• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前田 仁士  Maeda Hitoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20349252
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 植草学園大学, 保健医療学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2005年度: 帝京大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
生物系 / 神経・筋肉生理学
キーワード
研究代表者以外
スライス培養 / シナプス除去 / 皮質脊髄路 / 臨界期 / シナプス形成 / 活動依存性 / NMDA受容体 / 発達 / Synapse elimination / Slice culture … もっと見る / Plasticity / Development / Synapse formation / Coticspinal tract / NMDA / 可塑性 / シナプス競合 / 幼若ラット / シナプス可塑性 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  皮質脊髄路シナプスの形成と可塑性:臨界期・シナプス競合・多段階発達

    • 研究代表者
      桜井 正樹
    • 研究期間 (年度)
      2005
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      帝京大学
  •  皮質脊髄路シナプス形成とその可塑性:活動依存性・臨界期・シナプス競合

    • 研究代表者
      桜井 正樹
    • 研究期間 (年度)
      2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      帝京大学
  •  スライス培養系を用いた皮質脊髄シナプスの形成発達とその可塑性に関する研究

    • 研究代表者
      桜井 正樹
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      神経・筋肉生理学
    • 研究機関
      帝京大学

すべて 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Regionally specific distribution of corticospinal synapses because of activity-dependent synapse elimination.2004

    • 著者名/発表者名
      Ohno T, Maeda H, Sakurai M
    • 雑誌名

      J Neuroscience 24・6

      ページ: 1377-1384

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300137
  • 1.  桜井 正樹 (30162340)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  吉岡 昇 (20365985)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi