• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中村 和彦  NAKAMURA Kazuhiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20330673
所属 (現在) 2025年度: 北星学園大学, 社会福祉学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2023年度: 北星学園大学, 社会福祉学部, 教授
2004年度 – 2005年度: 北海道浅井学園大学, 人間福祉学部, 助教授
2003年度: 広島文教女子大学, 人間科学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分08020:社会福祉学関連 / 社会福祉学
研究代表者以外
社会福祉学
キーワード
研究代表者
コミュニティ・リジリエンス / ソーシャルワーク / リジリエンス / アドバーシティ / 発達システムズ理論 / コミュニティ資源 / ソーシャルワーク実践 / メンタルヘルス・ソーシャルワーク / 災害ソーシャルワーク / ユース・ソーシャルワーク … もっと見る / コミュニティ・レジリエンス / レジリエンス測定尺度 / adversity / resilience / レジリエンス / 精神障害者生活支援 / 社会生態学 / 実践モデル / 地域資源 / 精神保健ソーシャルワーク / リジリエンス資源 / 地域生活支援 / 精神障害者 / リジリエンス思考 / ソーシャルワーク実践理論 … もっと見る
研究代表者以外
Ecoscanner / Generalization / Life Cosmos / Service Evaluation 7 / Feedback / Enhancing Process / Ecosystem Projects / Social Work / フィードフォワード / サービス評価ツール / 包括統合化 / 生活コスモス / サービス評価 / フィードバック / 支援過程 / エコシステム構想 / ソーシャルワーク 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  人のリジリエンスを促進するコミュニティ要因の実証研究―国際地域比較調査を通して―研究代表者

    • 研究代表者
      中村 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      北星学園大学
  •  リジリエンス思考による精神障害者生活支援モデルの開発的研究―国際連携研究を基に―研究代表者

    • 研究代表者
      中村 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      北星学園大学
  •  実践・サービス・資源のフィードバックと統合化研究:人間・環境・生活過程の実証考察

    • 研究代表者
      太田 義弘
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      関西福祉科学大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2017

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] レジリエンス研究―レジリエンス思考に基づくソーシャルワーク2023

    • 著者名/発表者名
      秋山薊二著、中村和彦編
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      福村出版
    • ISBN
      9784571420801
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02218
  • [図書] 図解でわかるソーシャルワーク2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木孝典・鈴木祐介編著、中村和彦ほか著
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      中央法規出版
    • ISBN
      9784805889589
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02218
  • [雑誌論文] 「成人のレジリエンス尺度(ARM-R)日本語版」の作成と若者にレジリエンスを構成する因子の基礎的分析2023

    • 著者名/発表者名
      中村和彦
    • 雑誌名

      北星論集

      巻: 第60号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02218
  • [雑誌論文] 「成人用レジリエンス尺度(ARM-R)日本語版」の妥当性とレジリエンス構成因子の検討―大学生291名への調査研究を基にして2023

    • 著者名/発表者名
      中村和彦
    • 雑誌名

      北星論集

      巻: 61 ページ: 1-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02218
  • [雑誌論文] リジリエンス思考によるユースワークの展開を目指して―若者の居場所づくりとコミュニティ参加支援に向けた基礎的調査研究2022

    • 著者名/発表者名
      中村和彦・大友秀治ほか
    • 雑誌名

      北海道の福祉

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02218
  • [雑誌論文] 松井二郎によるソーシャルワーク論を思い起こす―システム理論・リジリエンス思考・構造‐批判モデルに引き寄せて2021

    • 著者名/発表者名
      中村和彦
    • 雑誌名

      北星学園大学社会福祉学部北星論集

      巻: 第58号 ページ: 121-132

    • NAID

      120006975704

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02218
  • [雑誌論文] いじめ被害経験を有する学生のリジリエンス資源2020

    • 著者名/発表者名
      米田龍大・中村和彦・志度晃一・大友芳恵
    • 雑誌名

      北海道社会福祉研究

      巻: 40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02218
  • [雑誌論文] ソーシャルワーク実践理論の整備に向けたスケッチ―実践モデル・アプローチ・支援スキルの現在2020

    • 著者名/発表者名
      中村和彦
    • 雑誌名

      北星論集

      巻: 57 ページ: 163-181

    • NAID

      120006822630

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02218
  • [雑誌論文] 紛争解決研究の新機軸に関する学際的研究2020

    • 著者名/発表者名
      片岡徹・中村和彦・牧田浩一
    • 雑誌名

      北星論集

      巻: 57(2) ページ: 37-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02218
  • [雑誌論文] 子どもや若者のリジリエンスに関連する要素と過程2019

    • 著者名/発表者名
      マイケル・ウンガー/秋山薊二・中村和彦訳
    • 雑誌名

      ソーシャルワーク研究

      巻: 45(3) ページ: 236-246

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02218
  • [雑誌論文] 子どもや若者のリジリエンスに関連する要素と過程2019

    • 著者名/発表者名
      マイケル・ウンガー/秋山薊二・中村和彦訳
    • 雑誌名

      ソーシャルワーク研究

      巻: (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03941
  • [雑誌論文] ソーシャルワーク実践理論再構成への素描―「構造・批判モデル」の導入と養成子湯幾における具体的展開を構想して2017

    • 著者名/発表者名
      中村 和彦
    • 雑誌名

      北星学園大学社会福祉学部北星論集

      巻: 第54号 ページ: 33-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03941
  • [学会発表] レジリエンス(再起・新生力)とエンパシー(共感力)との関連性―大学生への調査結果による検討2023

    • 著者名/発表者名
      中村和彦・米田龍大
    • 学会等名
      日本精神保健福祉学会第11回全国学術研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02218
  • [学会発表] Reconsidering Community Resilience for Educational Restoration based on confidence-building2023

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA, Kazuhiko and KATAOKA Toru
    • 学会等名
      The 23rd International Conference on Education Research
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02218
  • 1.  秋山 薊二 (50133575)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  太田 義弘 (40078944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  野澤 正子 (70071214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  溝渕 淳 (10368730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  マイケル ウンガー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi