• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相澤 伸幸  Aizawa Nobuyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20331259
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 京都教育大学, , 副学長
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 京都教育大学, 教育学部, 教授
2009年度 – 2018年度: 京都教育大学, 教育学部, 准教授
2003年度 – 2005年度: 京都教育大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 小区分09010:教育学関連
研究代表者以外
教育学 / 小区分09010:教育学関連
キーワード
研究代表者
教育哲学 / 人間形成 / 教育学 / 道徳教育思想 / ニヒリズム / ニーチェ / ニヒリスティック・ケイパビリティ / 森有礼 / ハーバート・スペンサー / J・G・ヘルダー … もっと見る / H・スペンサー / 変容 / 教育観 / 道徳教育 / エミール / 宗教教育 / 力 / ドイツ / ヘルダー / 人間形成論 … もっと見る
研究代表者以外
自然観 / 教育学 / 教育哲学 / 根源的自然 / 人間形成 / 自然 / 人間形成論 / 宗教学 / 道徳思想 / 宗教観 / 道徳観 / 道徳教育 / 啓蒙 / 宗教 / 啓蒙主義 / ルソー / 啓蒙思想 / 教育現象 / 生命原理 / ゲーテ自然学 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (51件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  ニヒリスティック・ケイパビリティに着目した人間形成観の拡張と提案研究代表者

    • 研究代表者
      相澤 伸幸
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  近代西欧の教育思想と現代日本の道徳教育-道徳教育の学的基礎づけへ向けて-

    • 研究代表者
      笹田 博通
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  宗教と教育 -啓蒙時代の宗教観および自然観を起点に-

    • 研究代表者
      笹田 博通
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東北大学
  •  ニヒリズムを基底とした教育観の変容の分析と再検討研究代表者

    • 研究代表者
      相澤 伸幸
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  18世紀啓蒙主義の自然観と現代の教育哲学

    • 研究代表者
      笹田 博通
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東北大学
  •  ニヒリズムの積極的肯定に関する教育学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      相澤 伸幸
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  自然と教育-ゲーテ自然学の周辺と人間形成観の現在-

    • 研究代表者
      笹田 博通
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東北大学
  •  ドイツ近代教育学における「力」と「人間形成」の関わりの問題研究代表者

    • 研究代表者
      相澤 伸幸
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      京都教育大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 近代西欧の教育思想と現代日本の道徳教育-道徳教育の学的基礎づけへ向けて-2024

    • 著者名/発表者名
      笹田博通、佐藤安功、相澤伸幸、小池孝範、寺川直樹、松山雄三、金浜耕基
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      東北大学大学院教育学研究科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02478
  • [図書] 宗教と教育―啓蒙時代の宗教観および自然観を起点に―(平成29~令和元年度科研費研究成果報告書)2020

    • 著者名/発表者名
      笹田博通、佐藤安功、相澤伸幸、小池孝範、松山雄三、金浜耕基、寺川直樹
    • 総ページ数
      117
    • 出版者
      東北大学大学院教育学研究科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04522
  • [図書] 道徳教育のキソ・キホン2018

    • 著者名/発表者名
      相澤伸幸、神代健彦
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779512780
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04545
  • [図書] 考える道徳教育―「道徳科」の授業づくり2018

    • 著者名/発表者名
      笹田博通、山口匡、相澤伸幸編著
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      福村出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04545
  • [図書] 考える道徳教育―「道徳科」の授業づくり2018

    • 著者名/発表者名
      笹田博通、山口匡、相澤伸幸、小池孝範、八幡恵、吉川友能、走井洋一、齋藤雅俊、坂本雅彦、紺野祐、奥井現理、神林寿幸、清多英羽、池田全之、盛下真優子、寺川直樹
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      福村出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04522
  • [図書] 『18世紀啓蒙主義の自然観と現代の教育哲学』(科研費研究成果報告書)2017

    • 著者名/発表者名
      笹田博通(研究代表者)、松山雄三(研究分担者)、佐藤安功(研究分担者)、池尾恭一(研究分担者)、相澤伸幸(研究分担者)、齋藤雅俊(研究分担者)、金浜耕基(研究協力者)、寺川直樹(研究協力者)
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      東北大学大学院教育学研究科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381002
  • [図書] 教育学の基礎と展開 第3版2015

    • 著者名/発表者名
      相澤伸幸
    • 総ページ数
      154
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531007
  • [図書] 学校教育と道徳教育の創造2010

    • 著者名/発表者名
      相澤伸幸
    • 出版者
      学文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530785
  • [図書] 多元的文化の論理-新たな文化学の創生へ向けて-2005

    • 著者名/発表者名
      相澤 伸幸ほか
    • 出版者
      東北大学出版会(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730369
  • [図書] 多元的文化の論理-新たな文化学の創生へ向けて-2005

    • 著者名/発表者名
      相澤 伸幸ほか
    • 総ページ数
      559
    • 出版者
      東北大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730369
  • [雑誌論文] スペンサーの進化的思考の源流-近代日本における教育思想の夜明け前-2023

    • 著者名/発表者名
      相澤伸幸
    • 雑誌名

      仙台ゲーテ自然学研究会『プロテウス-自然と形成-』

      巻: 22 ページ: 115-130

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02217
  • [雑誌論文] スペンサーの進化的思考の源流-近代日本における教育思想の夜明け前-2023

    • 著者名/発表者名
      相澤 伸幸
    • 雑誌名

      仙台ゲーテ自然学研究会『プロテウス-自然と形成-』

      巻: 22 ページ: 115-130

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02478
  • [雑誌論文] 森有礼の思想にみるH・スペンサーの影響-『倫理書』を参考にして-2022

    • 著者名/発表者名
      相澤伸幸
    • 雑誌名

      『プロテウス-自然と形成-』

      巻: 21 ページ: 119-130

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02217
  • [雑誌論文] 森有礼の思想にみるH・スペンサーの影響-『倫理書』を参考にして-2022

    • 著者名/発表者名
      相澤伸幸
    • 雑誌名

      『プロテウス-自然と形成-』

      巻: 21 ページ: 119-130

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04545
  • [雑誌論文] 森有礼の思想にみるH・スペンサーの影響-『倫理書』を参考にして-2022

    • 著者名/発表者名
      相澤 伸幸
    • 雑誌名

      仙台ゲーテ自然学研究会『プロテウス-自然と形成-』

      巻: 21 ページ: 119-130

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02478
  • [雑誌論文] 明治期の師範学校における倫理と修身の再構築 -京都府(尋常)師範学校を参考にして-2021

    • 著者名/発表者名
      相澤伸幸
    • 雑誌名

      『プロテウス-自然と形成-』

      巻: 20 ページ: 121-138

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02478
  • [雑誌論文] 「明治期の師範学校における倫理と修身の再構築 -京都府(尋常)師範学校を参考にして-」2021

    • 著者名/発表者名
      相澤 伸幸
    • 雑誌名

      『プロテウス-自然と形成-』

      巻: 20 ページ: 121-138

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04545
  • [雑誌論文] 「ニヒリズムと論理」2020

    • 著者名/発表者名
      相澤 伸幸
    • 雑誌名

      『教育哲学研究』

      巻: 122 ページ: 51-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04545
  • [雑誌論文] 『エミール』における宗教教育の教育史的意義―私教育に着目して―2020

    • 著者名/発表者名
      相澤 伸幸
    • 雑誌名

      『プロテウス―自然と形成―』

      巻: 19 ページ: 1-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04522
  • [雑誌論文] 『エミール』における宗教教育の教育史的意義―私教育に着目して―2020

    • 著者名/発表者名
      相澤伸幸
    • 雑誌名

      プロテウス

      巻: 19 ページ: 1-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04545
  • [雑誌論文] 「特別の教科 道徳」をめぐって-発表12019

    • 著者名/発表者名
      相澤伸幸
    • 雑誌名

      『日本仏教教育学研究』

      巻: 27 ページ: 116-119

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04545
  • [雑誌論文] ドイツの宗教教育の現状と啓蒙的思考との関わり2018

    • 著者名/発表者名
      相澤 伸幸
    • 雑誌名

      『プロテウス―自然と形成―』

      巻: 18 ページ: 169-178

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04522
  • [雑誌論文] 道徳科における宗教的教育の可能性についての一考察2018

    • 著者名/発表者名
      相澤 伸幸
    • 雑誌名

      日本仏教教育学会『日本仏教教育学研究』

      巻: 26 ページ: 163-181

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04545
  • [雑誌論文] ドイツの宗教教育の現状と啓蒙的思考との関わり2018

    • 著者名/発表者名
      相澤伸幸
    • 雑誌名

      『プロテウス―自然と形成―』

      巻: 18 ページ: 169-178

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04545
  • [雑誌論文] 道徳科における宗教的教育の可能性についての一考察2018

    • 著者名/発表者名
      相澤 伸幸
    • 雑誌名

      日本仏教教育学会『日本仏教教育学研究』

      巻: 26 ページ: 163-181

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04522
  • [雑誌論文] 社会や地域創生と大学の使命2017

    • 著者名/発表者名
      相澤 伸幸
    • 雑誌名

      教育学術新聞

      巻: 2701 ページ: 3-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04545
  • [雑誌論文] 啓蒙思想の観点からみた教科としての道徳教育2016

    • 著者名/発表者名
      相澤 伸幸
    • 雑誌名

      仙台ゲーテ自然学研究会『プロテウス-自然と形成-』

      巻: 17 ページ: 49-62

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381002
  • [雑誌論文] A Study on the Values of Japanese Junior and Senior High School Students in Comparison with the Values of German Students2014

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki AIZAWA and Lothar KULD
    • 雑誌名

      京都教育大学紀要

      巻: 124 ページ: 127-136

    • NAID

      120006397366

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531007
  • [雑誌論文] 自然的本性としての社会性の萌芽と展開の一考察2014

    • 著者名/発表者名
      相澤伸幸
    • 雑誌名

      『プロテウス-自然と形成-』

      巻: 16 ページ: 1-14

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381002
  • [雑誌論文] 自然本性としての社会性の萌芽と展開に関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      相澤伸幸
    • 雑誌名

      プロテウス

      巻: 16 ページ: 1-14

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531007
  • [雑誌論文] 人間形成論における目的論的構造について2013

    • 著者名/発表者名
      相澤伸幸
    • 雑誌名

      『プロテウス-自然と形成-』

      巻: 15 ページ: 39-51

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531007
  • [雑誌論文] 18世紀における人間形成の目的について2012

    • 著者名/発表者名
      相澤伸幸
    • 雑誌名

      『プロテウス』

      巻: 14 ページ: 71-84

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531007
  • [雑誌論文] <変化する力>への意志-ルソーとカント2011

    • 著者名/発表者名
      相澤伸幸
    • 雑誌名

      仙台ゲーテ自然学研究会『プロテウス-自然と形成-』

      巻: 13(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530785
  • [雑誌論文] 書評:松原岳行『教育学におけるニーチェ受容史に関する研究』2011

    • 著者名/発表者名
      相澤伸幸
    • 雑誌名

      『教育哲学研究』

      巻: 第104号 ページ: 157-163

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531007
  • [雑誌論文] <変化する力> への意志-ルソーとカント2011

    • 著者名/発表者名
      相澤伸幸
    • 雑誌名

      プロテウス

      巻: 第13号 ページ: 27-43

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530785
  • [雑誌論文] ルネサンス期における<人間の完成>について2010

    • 著者名/発表者名
      相澤伸幸
    • 雑誌名

      仙台ゲーテ自然学研究会『プロテウス-自然と形成-』 第12号(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530785
  • [雑誌論文] ルネサンス期における〈人間の完成〉について2010

    • 著者名/発表者名
      相澤伸幸
    • 雑誌名

      プロテウス

      巻: 第12号 ページ: 73-85

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530785
  • [雑誌論文] <道徳>と<倫理>の前提的境界設定に関する教育学的考察2009

    • 著者名/発表者名
      相澤伸幸
    • 雑誌名

      京都教育大学研究紀要 第115号

      ページ: 13-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530785
  • [雑誌論文] 〈道徳〉と〈倫理〉の前提的境界設定に関する教育学的考察2009

    • 著者名/発表者名
      相澤伸幸
    • 雑誌名

      京都教育大学研究紀要

      巻: 第115号 ページ: 13-26

    • NAID

      110007518845

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530785
  • [雑誌論文] ニーチェ「永遠回帰」と人間形成論2005

    • 著者名/発表者名
      相澤 伸幸
    • 雑誌名

      プロテウス 8

      ページ: 101-126

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730369
  • [雑誌論文] 『旅日記』前後におけるヘルダーの教育観2004

    • 著者名/発表者名
      相澤 伸幸
    • 雑誌名

      Herder-Studien Bd.10

      ページ: 219-220

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730369
  • [学会発表] スペンサーの社会有機体説が明治日本のアカデミズムに与えた影響2023

    • 著者名/発表者名
      相澤伸幸
    • 学会等名
      日本ヘルダー学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02217
  • [学会発表] スペンサーの社会有機体説が明治日本のアカデミズムに与えた影響2023

    • 著者名/発表者名
      相澤 伸幸
    • 学会等名
      日本ヘルダー学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02478
  • [学会発表] 近現代の公教育における宗教と道徳の位置づけ(1)―人権・宗教・道徳をめぐって―2018

    • 著者名/発表者名
      相澤 伸幸
    • 学会等名
      日本ヘルダー学会秋季研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04522
  • [学会発表] 道徳教育において宗教的教育はどこまで可能か2018

    • 著者名/発表者名
      相澤伸幸
    • 学会等名
      第5回仏教教育学研究会シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04545
  • [学会発表] 道徳教育において宗教的教育はどこまで可能か2018

    • 著者名/発表者名
      相澤 伸幸
    • 学会等名
      第5回仏教教育学研究会シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04522
  • [学会発表] 近現代の公教育における宗教と道徳の位置づけ(1)―人権・宗教・道徳をめぐって―2018

    • 著者名/発表者名
      相澤伸幸
    • 学会等名
      日本ヘルダー学会秋季研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04545
  • [学会発表] 人間の属性について―社会・統治・補償―2014

    • 著者名/発表者名
      相澤伸幸
    • 学会等名
      日本ヘルダー学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2014-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381002
  • [学会発表] 啓蒙の時代と現代:人間の属性について-社会・統治・補償-2014

    • 著者名/発表者名
      相澤伸幸
    • 学会等名
      日本ヘルダー学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2014-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531007
  • [学会発表] ニーチェにおける超人と赤子の二面性2010

    • 著者名/発表者名
      相澤伸幸
    • 学会等名
      日本ヘルダー学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2010-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530785
  • [学会発表] A study on values in Japanese school students

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki AIZAWA
    • 学会等名
      SYMPOSIUM ON THE TOPICS OF EDUCATION IN GERMANY AND JAPAN
    • 発表場所
      Kyoto University of Education
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531007
  • 1.  笹田 博通 (80154011)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  佐藤 安功 (00154112)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  金浜 耕基 (00113936)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  松山 雄三 (90075812)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  池尾 恭一 (60184404)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  齋藤 雅俊 (90581869)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  小池 孝範 (80550889)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 8.  寺川 直樹 (50801990)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  土橋 寶 (00125618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  森 淑仁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi