• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北脇 実千代  Kitawaki Michiyo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20369458
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 日本大学, 生物資源科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 日本大学, 生物資源科学部, 教授
2022年度 – 2023年度: 日本大学, 生物資源科学部, 准教授
2016年度 – 2020年度: 日本大学, 生物資源科学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分80030:ジェンダー関連
研究代表者以外
小区分80010:地域研究関連 / 地域研究
キーワード
研究代表者
アメリカ / 裁縫教育 / 洋裁 / 日系人 / ジェンダー / 移動・移住
研究代表者以外
環太平洋 / ナショナリズム / ジェンダー / モビリティ … もっと見る / 移動 / 旅 / 船上 / ハワイ、北アメリカ / 横浜 / 船 / 占領期 / へファー・プロジェクト / アメリカ・フレンズ奉仕団 / LARA(ララ) / GHQ / 日米関係 / 戦後支援 / 国際援助 / 方法論的ナショナリズム / 移民研究 / アメリカ研究 / 芸能 / 趣味 / 余暇 / 人種 / エスニシティ / 教え事 / 習い事 / 料理本 / レシピ / 食べ物 / 北アメリカ / アイデンティティ / 日系 / トランスパシフィック / 移住 / 移民 / アメリカ合衆国 / ハワイ / 日本 / 歴史 / 食文化 / 食 / 文化 / 日常 / 階級 / 人種・エスニシティ 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  20世紀前半の日本を発着点とした女性の移動とドレスメーキングの文化史研究代表者

    • 研究代表者
      北脇 実千代
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分80030:ジェンダー関連
    • 研究機関
      日本大学
  •  占領期日本への国際援助活動の基礎研究

    • 研究代表者
      長谷川 寿美
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分80010:地域研究関連
    • 研究機関
      津田塾大学
  •  近代の横浜港を発着点に「国際移動する船上の経験」の歴史研究

    • 研究代表者
      小澤 智子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分80010:地域研究関連
    • 研究機関
      武蔵野美術大学
  •  移民の習い事・教え事の継承・活用・変容の基礎研究―方法論的ナショナリズムの相対化

    • 研究代表者
      小澤 智子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      武蔵野美術大学

すべて 2023 2021 2020 2019 2017

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『食と移動の文化史ーー主体性・空間・表象をめぐる抗い』2021

    • 著者名/発表者名
      板津木綿子編著、小澤智子、北脇実千代著
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      彩流社
    • ISBN
      9784779126642
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02011
  • [図書] Japaneseness across the Pacific and Beyond2019

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Ozawa, ed., Yuko Itatsu, Michiyo Kitawaki, et. al.
    • 出版者
      彩流社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02011
  • [雑誌論文] "The Making of Western Dressmaking Culture in the Hawai‘i Nikkei Community before World War II"2020

    • 著者名/発表者名
      Michiyo Kitawaki
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of American Studies

      巻: 31 ページ: 45-64

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02011
  • [雑誌論文] 戦前の女性の越境と洋裁技術の移転――日米で洋裁を教えた小川信子の事例から2019

    • 著者名/発表者名
      北脇実千代
    • 雑誌名

      JICA横浜海外移住資料館研究紀要

      巻: 13 ページ: 31-48

    • NAID

      40021997992

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02011
  • [学会発表] 20 世紀前半における日米間の女性の移動性とキャリア形成―ロサンゼルスと広島で設立された洋裁学校を事例として2023

    • 著者名/発表者名
      北脇 実千代
    • 学会等名
      日本移民学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K11690
  • [学会発表] 「戦前のハワイ日系人社会における裁縫学校と洋裁技術の普及」2020

    • 著者名/発表者名
      北脇実千代
    • 学会等名
      中央大学人文科学研究所 「南北アメリカの歴史、社会、文化」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02011
  • [学会発表] 「戦前の日本人移民社会における料理講習会に関する一考察」2019

    • 著者名/発表者名
      北脇実千代
    • 学会等名
      移民研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02011
  • [学会発表] 余暇活動とビューティ・カルチャーの交差:戦前の日系アメリカ人社会の事例から2017

    • 著者名/発表者名
      北脇実千代
    • 学会等名
      日本アメリカ史学会 第14回年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02011
  • 1.  小澤 智子 (20459978)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  板津 木綿子 (80512334)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  長谷川 寿美 (90931147)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  戸田 徹子 (50183877)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小島 美枝子 (00623878)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi