• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関口 博子  Sekiguchi Hiroko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20331572
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 京都女子大学, 発達教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度 – 2012年度: 同朋大学, 社会福祉学部, 教授
2008年度 – 2010年度: 同朋大学, 社会福祉学部, 准教授
2001年度 – 2002年度: 長野県短期大学, 幼児教育学科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
芸術学・芸術史・芸術一般 / 教科教育
キーワード
研究代表者
学校音楽教育 / H.G.ネーゲリ / ペスタロッチ / ペスタロッチ主義音楽教育 / スイス:ドイツ / ドイツ語圏 / J.A.ヒラー / J.A.P.シュルツ / 音楽教育史 / 教育改革構想 … もっと見る / カントン・チューリッヒ / 民衆の啓蒙 / 山岳地帯 / 民衆の歌唱活動 / 楽曲分析 / J. A. ヒラー / 子どもの歌 / ドイツ:スイス / ジャック=ダルクローズ / ドイツ語圏スイス / ドイツ / C.F.ツェルター / ペスタロッチ主義 / ダルクローズ・ソルフェージュ / 民衆啓蒙 / 合唱運動 / 近代 / 受容過程 / M.T.プファイファー / 19世紀前半 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (28件)
  •  近代ドイツ語圏の学校音楽教育と社会における音楽活動研究代表者

    • 研究代表者
      関口 博子
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      同朋大学
  •  19世紀前半のドイツ語圏におけるペスタロッチ主義音楽教育の受容過程に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      関口 博子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      長野県短期大学

すべて 2013 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 19世紀前期ドイツ語圏における合唱運動の興隆-C.F.ツェルターの活動を中心として-2013

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 雑誌名

      同朋論叢

      巻: 第96号 ページ: 1-14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520140
  • [雑誌論文] 19世紀前期ドイツ語圏における合唱運動の興隆-C.F.ツェルターの活動を中心として-2013

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 雑誌名

      同朋論叢

      巻: 96 ページ: 1-14

    • NAID

      120006889324

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520140
  • [雑誌論文] 最初期の子どもの歌-その成立と音楽教育的意味2012

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 雑誌名

      幼児音楽研究

      巻: 51 ページ: 18-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520140
  • [雑誌論文] H.G.ネーゲリの教育改革費構想-ペスタロッチ主義との関連性を視点として-2011

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 雑誌名

      音楽教育史研究(音楽教育史学会)

      巻: 第13号 ページ: 27-37

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520140
  • [雑誌論文] J.A.P.シュルツ『民謡調の歌曲集』の特徴-18世紀後半のドイツにおける民衆啓蒙と音楽教育との関わりを視点として-2011

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 雑誌名

      新モーツァルティアーナ-海老澤敏先生傘寿記念論文集-

      ページ: 614-624

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520140
  • [雑誌論文] H.G.ネーゲリの教育改革構想-ペスタロッチ主義との関連性を視点として-2011

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 雑誌名

      音楽教育史研究(音楽教育史学会) 第13号

      ページ: 27-38

    • NAID

      40018821011

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520140
  • [雑誌論文] H.G.ネーゲリの教育改革構想-ペスタロッチ主義との関連性を視点として-2011

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 雑誌名

      音楽教育史研究

      巻: 13 ページ: 27-38

    • NAID

      40018821011

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520140
  • [雑誌論文] ペスタロッチ主義の歌唱教本とダルクローズ・ソルフェージュ-「教材性」という視点から2010

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 雑誌名

      同朋福祉

      巻: 16 ページ: 157-166

    • NAID

      120006889333

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520140
  • [雑誌論文] ペスタロッチ主義の歌唱教本とダルクローズ・ソルフェージュ―「教材性」という視点から―2010

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 雑誌名

      『同朋福祉』(同朋大学社会福祉学部) 第16号(通巻38号)

      ページ: 157-166

    • NAID

      120006889333

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520140
  • [雑誌論文] ペスタロッチ主義の歌唱教本とダルクローズ・ソルフェージュ-「教材性」という視点から-2010

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 雑誌名

      同朋福祉(同朋大学社会福祉学部) 第16号(通巻38号)

      ページ: 157-166

    • NAID

      120006889333

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520140
  • [雑誌論文] ダルクローズ・ソルフェージュにおける音程・音階の導入とその練習方法-ペスタロッチ主義の方法との比較検討を視点として-2008

    • 著者名/発表者名
      関口 博子
    • 雑誌名

      日本ダルクローズ音楽教育学会創立35周年記念論文集『リトミック実践の現在』

      ページ: 121-128

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520140
  • [雑誌論文] ダルクローズ・ソルフェージュにおける音程・音階の導入とその練習方法-ペスタロッチ主義の方法との比較検討を視点として2008

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 雑誌名

      日本ダルクローズ音楽教育学会創立35周年記念論文集『リトミック実践の現在

      ページ: 121-128

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520140
  • [雑誌論文] ダルクローズ・ソルフェージュにおける音程・音階の導入とその練習方法-ペスタロッチ主義の方法との比較検討を視点として-2008

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 雑誌名

      日本ダルクローズ音楽教育学会創立35周年記念論文集『リトミック実践の現在』

      ページ: 121-128

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520140
  • [学会発表] 19世紀前期ドイツ語圏における合唱運動の興隆-C.F.ツェルターの活動を中心として2012

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 学会等名
      日本音楽教育学会第43回大会
    • 発表場所
      東京音楽大学
    • 年月日
      2012-10-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520140
  • [学会発表] ジャック=ダルクローズのリズム論2012

    • 著者名/発表者名
      関口博子・今田国彦・板野和彦・福嶋省吾
    • 学会等名
      日本ダルクローズ音楽教育学会第12回研究大会
    • 発表場所
      東京家政大学
    • 年月日
      2012-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520140
  • [学会発表] J.A.ヒラー『子どものための歌曲集』(1769)の特徴-その音楽教育への影響と歴史的意義2011

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 学会等名
      日本保育学会第64回大会
    • 発表場所
      玉川大学
    • 年月日
      2011-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520140
  • [学会発表] J.A.ヒラー『子どものための歌曲集』(1769)の特徴-その音楽教育への影響と歴史的意義-2011

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 学会等名
      日本保育学会第64回大会
    • 発表場所
      玉川大学
    • 年月日
      2011-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520140
  • [学会発表] H.G.ネーゲリの教育改革費構想―ペスタロッチ主義との関連性を視点として―2010

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 学会等名
      日本ペスタロッチー・フレーベル学会
    • 発表場所
      実践女子大学(東京都)
    • 年月日
      2010-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520140
  • [学会発表] J.AP.シュルツ『民謡調の歌曲集』の特徴-18世紀後半のドイツにおける民衆啓蒙と音楽教育とのかかわりを視点として-2010

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 学会等名
      日本音楽教育学会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2010-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520140
  • [学会発表] J.A.P.シュルツ『民謡調の歌曲集』の特徴-18世紀後半のドイツにおける民衆啓蒙と音楽教育とのかかわりを視点として2010

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 学会等名
      日本音楽教育学会第41回大会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2010-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520140
  • [学会発表] J.A.P.シュルツ『民謡調の歌曲集』の特徴-18世紀後半のドイツにおける民衆啓蒙と音楽教育とのかかわりを視点として-2010

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 学会等名
      日本音楽教育学会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2010-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520140
  • [学会発表] H.G.ネーゲリの教育改革構想-ペスタロッチ主義との関連性を視点として-2009

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 学会等名
      日本ペスタロッチー・フレーベル学会第27回大会
    • 発表場所
      実践女子大学
    • 年月日
      2009-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520140
  • [学会発表] H.G.ネーゲリの教育改革構想-ペスタロッチ主義との関連性を視点として-2009

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 学会等名
      日本ペスタロッチー・フレーベル学会
    • 発表場所
      実践女子大学
    • 年月日
      2009-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520140
  • [学会発表] 18世紀後半のドイツにおける民衆の啓蒙と音楽教育J. A. ヒラーとJ. A. P. シュルツの歌曲集に着目して-2008

    • 著者名/発表者名
      関口 博子
    • 学会等名
      日本音楽学会第59回全国大会
    • 発表場所
      国立音楽大学
    • 年月日
      2008-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520140
  • [学会発表] 18世紀後半のドイツにおける民衆の啓蒙と音楽教育-J.A.ヒラーとJ.A.P.シュルツの歌曲集に着目して-2008

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 学会等名
      日本音楽学会
    • 発表場所
      国立音楽大学
    • 年月日
      2008-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520140
  • [学会発表] 18世紀後半のドイツにおける民衆の啓蒙と音楽教育-J.A.ヒラーとJ.A.P.シュルツの歌曲集に着目して2008

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 学会等名
      日本音楽学会第59回全国大会
    • 発表場所
      国立音楽大学
    • 年月日
      2008-10-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520140
  • [学会発表] 19世紀前期ドイツ語圏における合唱運動の興隆-C.F.ツェルターの活動を中心として-

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 学会等名
      日本音楽教育学会第43回大会
    • 発表場所
      東京音楽大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520140
  • [学会発表] ジャック=ダルクローズのリズム論(パネルディスカッション企画趣旨)

    • 著者名/発表者名
      関口博子
    • 学会等名
      日本ダルクローズ音楽教育学会第12回研究大会
    • 発表場所
      東京家政大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520140

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi