• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

橋本 昭典  HASHIMOTO Akinori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20379522
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 奈良教育大学, 国語教育講座, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2023年度: 奈良教育大学, 国語教育講座, 教授
2015年度 – 2017年度: 奈良教育大学, 教育学部, 教授
2013年度 – 2014年度: 奈良教育大学, 教育学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連 / 中国哲学・印度哲学・仏教学
キーワード
研究代表者以外
劉師培 / 儒教 / 葉徳輝 / 王先謙 / 王ガイ運 / 中国近代経学史 / 夏曽佑 / 皮錫瑞 / 経学史 / 中国儒学史 … もっと見る / 中国人の起源 / 日本・ヨーロッパにおける中国史研究 / 中国古代史 / 近代日本における中国学研究 / 近代における中国古代史研究 / 儒学 / 泊園書院 / 漢詩 / 徂徠学 / 私塾 / 漢学 / 石濱純太郎 / 藤澤南岳 / 藤澤東ガイ〔田+亥〕 / 泊園文庫 / 日本における中国学 / 中国史 / 江蘇および湖南経学 / 中華民国経学史 / 夏曾佑 / 民国経学史 / 清朝経学史 / 日本近代思想史 / 近代以降の日中学術交流史 / 松崎鶴雄 / 狩野直喜 / 馬宗霍 / 近代日本における中国研究 / 中国湖南経学 / 清朝 / 古文経 / 五経 / 清末民国初 / 民国初 / 清末 / 古文経学 / 今文経学 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (30件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  中国近代における中国古代史と経学史の邂逅と融合に関する総合的研究

    • 研究代表者
      井澤 耕一
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
    • 研究機関
      茨城大学
  •  泊園書院を中心とする日本漢学の研究とアーカイブ構築

    • 研究代表者
      吾妻 重二
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01020:中国哲学、印度哲学および仏教学関連
    • 研究機関
      関西大学
  •  「経学史」の成立とその歴史的展開に関する研究―湖南経学と日本中国思想研究の邂逅

    • 研究代表者
      井澤 耕一
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      中国哲学・印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      茨城大学
  •  経学の歴史的展開に関する総合的研究

    • 研究代表者
      井澤 耕一
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      中国哲学・印度哲学・仏教学
    • 研究機関
      茨城大学

すべて 2023 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 中国は“中国”なのか 「宅茲中国」のイメージと現実2021

    • 著者名/発表者名
      葛 兆光 著、橋本 昭典【翻訳】
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      東方書店
    • ISBN
      4497220141
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02154
  • [図書] 葛兆光『中国は“中国”なのか――「宅茲中国」のイメージと現実』(翻訳)2020

    • 著者名/発表者名
      橋本昭典
    • 出版者
      東方書店
    • ISBN
      9784497220141
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00611
  • [図書] 『朱子語類』訳注巻八十七~八十八「礼」(二)2015

    • 著者名/発表者名
      橋本 昭典ほか
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      汲古書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370042
  • [雑誌論文] 大和郡山と泊園書院2023

    • 著者名/発表者名
      橋本 昭典
    • 雑誌名

      泊園

      巻: 62 ページ: 5-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00052
  • [雑誌論文] 「書道の芸術性と実用性」初探 - 「墨書四面木簡」の制作から -2023

    • 著者名/発表者名
      北山聡佳、橋本昭典
    • 雑誌名

      連携教育開発センター紀要

      巻: 1 号: 1 ページ: 39-46

    • DOI

      10.20636/00013601

    • ISSN
      2758-6855
    • URL

      https://nara-edu.repo.nii.ac.jp/records/13660

    • 年月日
      2023-03-31
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00052, KAKENHI-PROJECT-16K02154
  • [雑誌論文] 皮錫瑞『経学歴史』をめぐる日中の人的交流とその思惑・評価2023

    • 著者名/発表者名
      橋本 昭典
    • 雑誌名

      アジア遊学 中国学の近代的展開と日中交渉

      巻: 292 ページ: 172-183

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00052
  • [雑誌論文] 泊園書院関係碑文訳注稿(五)2023

    • 著者名/発表者名
      橋本 昭典・松井 真希子
    • 雑誌名

      泊園

      巻: 62 ページ: 73-100

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00052
  • [雑誌論文] 西摂の漢学2021

    • 著者名/発表者名
      橋本昭典
    • 雑誌名

      新しい漢字漢文教育

      巻: 72 ページ: 80-90

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02154
  • [雑誌論文] 西摂の漢学2021

    • 著者名/発表者名
      橋本昭典
    • 雑誌名

      『新しい漢字漢文教育』

      巻: 72 ページ: 80-90

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00611
  • [雑誌論文] 從《經學歴史》的創作過程看皮錫瑞的經學史觀――手稿本和通行本的比較(中国語,広西師範大学出版社)2020

    • 著者名/発表者名
      橋本昭典(井澤耕一と共著)
    • 雑誌名

      『中国経学』

      巻: 26 ページ: 153-168

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00611
  • [雑誌論文] 従『経学歴史』的創作過程看皮錫瑞的経学史観:手稿本和通行本的比較2020

    • 著者名/発表者名
      井澤 耕一・橋本 昭典
    • 雑誌名

      中国経学

      巻: 26 ページ: 153-168

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02154
  • [雑誌論文] 播磨の漢学2019

    • 著者名/発表者名
      橋本昭典
    • 雑誌名

      『新しい漢字漢文教育』(全国漢文教育学会)

      巻: 68 ページ: 51-60

    • NAID

      40022492435

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00611
  • [雑誌論文] 播磨の漢学2019

    • 著者名/発表者名
      橋本 昭典
    • 雑誌名

      新しい漢字漢文教育

      巻: 68号

    • NAID

      40022492435

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02154
  • [雑誌論文] 但馬・丹波の漢学2018

    • 著者名/発表者名
      橋本昭典
    • 雑誌名

      新しい漢字漢文教育

      巻: 第67号 ページ: 49-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02154
  • [雑誌論文] 馬宗霍『中国経学史』訳注(一)2018

    • 著者名/発表者名
      橋本昭典・井澤耕一
    • 雑誌名

      奈良教育大学国文

      巻: 第41号 ページ: 1-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02154
  • [雑誌論文] 但馬・丹波の漢学2018

    • 著者名/発表者名
      橋本昭典
    • 雑誌名

      『新しい漢字漢文教育』

      巻: 67 ページ: 49-57

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00611
  • [雑誌論文] 中國古代「情」觀念芻議──尋求「感情論」的所在2017

    • 著者名/発表者名
      橋本昭典
    • 雑誌名

      東亞觀念史集刊

      巻: 第11期 ページ: 187-222

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02154
  • [雑誌論文] 経学史論述与日語翻訳的有関問題―以『尚書』今古文言説為中心2016

    • 著者名/発表者名
      橋本 昭典
    • 雑誌名

      国際漢学研究通迅

      巻: 11 ページ: 96-106

    • 査読あり / 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370042
  • [雑誌論文] 戦後日本の『論語』言説―孔子評価と解釈の間2015

    • 著者名/発表者名
      橋本 昭典
    • 雑誌名

      現代日本と台湾における『論語』研究の現状 国際学術研討会 会議論文集

      巻: 無し ページ: 1-16

    • 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370042
  • [雑誌論文] 叙述形式から見る典故と比喩―はかない「泡沫」はどこから2013

    • 著者名/発表者名
      橋本昭典
    • 雑誌名

      奈良教育大学国文

      巻: 36 ページ: 11-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370042
  • [学会発表] 「中国」という普遍への問い~葛兆光『中国とは“中国”なのか』の翻訳を通して~2023

    • 著者名/発表者名
      橋本昭典
    • 学会等名
      中国史史料研究会2022年度オンラインセミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00052
  • [学会発表] 「中国」という普遍への問い~葛兆光『中国とは“中国”なのか』の翻訳を通して~2023

    • 著者名/発表者名
      橋本昭典
    • 学会等名
      中国史史料研究会2022年度オンラインセミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02154
  • [学会発表] 諸子百家を哲学する2018

    • 著者名/発表者名
      橋本昭典
    • 学会等名
      愛知教育大学国語専攻学術講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02154
  • [学会発表] 諸子百家を哲学する2018

    • 著者名/発表者名
      橋本昭典
    • 学会等名
      愛知教育大学国語専攻2018年度学術講演会, 愛知教育大学, 2018.12.7
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00611
  • [学会発表] 「東洋倫理」という構想―「道徳の根源」言説から見る「教育勅語」後の儒教―2017

    • 著者名/発表者名
      橋本昭典
    • 学会等名
      「近代東アジアの伝統を考える」研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02154
  • [学会発表] 中国古代「情」観念と感情論2016

    • 著者名/発表者名
      橋本昭典
    • 学会等名
      阪神中哲談話会・特別発表大会
    • 発表場所
      関西大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02154
  • [学会発表] 日本人にとって『論語』とは何か―戦後思想史の一断面2015

    • 著者名/発表者名
      橋本 昭典
    • 学会等名
      東アジア巫祝文化研究会・柳葉会合同発表会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2015-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370042
  • [学会発表] 戦後日本の『論語』言説―孔子評価と解釈の間―2015

    • 著者名/発表者名
      橋本 昭典
    • 学会等名
      「現代日本と台湾における『論語』研究の現状」国際学術研討会
    • 発表場所
      台湾大学日本研究中心
    • 年月日
      2015-06-14
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370042
  • [学会発表] 『経学歴史』手稿本からみる皮錫瑞の経学観2015

    • 著者名/発表者名
      井澤 耕一・橋本 昭典
    • 学会等名
      日本中国学会第67回大会
    • 発表場所
      國學院大學
    • 年月日
      2015-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370042
  • [学会発表] 経学史論著的日語翻訳与有関問題 第二―以清代《尚書》今古文言説為中心2014

    • 著者名/発表者名
      橋本昭典
    • 学会等名
      国際漢学翻訳家大会
    • 発表場所
      中国・北京大学
    • 年月日
      2014-11-02
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370042
  • 1.  井澤 耕一 (00455908)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  吾妻 重二 (20192982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  有馬 卓也 (10232068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  太田 剛 (30461362)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  陶 徳民 (40288791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  長谷部 剛 (50308152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  松井 真希子 (70756436)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山寺 美紀子 (90601097)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  横山 俊一郎 (60759827)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中谷 伸生 (90247891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  藤田 高夫 (90298836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  矢羽野 隆男 (80248046)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  佐々木 満実 (50838795)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi