• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石沢 真貴  ISHIZAWA Maki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20321995
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 秋田大学, 教育文化学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2024年度: 秋田大学, 教育文化学部, 教授
2011年度 – 2014年度: 秋田大学, 教育文化学部, 准教授
2003年度 – 2004年度: 秋田大学, 教育文化学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学 / 小区分08010:社会学関連
研究代表者以外
社会学 / 小区分08010:社会学関連
キーワード
研究代表者
伝統的地場産業 / 住民参加 / 地域コミュニティ / 川連漆器 / オルタナティヴ / 秋田県 / 限界集落 / コミュニティ / 社会学 / 文理融合型 … もっと見る / 東北 / 漆文化・産業 / ウルシ / ウルシ木 / 文理融合 / 地域再生 / 東北地域 / 漆文化・産業の再評価 / 排除・連帯・参加 / 小規模高齢化集落 / 木地師 / 漆器 / 地域づくり / 地域形成論 / 地域内格差 / シティズンシップ / グローバル化 / 職人集団 / 地場産業 / 秋田県稲川町 … もっと見る
研究代表者以外
震災 / 社会学 / コミュニティ / 生活再建 / 東日本大震災 / バンジャール / 子ども食堂・地域食堂 / サロン / トランジション・シティ / 有賀喜左衛門 / コモンズ論 / 歴史社会学 / 農村社会学 / コモンズ / 地方名望家 / 同族団 / 日本農村社会学 / 長期避難 / 格差 / 原子力災害 / 広域避難 / 広域支援 / ネットワーク / まちづくり / 復興 / 復興まちづくり / 地域コミュニティ / 被災者 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  限界集落問題を通してコミュニティの限界とオルタナティヴを考察する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      石沢 真貴
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      秋田大学
  •  コロナ危機下におけるトランジション・シティ形成のための基礎的要件に関する研究

    • 研究代表者
      吉原 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      特定非営利活動法人社会理論・動態研究所
  •  有賀同族団論の再検討:歴史社会学とコモンズ論の観点から

    • 研究代表者
      三須田 善暢
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      岩手県立大学盛岡短期大学部
  •  分化・複層化する原発事故避難者ネットワーク/コミュニティの類型と変容に関する研究

    • 研究代表者
      松本 行真
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      東北大学
  •  東北地域における漆文化・産業の再評価と地域再生に関する文理融合型の基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      石沢 真貴
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      秋田大学
  •  被災地のまちづくりと生活再建に関する調査研究(釜石市と多賀城市を中心にして)

    • 研究代表者
      高橋 早苗
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      仙台白百合女子大学
  •  東日本大震災被災者の生活再建に関する調査研究(釜石市と多賀城市を中心にして)

    • 研究代表者
      高橋 早苗
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      仙台白百合女子大学
  •  コミュニティにおける地域内格差と排除・連帯・参加に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      石沢 真貴
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      秋田大学
  •  変動期における地場産業と住民参加の変容-川連漆器の伝統技術伝承を事例として-研究代表者

    • 研究代表者
      石沢 真貴
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      秋田大学

すべて 2024 2023 2022 2020 2019 2016 2014 2013 2012 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Community Activities Of the Elderly during the Coronavirus Pandemic――A Case Study of Kamodani District, Anan City2024

    • 著者名/発表者名
      Maki Ishizawa, Ayami Otsuka, Naoki Yoshihara
    • 雑誌名

      国際比較研究

      巻: 20 ページ: 3-27

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01899
  • [雑誌論文] 新型コロナウィルス感染症パンデミックによる地域コミュニティへの影響 ―秋田市における地域サロン活動を事例に―2023

    • 著者名/発表者名
      石沢真貴
    • 雑誌名

      秋田大学教育文化学部研究紀要 人文科学・社会科学

      巻: 78 ページ: 9-17

    • DOI

      10.20569/00006329

    • ISSN
      2433-4979
    • URL

      https://air.repo.nii.ac.jp/records/6017

    • 年月日
      2023-02-01
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01899
  • [雑誌論文] 漆文化・産業の再評価と地域再生―湯沢市の川連漆器産業を事例として―2022

    • 著者名/発表者名
      石沢 真貴・成田憲二・林武司
    • 雑誌名

      東北都市学会

      巻: 19・20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01987
  • [雑誌論文] 市町村合併に伴う横手市十文字駅周辺のまちづくりの課題2014

    • 著者名/発表者名
      石沢真貴、上村康之
    • 雑誌名

      日本都市学会年報

      巻: 論文受理、掲載決定

    • NAID

      40020217768

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530642
  • [雑誌論文] グローバル化にみる地場産業と住民参加の変容-稲川町の川連漆器産業を事例として-2004

    • 著者名/発表者名
      石沢真貴
    • 雑誌名

      東北都市学会研究年報 6

      ページ: 42-54

    • NAID

      40006459039

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730233
  • [学会発表] GISを用いた湯沢市稲川地区のウルシ栽培適地の検討2020

    • 著者名/発表者名
      林武司 石沢真貴 成田憲二
    • 学会等名
      日本地理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13407
  • [学会発表] 湯沢市稲川地区のウルシ林の現状について2020

    • 著者名/発表者名
      成田憲二 石沢真貴 林武司
    • 学会等名
      日本地理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13407
  • [学会発表] 川連の近世から近代の漆器生産をめぐる社会関係 (林雅秀・脇野博・石沢真貴「石神と川連の漆器生産をめぐる社会関係の比較」)2019

    • 著者名/発表者名
      石沢真貴
    • 学会等名
      日本村落研究学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13407
  • [学会発表] 石神と川連の漆器生産をめぐる社会関係の比較:石神調査研究の中間報告(4)2019

    • 著者名/発表者名
      林雅秀・脇野博・石沢真貴
    • 学会等名
      第67回日本村落研究学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01987
  • [学会発表] 漆文化・産業を活用した地域再生の動向と課題 川連漆器産業を事例に2016

    • 著者名/発表者名
      石沢真貴
    • 学会等名
      東北都市学会
    • 発表場所
      福島市アクティヴシニアセンターA・O・Z
    • 年月日
      2016-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13407
  • [学会発表] 市町村合併に伴う横手市十文字駅周辺のまちづくりの課題2013

    • 著者名/発表者名
      石沢真貴、上村康之
    • 学会等名
      東北都市学会
    • 発表場所
      横手市交流センターY2ぷらざ
    • 年月日
      2013-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530642
  • [学会発表] 文化資源化する近代地方小都市の基層構造変容と住民参加のまちづくり―横手市「増田蔵の日」を事例として―2012

    • 著者名/発表者名
      石沢真貴
    • 学会等名
      東北都市学会
    • 発表場所
      石巻専修大学
    • 年月日
      2012-11-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530642
  • [学会発表] 市町村合併に伴う横手市十文字駅周辺のまちづくりの課題

    • 著者名/発表者名
      石沢真貴・上村康之
    • 学会等名
      東北都市学会
    • 発表場所
      横手市交流センターY2ぷらざ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530642
  • 1.  高橋 早苗 (90285685)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  今野 健一 (70272086)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  吉原 直樹 (40240345)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  松本 行真 (60455110)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  三須田 善暢 (10412925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高橋 雅也 (00549743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  齊藤 綾美 (70431484)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  成田 憲二 (40333918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  林 武司 (60431805)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  王 慧子 (00748965)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  林 雅秀 (30353816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  庄司 知恵子 (30549986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  長谷部 弘 (50164835)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  脇野 博 (80220846)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  大塚 彩美 (80830603)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi