [学会発表] Children's voices in early childhood education: The use of artistic languages for pedagogical documentation2019

    • 著者名/発表者名
      Biff, E., Zuccoli, F., Mori, M. ,Uemura, T., Gyobu, I., Sayeki, Gunji, A., Palaiolongou, I., Clark, A, & Carlsen, K.
    • 学会等名
      EECERA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01657
  • [学会発表] 「ドキュメンテーション」への取り組みからもたらされた保育者の変容2017

    • 著者名/発表者名
      伊藤美帆・森眞理・植村朋弘
    • 学会等名
      日本保育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [学会発表] "Expanding the Horizon of Pedagogy of Listening from the Japanese Perspectives: Having Dialogue with Philosophy and Practice of ECEC in Reggio Emilia"2017

    • 著者名/発表者名
      Mori, M., Uemura, T., Gyobu, I. , Sayeki, Y., & Gunji, A.
    • 学会等名
      EECERA 2017
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [学会発表] 素材との対話を通して生み出されるアート的学び2017

    • 著者名/発表者名
      植村朋弘・ 森眞理・ 刑部育子・ 郡司明子・井出孝太郎
    • 学会等名
      日本保育学会、自主シンポ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [学会発表] Ensuring dialogue between children and materials for children to become protagonists in creating a sustainable future: Responding Reggio Emilia approach.2017

    • 著者名/発表者名
      Mori, M., Gyobu, I., Uemura, T., Gunji, A., & Sayeki, Y.
    • 学会等名
      69th OMEP 世界幼児教育機構
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [学会発表] “Providing Young Children Rich Experience with Intelligent Materials as the Key for Developing Their Aesthetics and Creativity.”2016

    • 著者名/発表者名
      MORI, M., UEMURA,T., GYOBU, I., SAEKI, Y., & GUNJI, A.
    • 学会等名
      EECERA :European Early Childhood Education Research Association
    • 発表場所
      Helix/DCU (Dublin City University), Dublin, Ireland.
    • 年月日
      2016-08-31
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [学会発表] 表現プロセスにおける子どもと保育者の対話を考える2016

    • 著者名/発表者名
      植村 朋弘・ 森 眞理・ 刑部 育子・ 福田 泰雅
    • 学会等名
      日本保育学会第69回大会、自主シンポジウム
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都・小金井市)
    • 年月日
      2016-05-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [学会発表] デザイナーと保育者との協働による幼児の表現世界のひろがり-レッジョ・エミリアとの対話から-2015

    • 著者名/発表者名
      植村朋弘、森眞理、刑部育子、中坪史典、井出孝太郎
    • 学会等名
      日本保育学会第68回大会
    • 発表場所
      椙山女学園大学
    • 年月日
      2015-05-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [学会発表] Bridging Children, Adults, and Community: Examining the Role of Chiba City Independent Welfare-Nursery-Schools Association through Having a Dialogue with Theory and Practice of Reggio Emilia, Italy2015

    • 著者名/発表者名
      Mari Mori, Sinji Matsuura, Hiroaki Noguchi
    • 学会等名
      OMEP(世界乳幼児教育機構)
    • 発表場所
      OMNI HOTEL, Washington DC, USA
    • 年月日
      2015-07-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [学会発表] 日常のこどもの中にみる『新たな保育の創造』~生活というアート:オーストラリアとスウェーデン、そして日本~2015

    • 著者名/発表者名
      Ruth Mules, Niklas Pramling, Ph.D、福田泰雅、森眞理(兼通訳)、小林美穂
    • 学会等名
      日本保育学会第68回大会 実行委員会特別企画フォーラム
    • 発表場所
      椙山女学園大学
    • 年月日
      2015-05-09
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [学会発表] 『特別分科会 保育の公共性を問い直す』2014

    • 著者名/発表者名
      森 眞理、加藤 繁美、小西 貴士、島本 一男
    • 学会等名
      第55回関東ブロック保育研究大会 社会福祉法人福祉協議会
    • 発表場所
      コラニー文化ホール(山梨県甲府市)
    • 年月日
      2014-07-10
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • [学会発表] 『保育における多文化教育の理論と実践(7)~米国の多文化乳幼児教育の捉え方との対話:NAEYCの動向~』2014

    • 著者名/発表者名
      森 眞理
    • 学会等名
      日本保育学会第67回大会
    • 発表場所
      大阪総合保育大学(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2014-05-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282206
  • 1.  植村 朋弘 (50328027)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 12件
  • 2.  郡司 明子 (00610651)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 3.  佐伯 胖 (60084448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  刑部 育子 (20306450)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  藤田 寿伸 (60972370)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  宇納 育子
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 6件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi