• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

迎山 和司  Mukaiyama Kazushi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20363715
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 立命館大学, スポーツ健康科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授
2018年度: 公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授
2016年度 – 2017年度: 公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授
2011年度 – 2013年度: 公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01050:美学および芸術論関連 / デザイン学 / デザイン学
キーワード
研究代表者
インタラクション / 人工知能 / 表現 / マンガ / プログラミング学習 / 情報デザイン / タンジブルユーザインタフェース / CAI / 子どもの学習 / デザイン
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  記号的人物画における表情の分析研究代表者

    • 研究代表者
      迎山 和司
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      公立はこだて未来大学
  •  実体ブロックを用いたプログラミング学習環境の研究と開発研究代表者

    • 研究代表者
      迎山 和司
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      デザイン学
    • 研究機関
      公立はこだて未来大学
  •  外装によって操作が理解できる汎用卓上機器の研究研究代表者

    • 研究代表者
      迎山 和司
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      デザイン学
    • 研究機関
      公立はこだて未来大学

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 協調的なデザインを体験するためのプログラミングツールと活動の設計2018

    • 著者名/発表者名
      八城 朋仁, 迎山和司, 原田 泰
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 59 ページ: 822-833

    • NAID

      170000149363

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12675
  • [雑誌論文] プラグラミング:子どもたちの協調作業のためのプログラミングツール2018

    • 著者名/発表者名
      八城 朋仁、迎山 和司、原田 泰
    • 雑誌名

      デザイン学研究作品集

      巻: 23 号: 1 ページ: 1_40-1_45

    • DOI

      10.11247/adrjssd.23.1_1_40

    • NAID

      130006729047

    • ISSN
      1341-8475, 2188-7772
    • 年月日
      2018-03-31
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12675
  • [雑誌論文] Plugramming: A Tangible Programming Tool for Children’s Collaborative Learning2017

    • 著者名/発表者名
      Yashiro Tomohito、Harada Yasushi、Mukaiyama Kazushi
    • 雑誌名

      Human-Computer Interaction. Interaction Contexts. HCI 2017. Lecture Notes in Computer Science, Springer

      巻: 10272 ページ: 398-409

    • DOI

      10.1007/978-3-319-58077-7_32

    • NAID

      130006966874

    • ISBN
      9783319580760, 9783319580777
    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12675
  • [雑誌論文] Plugramming:a tangible programming tool for children’s collaborative learning2017

    • 著者名/発表者名
      Tomohito Yashiro, Yasushi Harada, Kazushi Mukaiyama
    • 雑誌名

      Human-Computer Interaction. Theory, Design, Development and Practice, Springer

      巻: 印刷中

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12675
  • [学会発表] Plugramming : a tangible programming tool forchildren’s collaborative learning2017

    • 著者名/発表者名
      Tomohito Yashiro, Kazushi Mukaiyama, Yasushi Harada
    • 学会等名
      HCI International 2017
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12675
  • [学会発表] Plugramming:a tangible programming tool for children’s collaborative learning2017

    • 著者名/発表者名
      Tomohito Yashiro, Yasushi Harada, Kazushi Mukaiyama
    • 学会等名
      HCI International 2017
    • 発表場所
      Vancouver Convention Centre, Canada
    • 年月日
      2017-07-09
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12675
  • [学会発表] Plugramming:子どもたちの協調活動のためのタンジブルなプログラミングツール2017

    • 著者名/発表者名
      八城 朋仁, 迎山和司, 原田 泰
    • 学会等名
      日本デザイン学会平成29年度秋季大会学生プロポジション, 優秀賞受賞
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12675
  • [学会発表] Plugramming:協調作業のためのタンジブルなプログラミングツール2017

    • 著者名/発表者名
      八城 朋仁, 迎山和司, 原田 泰
    • 学会等名
      平成29年度日本デザイン学会春季研究発表大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12675
  • [学会発表] 協調作業を促すためのタンジブルなプログラミングツールの制作2016

    • 著者名/発表者名
      八城朋仁, 迎山 和司, 原田 泰
    • 学会等名
      日本デザイン学会 第63回研究発表大会
    • 発表場所
      長野大学,長野県
    • 年月日
      2016-07-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12675
  • 1.  原田 泰 (00272188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  八城 朋仁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi